※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

6月1日の復帰について、年度初めが適しているか悩んでいます。生徒や保護者に半端に思われないか心配です。

教員です
6月1日復帰ってどうですかね

やはり年度初めがいいでしょうか…
職場の方に迷惑かけるのはわかっていますが、とりあえずそれはおいといて…

生徒、保護者的にはどうなんですかね?
やはり、半端すぎて、なんで今?っておもわれますかね

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

年度始めの復帰の方がほとんどですが
わたしはいいと思います🤣💓
産休に入られる方も大抵年度途中で交代ですし🐻

保護者や生徒に説明するのは管理職の責任なので管理職がきちんと説明していれば特に何も問題は起きませんよ🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    たしかに!管理職のしごとですね
    そう思うと楽です
    ありがとうございます

    • 1月8日
ママリ

途中から病休とか産育休に入られて講師に変わる事が多々あるので大丈夫だと思いまよ☺私も9月に産育休入ったので。

deleted user

六月復帰なら、おそらく代替講師はなしになるかと思います。
職員室側から見ると、代替講師なしはなかなか厳しいスタートになりますよね。そんな中、復帰するのは気を使うかもしれません。

deleted user

自分が小中学生の頃、担任の先生が産休&復帰したのは毎回年度途中でしたよー!あ、でも9月とかだったっけ?って感じです😀年度途中だとしても夏休みとか冬休みとかの明けたタイミングでした。