
子育てで限界感じて、頼ることに後ろめたさを感じる方の相談です。周りの助けを受け入れることが苦手で、自分を責める気持ちがあるようです。もっと素直に頼りたいとの悩みです。
周りに頼るのが苦手な方、いますか?🥲
ワンオペで2人育児(上は幼稚園の冬休み中)に限界がきて、
市の助産師さんや園の先生に相談して、
休み中に園の預かり保育を利用させてもらうことにしました。
近くに実家や親戚もいないので、本当に有難いし助かったのですが、「情けない…」「もっと頑張っている人もいるのに…」など、後ろめたさや申し訳ない気持ちがあります😭
元々人に頼るのが苦手で、自分が頑張らなきゃ!と思ってキャパオーバーになってしまうので、頼るべきなんですけど、つい「すみません」っていう気持ちになってしまって。
昔から「こんなこと大したことない」とか、弱音を吐いても「頑張ってね」と言われることが多くて、頑張らないと認められない、と無意識のうちに思ってしまっていたように思います。
第三者の立場なら、「ひとりで子育てなんて無理だし、どんどん周り頼ろうよ!」って思えるのですが、自分のことになるとなんとなく後ろめたくて…
ありがたいのに、感謝の気持ちでいっぱいなのに、こんな気持ちになる必要ないのに、後ろめたさがモヤモヤする自分の性格が嫌になります😭😭
子供たちのためにも、もっと周りに素直に頼ったり甘えたりできる性格になりたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
すんごいわかります
私も同じです、、
ついに今回爆発してしまい泣きながら母に電話して
次男を一晩預かってもらいました😥
もう本当に申し訳なくて、、、
なんでこうなってしまったんだろうと情けなくてずっと涙が出てきます…
周りはみんな普通にこなしていることを私は出来なくて…

へも
わかります!!全く同じです😩
褒められず育ったのと、親がそんなに寄り添ってくれるタイプではなかったので人に頼るのが本当に苦手で🌀自己肯定感もほぼゼロなので、もっと頑張らないといけない、他の人の方が大変って思っちゃって😅
なので行政に相談もできなくて、毎日しんどいです😱誰かに相談したところで「好きで2人目産んだのあなたでしょ?」って思われそうで怖くて🌀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私も親がへもさんの親御さんと同じような感じでした💦しかも私は長女でしっかりしなさいよって感じでしたが、下には甘く、兄弟間で手をかけるのにも差があったので、余計にこじらせました🤣
この間、「もう誰か助けて」ってくらい闇落ちしたので、市の保健師さんに電話かけました🥲保健師さんもお仕事だからなんでしょうけど、第三者から労ってもらったり、客観的にみてもらえるのは良かったです!- 1月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ひとりで子育てなんて無理で、周りに頼らなきゃいけないのに、それに罪悪感を感じてしまうの、辛いですよね🥲
わかります💦私よりもっと大変な人もいるだろうに…と思います。でも、市の保健師さんに相談して、「十分頑張ってますよ」って常套句でも言ってもらえて、フッと心が軽くなりました😭