※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが3ヶ月から便秘で悩んでいます。離乳食始まってから排便が困難で、食事や生活リズムがバラバラで同じ時間にならないことも原因かもしれません。

赤ちゃんの便秘について。
9ヶ月の子が3ヶ月あたりからずっと便秘で悩んでます。
完母なのに1週間くらい放っておいても便が出なくて、綿棒浣腸は大泣きするのでイチジク浣腸して出してあげたりしてここまできました。
自然に排便出来ることもあるんですが・・・

離乳食始まってからは硬くなってしまって、最近は排便時泣くようになってしまって硬くて太いのがなかなか排便できずとても痛そうで引っ張り出してあげたりしてます・・・

そうなる前にイチジク浣腸でだすようにしてますが、自然排便をまっていてもできません・・・

最近はずりばいも速くなって活発に動くようになってきましたが、上の子がいじめたりするので抱っこしたりの時間も結構あります。

母乳以外に食事の時や寝起きとか白湯を飲ませています。おしっこは結構出ていると思います。

寝起き食事、授乳が毎日きっちり同じ時間じゃないからですかね?
食事開始時間は30分から1時間くらいのズレがでてしまいます💦
授乳はまちまち、夜中は頻繁だしばらばら、夜の就寝時間は19時半から21時の間に寝る、朝は6時半から7時に起きますが、バラバラすぎますかね?
どうしても上の子の要求を聞きながらやっているとうまく同じ時間に生活させてあげられません😞

コメント

deleted user

便秘は体質とかもあるかと思います😢
上の子も1歳前後からずっと便秘で小児科で診てもらってます!
水分たくさん取っても食事内容気をつけてもダメで、酸化マグネシウムとかモビコールとかで出してます
うんちするのに硬くて痛くて出ないっていうのを覚えちゃうと我慢しちゃって余計悪循環だと病院で言われたので、早めに小児科に相談してみてもいいと思います💦

  • nana

    nana

    そうなんですね💦
    痛くて我慢しちゃうなんてことあるんですね😣
    小児科で相談した方がいいですね💦

    • 1月8日