※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新ママ
ココロ・悩み

子育て中で悩んでいる女性が励ましや経験談を求めています。産後うつの可能性もあり、家族のサポートを受けながら日々涙を流しています。自分を責める日々で、家族の幸せを願っています。

子育てを頑張りたいのに頑張れない自分。。。
応援や励ましの言葉がほしいです。
経験談も聞きたいです。
投稿内容は産後うつや少し暗い内容が含まれます。
苦手な方はお気をつけ下さい。

息子は新生児からほぼ毎日1~2時間起き。
娘が自宅保育なのでゆっくりお昼寝もできず、
ここ1ヶ月は特に気分の浮き沈みが激しく、
自然と涙が出てきたり、頭痛が酷くて食欲がない日が増えました。
心療内科受診はしていませんが、産後うつの可能性が高いと思います。(来月受診予定です)
息子は哺乳瓶拒否、旦那が夜勤勤務なので夜の対応を変わってもらうことができず、
現在義両親の実家で約1ヶ月、上の子とお世話になっている状態です。
家事は勿論、上の子のお世話もしてもらっていてもやはり夜や朝が来ると自然と涙が出てしまう日も多いです。

旦那は家族の為に仕事を頑張ってくれて
私のことを心配して俺の実家でゆっくりしておいで、と言ってくれました。(実母とは少し不仲)
義両親はまだ仕事をしてますが決して若くはない年齢なのに、文句も言わず受け入れてくれています。
それなのに私は泣いてばかり。。。
もう私なんていない方がみんなが幸せになれるんじゃないか、
きっと離婚しても、私が突然死んでも
旦那は立派に二人を育ててくれるだろう、
こんなことばかり考えてしまいます。

上の子も寝ない子で心身共にバランスを崩し心療内科にお世話になっていました。
1歳でパタリと夜泣きがなくなった後は自我の芽生えやイヤイヤ期に悩まされましたが、
1番大変だった頃のように心のバランスが崩れることはありませんでした。

自分で言うのも偉そうですが、
子育ては2回目だけど、二人育児は初めて。
上の子の時旦那は日中の仕事だし、ミルクも飲めたので夜間見てもらうこともできた。
けど、今は全然違った環境での子育て。
頑張りすぎたから結果、また心のバランスを崩してしまった。。。

本当に私の周りの人達に申し訳ない。
こんな私が妻で、母親で。。。
わがままだけど、何もできない私だけど、
家族みんなで幸せになりたいです。
私、このまま生きていてもいいんでしょうか??
みんなの側にいてもいいんでしょうか??

まとまりのない文章で申し訳ないです。
読んでもらえただけでも嬉しいです。

コメント

deleted user

こんなに頑張ってる人にもっと頑張れなんて言えないですよ、充分すぎるぐらい頑張ってます😌

私も産後うつの時はなんでできないんだろう?なんでもっと頑張れないんだろう?って自分を責めてました。

乗り越えた今だからわかります。今の環境、誰も悪くないんですよ。
心が疲れてるだけです😌

誰にでも生きる権利はあるし、誰かが新ママさんの人生を決める権利もありません。そのまま、ありのままでいていいんですよ。

眠れないって本当に辛いですよね。産後うつの原因って寝不足も一つの要因だと思います。寝不足って人の思考を変える恐ろしいものだと聞きました。

赤ちゃんのショートステイもありますし、精神疾患で保育園も入れられますし、とにかく今は自分の心優先で全力で周りに頼ってくださいね😌

  • 新ママ

    新ママ

    温かいコメントありがとうございます。

    周りを見ていると自分が価値のない人間に思えて、
    迷惑かけよう全て捨てて見知らぬ土地で1人で生きようか、、、などと考えてしまう日もあり、辛いです。
    時間と息子の成長で寝てくれる日が来たら少しづつ元気になれる気がします。
    それまでは通院と周りに頼りながら過ごしていこうと思います。

    • 1月8日
みき

産後鬱はあなたが悪いわけじゃないですよ!
ホルモンバランスのせいです。私も産後1年は自分ではない様な感覚でした。2人目も1年は精神的にしんどかったです。後半年、ゆっくり過ごしましょう。時間が経てばきっと元に戻れますよ。だから今だけ頼れる人に頼りましょう。元に戻ったらまた恩返しすれば良いんです。今の状態がずっと続くわけじゃないですから。私は今日下の子が4歳になりました。下の子が生まれた後は本当に大変でした。子どもが2人いて幸せだなんて感じる余裕もありませんでした。でも今は本当に幸せだと毎日感じています。

  • 新ママ

    新ママ

    温かいコメントありがとうございます。
    この約半年は育児の他に旦那がコロナに感染したり、仕事を辞めて無職の期間があったり、最近夜勤を始めたので日中静かにしないといけない、、、など悩みが多かったのも疲れてしまった原因の1つかもしれません。

    4歳のお誕生日おめでとうございます。
    今は生活していて全く笑えない、楽しいと思えない、とまではいかないですが、辛い日もあるので
    夜になったら、
    さぁ今から子供達と寝よう、と思える日が来たら少しづつ元気になれるような気がします。
    今は夜になったら
    また眠れない夜が来た、、、と思ってしまうので。。。

    毎日子供達と生きる、
    まずはこれを目標にしたいです。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

わたしも多分いま産後うつです。
1人目のときもおそらくそうでした。

優しいご主人と、義両親でよかったですね😭
沢山甘えて、ゆっくり元気になりましょ😊

わたしもいま辛いですが、自分だけじゃないって思えました。ありがとうございます。

  • 新ママ

    新ママ

    温かいコメントありがとうございます。
    産後1ヶ月は1番ホルモンバランスが崩れやすいですもんね。
    私もその頃は気分の浮き沈みがありました。
    1人で無理せず周りに頼れる人がいたら頼って下さいね。

    • 1月8日
うーさん

旦那さんや、お子さんたち。
条件なしに、「いてくれるだけで、いい」と思いませんか?
新ママさんのことは、みんなも同じように思っているんですよ😊

『家族みんなで幸せになりたい』、それです!全員が、そう思っているのです。
旦那さんも義両親も、そのために今やれることをやっているだけなのです。

生きて、みんなの側にいる。家族全員に当てはまる重大な役割です😌

  • 新ママ

    新ママ

    温かいコメントありがとうございます。
    読んで涙が止まりませんでした。
    辛い日もたくさんあるけど、
    毎日生きる、これを目標にしたいです。
    焦る気持ちは厳禁なので
    ゆっくり少しづつ元気になりたいです。

    • 1月8日
⭐︎

頑張ってますね😢
私も産後うつ不眠で何もできないです
自分責めちゃいますよね😢
寝たきりな感じですか?

  • 新ママ

    新ママ

    コメントありがとうこざいます。
    やらなきゃいけないことがあっても辛い時はネガティブな感情に飲み込まれて何にもできないですのよね、、、。
    今は義両親の実家にいるのでみんなと普通の生活リズムで過ごせています。
    うちは長女がいるので自宅に帰ったら体にムチ打って家事や育児をこなさないといけないです😭

    • 1月10日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    辛い中動けてて凄いです😢
    お子さんお2人ですもんね
    私も食欲なくて。無理矢理食べてます?

    • 1月10日
  • 新ママ

    新ママ

    私も食欲ない日ありますが、完母なので水分やヨーグルトなど何かは口に入れるようにしてます。

    • 1月10日