
上の階からの騒音に悩まされています。子供が産まれる不安もあり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
すみません、愚痴です。
元々かなり音に敏感なので鉄筋コンクリートのマンションを選んで住みました。
おかげで横からはまったく聞こえないですが床板が薄いのか上の階からの騒音にずっと悩まされています。
朝は5時50分に起きて、ガラガラガラって何かローラーがついたものを引く音から始まります。
日中はお母さん1人なのか掃除かな、ガタガタ常になにかを移動させてる音。
14時になったら幼稚園か何かから帰ってくる子供の足音と、カツンカツンという何か硬いもの(おもちゃ?)が床を叩く音。
夕方は小学生のかなり激しい走る音。ドーンとジャンプか何かの音も。
夕食時もずっと聞こえてきます。
23時半~0時頃にお父さんが帰ってきてからまた、ガタンバタンが聞こえます。
その後も数分に1回、ガタン、ガタンと原因不明の何かが床を叩く音。
洗濯機の音、とか掃除機の音、とかはっきりした騒音ではなく、常に上からドンドン、と音が聞こえていて、何をしてるんだろう?という感じです。
昼寝をしたくてもなかなかできず、夜も起こされてしんどいです。
もうすぐ自分も子供が産まれるし、泣き声や騒音を出してしまう側になるかもしれないと思ったら注意できません。
今は専業で一日中家にいて暇だからそんなことが気になるのかな、とか子供が産まれたら毎日大変だから音なんて気にならなくなるかな、と思います。
でも、この騒音で産まれてくる子がいちいち起きたりしたらますますイライラしそうだな……と。
産まれてからしかどうなるかわかりませんが、不安で仕方ないです。
同じような方いらっしゃいませんか?
子供が産まれたらどうなったかも教えてほしいです。
引越しされたのか、注意されたのか、我慢してるのか。
よろしくお願いします。
- はっしゃん(8歳)
コメント

AKIPON💋
うちも県営住宅に住んでいて
斜め上の家の音と
真上の音がすごいです( •́ㅿ•̀ )
斜め上にはお子さん3人いますが
毎日階段飛んでおりたり
階段で大声出したりとにかく
うるさいです!
しかも常識もなく、何回注意しても
同じなので、半ば諦めてますが
我慢できなくなったときは言ってます。
真上の部屋は夜遅く帰ってきて
バタバタ言ってますが
もう慣れてしまいました(´>ω<`)
お引越しできるなら
それが一番だと思います( •́ㅿ•̀ )

lycopene
こんにちは!
全く同じです👌
3階建てのRCマンションで、窓は二重窓になっていて、音に敏感な私でも大丈夫かと思っていたら、上の方の騒音に悩んでいます😖
うちの上の方は、朝は苦手な様で夜中うるさいパターンです😣
一回気になりだすと、本当にストレスになりますよね、、
私は新築で入居の挨拶の時に、直接うるさい事言いに行きました!
上の方は、そんなにうるさくしてる気持ちはなかったようで、腑に落ちてない感じでした笑
でもその方が何してるか分かるくらいの、物音でした!😰
赤ちゃん産まれても鳴き声などは、窓をしめていたら大丈夫だと思いますよ😊
実際一階に住んでいる方は、子供が4人居ますがベランダとかに居ない限りは聞こえないです!!
上の方に言うのが難しいと思うので管理会社に連絡した方が良いと思いますよ😊
-
はっしゃん
すみません、間違って下にお返事してしまいました💦
- 10月24日
-
lycopene
一度ご挨拶されてるんですね、、
私の場合詳しく話すと、引越しの挨拶の時に普通に挨拶に行きました!
でも朝方の四時までうるさくて、眠れなくなってしまい、うるさかった日に直接言いに行きました!!
本当にストレスですし、引っ越したばかりでまた引越しって無理ですし、お互い様って言っても、同じ家賃払って向こうは呑気に過ごしてるのが我慢出来なくて、爆発しました笑
話に行くときは、お願いする形で話しましたよ!!
話を分かってくれそうな方なら、お願いする形で話に行ってみて下さい😊
そこからマシになりましたよ!!
共同住宅ですから、思いやりって本当に大切ですよね!- 10月24日
-
lycopene
グッドアンサーありがとうございます😣
- 10月24日
-
lycopene
次引っ越すなら、一軒家かマンションの最上階に絶対します笑- 10月24日
-
はっしゃん
なるほど。
そうなんです、同じ家賃払ってるのに呑気に過ごして!って思ってしまいます(´・ω・`)
そうですよね、挨拶とかもちゃんとしてくれるしお願いしたらいけるかもしれません…。
ほんと思いやり大切ですよね!
私も引っ越すならもうぜーったいか最上階にします!
気持ちが分かってもらえて楽になりました、ほんとにありがとうございました。- 10月24日

とーきょーど
子供が出来たら泣き声とかで迷惑かけてしまうし、私なら注意しません。
もともとかなり音に敏感ということですが気にし過ぎという事はないでしょうか?
引っ越すにしても実際に住んでみないと騒音って確実にわからないから難しいですよね。
私は子供産まれたら騒音はお互い様って考えです。
-
はっしゃん
コメントありがとうございます。
いくら下調べしても夜中の音は確認しようがないですもんね…。
お互い様ですよね、気にしないように心がけます。- 10月24日

いちこ
うちも前上の階の騒音に悩まされてました。お子さんが4人いたみたいで常に走り回ってる感じで😭ただ早寝だったようで21時以降とかは静かで苦情入れるのもちょっとって感じでしたがボールの跳ねる音とか聞こえてきたので管理会社に連絡して全部屋にチラシ入れてもらいましたよ〜妊娠中はイライラして音とか敏感になりますしね、管理会社に一応連絡してもいいと思います(´-`)
-
はっしゃん
コメントありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって嬉しいです。
そうなんですね、やっぱり限界になったら大家さんに言ってみます(T^T)- 10月24日

はっしゃん
コメントありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって嬉しいです(T^T)
私の上の階の方は最初の挨拶に行った時に「子供が3人いるのでうるさくしてしまうかと思いますが」って言われてしまい、自覚はしてるみたいなんですよね…。
残念ながら管理会社ではなく地主っぽい大家さんがマンションの隣に会社兼住宅を構えて直接管理してるようで、その大家さんが時々顔を合わせるんですがパンチパーマの強面さんなのでなかなかビビってしまって言えず…。
でも、そんなこと言ってる場合じゃないですよね。
どうしても無理そうだったら言います!
ありがとうございました。

退会ユーザー
私は注意しないほうがいいと思いますよ、
その騒音が例えば大人が故意に出している音なら別ですが
子どものすることですし、
生活音なら仕方がないです。。。
うちも上の階の方が、結構昼夜問わず音を立てています。娘がやっと寝静まった頃にゴンッ!!と何か落とすような音がしたり
お子さんがいらっしゃるようなので
バタバタと走り回る音が鳴り止みません。
上の方だけでなく、
下の階の方も、昼間はお子さんを怒鳴る声がうちまで響いてて
窓を開けていると
お昼寝中の娘がビクッとして起きてしまったり、
寝ていなくてもその声に驚いて私にしがみついてきたりするので娘もかわいそうだし
とても不快です。
でも、うちの娘も部屋の中を走り回りますし
積み木などの硬いものを落とすこともあります。
気をつけようと思っても
どうにもならない生活音てありますから
今から騒音を気にして注意しに行ってしまうと、ご自分が同じ環境になった時に
住みづらくなると思いますよ。
人に注意しておいて自分の家は騒音立て放題ってわけにはいきませんからね。。。
お子さんのいる家庭で音が出てしまうのは仕方ないです。
お互い様だと思うしかないと思いますよ!
-
はっしゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、まだお互い様と思える状態じゃないからイライラするのかもしれません。
もう少し我慢します。- 10月24日
はっしゃん
コメントありがとうございます!
私も慣れるだろう、気にしないように、気になるなら散歩にでかけたり耳栓したりしてなんとかしのいでいるんですが、なかなか……。
引越し、難しいですが検討します。