※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

弟が県外におり、将来帰るのが難しい状況です。私は長男の嫁で、親の介護について意見を求めています。

弟は長男ですが、県外(隣の県)にいます。
仕事の関係上、将来帰ってくる事は難しいそうです。
私は長男の嫁です!自身親の介護は、私がメインになると思っています。長男の嫁とは言え、お互いの親の介護するのが普通と思うのですが、同じ立場の方や意見頂きたいです。

コメント

ゆうりん

基本は実両親は自分と兄弟、義理は主人と兄弟、です。
うちも長男は遠方なので距離でいえば実両親は私が主に介護を担うと思います。
主人の方は主人に任せてます。
居宅ケアマネしてるので色んなご家庭の様々な事情を見てますが、言えるのは手を出すか金出すか、だと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義理両親と同居考えていますか??

    • 1月7日
  • ゆうりん

    ゆうりん

    主人がしたいと言えば検討しますが、今のところは予定は無いです。義両親も主人もそのつもりは無いようですので。

    • 1月7日
二児のママ

私は長男の嫁ですが実家の近くに住んでいます。
弟がいますが、嫁さんの実家の近くに住んでいて、職場の関係もあってずっとそちらの地域で住むと思います。
なので、実家の親の世話は多分私がメインになります。
ちなみに、実母の兄が独身なので叔父の世話も多分私になります。

義理親は私が嫌っているので、世話したければ旦那にしてもらいます。
一応旦那も長男なので跡継ぎとかありますが、私は継ぎたくないし息子たちが可哀想なので、息子たちが成人したら離婚して自分の実家の姓か、母方祖父母の姓にしたいと思ってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義理親の介護は、旦那さんがしてくれるのですか??

    • 1月7日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうですね💦
    義弟が他界してしまって、旦那しかいないので😱

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんがしてくれるので、いいですね!!
    義理母しか居ないのですが、寂しいので将来家を建てるなら、新しい家で一緒に住みたいと言われました!!困っています…

    • 1月7日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですね😵
    うちも義理母のみなんですが、長男だから将来は一緒に住むの当たり前でしょと思っていて、前に「リフォームしたら5人で住めるからね。リフォームのお金も私は出せないけど」とか言われたので、
    お金出せないのにこちらの生活に口出ししないでとキレました💦
    一緒には絶対住まないと言ってます😅

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり親世代は、長男だから一緒に住むのが当たり前って思っていますよね、、、リフォーム代出せないけど、一緒に住みたいって嫌すぎますね!

    • 1月7日
  • 二児のママ

    二児のママ

    そうなんですよ😱
    お金出してくれても同居は嫌なのに、まさかのお金出さないのに同居って勝手すぎると思いました💦

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分達の生活が優先したいですよね‼️お金出さなくて住めるって勝手すぎますね‼️私もそうなりそうで嫌です‼️

    • 1月7日
あーか

長男だからどうとか我が家は全くないです💡
その時々で見れる人がみるって感じですね!

兄は結婚して県外に家建ててるので戻ってこなくて、弟は独身で実家近くなので今のところ私の両親は弟が見るのが濃厚かなと思いますが、両親共に子供に介護されるの望んでないので、必要になれば施設に入る予定になってます💡

旦那は一人っ子なので、いざと言う時はそちらは私と旦那で見ないといけないなとは思ってます!

Ӵ

うちは私が長女、弟が県外で家を建てたので戻ってくることはなさそうで私が親の面倒を見ることになってます。旦那は次男ですが義実家の家業を継いだので、義実家の目の前に家を買いました!実家と義実家は車で2時間の距離です!

旦那の姉も同じ町内に住んでますがいずれ旦那さんの実家に住んで面倒見ることが決まってるそうなので我が家が両方の親の面倒をみることになります😵‍💫
実親と話し合った時に、面倒を見てもらう側が動くべきだと思うから自分たちがいずれはそちら(私の旦那の地元)へ行って施設に入るよと言ってくれました😭義両親は面倒かけたくないからと施設へ入ることを承諾してくれてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変とわかってくれる方で、いいですね!

    • 1月7日