
父親の死と未納税金の手紙を受け取り、感情が混乱しています。母の苦労を知りたい気持ちと、父親への怒りが交錯しています。どう向き合えば良いでしょうか。
なんでか分からないけど涙出ます。
5日に昔(母が離婚するまで)住んでた町役場、税務課から私たち姉妹に手紙が届きました。
母はそれを見た瞬間「えっ!もしかして死んだ?」って言ったので、そーなの?!ってゆー開けるまで楽しみか気持ちになりました。
開けてみたところ、令和2年に亡くなっていた。
H22から死ぬまで未納の税金があること。
相続の順位で私たち姉妹。そして、元嫁との子供2人 合わせて4人に手紙を出してることが書かれてました。
両親は、妹が3歳、私が5歳のときに離婚しててそれ以来会ったこともなければ母が連絡をとることもありませんでした。
妹はもちろん、私の記憶の中に父親は居ません。
長女として、母を助けたい気持ちが強く、結婚生活どんな感じだったかとか結構聞いていました。
それを聞いて、「頑張って離婚してくれてありがとう」の思いしかありませんでした。
母の姉家族はお寺に通うような人たちで、なにかあるたんびにお寺に私たちを連れていこうとしてきます。
それが物凄く嫌だったのですが、この話を聞いて尚更「供養しに行こう」と行ってきました。【つい最近、お寺の誘いを断っててこれ】
父親になにかしてもらった訳でもなく、あの人は母の苦労を何も知らずに自分だけ借金して死んで行った
そうとしか思えなくて、ついさっき叔母にお寺を誘われてから
どんな気持ちなのか分からないけど涙が出ます。
死因はくも膜下出血。
あの人はどんな思いで今まで生きてきたのか、
死ぬ間際一瞬でもうちら子供のこと考えたのか
多額の借金を残して、もちろん子供4人は相続放棄すると思います。
そうなると第3順位の弟に行きます。
その弟が、父親の遺骨はちょっと離れた県外に無縁仏でおいてます。
悔しいですがこのような形で知り、直ぐに供養しに行きたいとは思えないです。
いつか、母の苦労も知らずにここまで未納の税金を残して死んでしまった父親を理解する時が来れば行こうと思うのですが…
今は悔しさ、怒りなどの感情しか沸きません。
離婚後父親はどのようにして生活してきたのか知りたい気持ちもあるのですが、それを知ってこの先、生きていく自身はありません。
離婚してから16年。いま私は、夫と息子2人が居るので何も知らずに生きていきたかったなぁと
なにが言いたいのかも分からず、
こんな気持ち伝えられるのは、家族しか居ないので
だーれも知らないこちらに書かせて頂きました。
長々と読んでいただけた方ありがとうございます🙇🏻♀️
そのうち消させていただきます。
- 🌷(生後3ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
私も7歳の時両親が離婚しています。
父はお金にも女にもダラシがない人みたいなので、私ももしかしたら🌷さんみたいになるかもしれないなと思いながら読まさせていただきました。
家庭を持って子供ができて尚更父のことが理解できないなと思う時がありますよ😥
私もたまに父が今何をしているのか気になる時もありますが、自分とは違う人生を歩んでいて無関係だって思うようにしてます。
今の幸せな生活を大事に生きてきましょう✨

退会ユーザー
私も同じような経験を去年しました。
離婚して疎遠だった父の借金の督促状が私たち兄妹に届きました。
その紙に、1年前に亡くなってたことが書かれてて初めて父が死んでたことを知りました。
父には前妻の間に1人、母と離婚後にまた別の方と再婚し、そこにも子供2人いて、全ての子供に請求の紙を送ったとのこと。
最後に会ったのがもう10年以上も前で子供時代で、浮気、借金、ギャンブル三昧の父でした。
でも死んだってわかると複雑な気持ち。
死ぬ前になにを思ってたんだろ。
私たちのこと少しは思い出したかな、、
父の人生ってなんだったんだろ
などなど。
我が家の場合は色々あり死因もわかりませんし、遺骨がどこにあるかもわかりません。
このなんとも言えない複雑な気持ち…
難しいですよね。私もいまだにモヤモヤします。
-
🌷
同じですね!
私もこのまま何も知らなくて良かったのに、母の姉の旦那が書いてあった住所付近に行って
近くの人に声かけられて話をしたらしく…
余計なことすんなよ!って感じですが😂
もう既に1年以上経ってるし、今すぐ供養しにイヤイヤお寺に行かなくてもいいかな?って思ってます。
子供たち皆さん相続放棄した感じですか?- 1月7日
-
退会ユーザー
余計なことしてほしくないですよね😭
正直そっとしておいてほしいですよね…。
私たち兄妹は全員相続放棄しました!!!!
亡くなったことを知った日から3ヶ月以内に手続きしなくてはいけなかったので慌ててしました😥😥
母違いの兄妹は連絡先も全く知らないのでどうしたかわかりませんが…😅😅- 1月7日
-
🌷
一昨日、役場に電話したところ
前妻の子供たちは遠くに住んでるので、まだ手紙が届いてないから相続放棄とか、今すぐになにかしろとかはない。
と言われたのですが、その人たちに手紙が届いてもこっちに関係ないですよね?
私たち姉妹が、家庭裁判所に行って相続放棄の手続きをしないといけないですもんね💦- 1月7日
-
退会ユーザー
関係ないと思いますよ〜!!!!
相続放棄は個人がするものなので兄妹みんな合わせて一緒にするとかはないと思います☺️
なので私たち兄妹は同じ時に一緒に相続放棄しましたが、前妻、後妻の子達がどうしたのかはまったくわかりません😭😭- 1月7日
🌷
ありがとうございます!
子供を産んでから、ほんとに母は凄いなと思わされることばっかりで…😭
供養はしないと行けないかな…とか思ったりしてるのですが
元奥さんとの子供2人は何歳なのか分からないですが、その人たちはこの連絡が来てどう思ってるのか知りたいくらいです!!!