
息子がADHDの疑いで心理カウンセリングを勧められました。園での行動や家庭での様子が気になりますが、家族はまだ様子を見たいと言っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
3歳4ヶ月でADHD(多動)の疑いで園から心理カウンセリング勧められ受けた事ある人居ますか?
息子がADHD(多動)の疑いで心理カウンセリングをして保健士さんに相談して下さいと言われました。
症状は園では動き回り先生が追いかけていたり先生と1対1で付きっきりです。
家では戸外遊びが大好きで玄関に鍵をかけて居ないと1人で外に出てしまいます。買い物も手を繋ぎたがらないしカートに乗せないと1人で行っちゃいます。
言葉はよく話して理解力があり駄目な事は分かっています。トイレトレーニングはパンツを履きたがりません。
歳の差でお兄ちゃんも年長さんの就学前の面談で注意欠如・多動症で保健士さん→小児科医に検査を勧められ軽度ADHDの診断され薬で療育してますがあまり変わらずです。
私は兄弟でADHDだったらと思うとショックです。
でも、同じクラスで周りの子と比べちゃいけないけど…目立つのでそうなのかな…って。
家族はまだ3歳4ヶ月だし病院ももう少ししたらで良いのでは???旦那にも療育には通わなくていいと言われてます。
皆さん、どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
通えるなら早く通いますね🤔
上の子がそうなら可能性は高いだろうと思います😭

はじめてのママリ🔰
兄弟揃って‥の家庭は周りにもかなり多いです。
なので可能性はあるし、心配事があるのに療育を後回しにするメリットはまったくないので行けるならすぐ行った方が良いと思います💦
我が子がADHDですが、3歳すぎに入園して多動ありましたけど付きっきりでマンツーマンって事はありませんでした。
そして家から勝手に出た事もないです😭
うちは3歳前から療育通ってるので効果は少なからずあったのかなと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
兄弟揃っては周りに多いんですね💡
うちは兄姉息子の3人兄弟なのですが歳の差が8歳、9歳で姉は何にも問題ないですが男の子の兄と息子が目立つので…
保健士さんに相談して療育の件も相談してみます。- 6月19日

あき
ADHDで知的の遅れがないなら、
大体は小学校高学年くらいになれば落ち着いてきます
普通高校、大学に進む子もたくさんいますよ
ただ、幼いころから周りの無理解に苦しむと、二次障害を引き起こす可能性もあります
そちらのほうが厄介です
それを考えると、幼少期から療育や医療機関に繋がっておくのは良いことだと思います
家族がまだ必要ないと感じているなら様子を見ても良いかもしれませんが…
私なら、今できることはやっておきたい!と思うタイプなので、勧められたことはやるかなーと思います!
-
はじめてのママリ🔰
上のお兄ちゃんが今、小6ですが前より落ち着いています。
年長さんから、薬を飲んでいます。
普通高校や大学に進む子も居るのですね😉
息子はADHDの多動のみですが…保健士さんに相談してみます。- 6月19日

もも
自分の子だけ良くても
周りの子に迷惑かけてしまうのではないでしょうか。。。
園で先生付きっきりだと、他の子にも手が回らないだろし、自分のためでなく、お子さんのためにも早く適切な環境にいさせてあげることが大事かと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
周りの保護者さんにも悪く見られてる気がします😣
療育などには通ったことはないのですが保健士さんに相談してみたいと思います。- 6月19日

もこもこにゃんこ
うちの子は、年少の春に園から指摘を受けました。
満3歳クラスからマークはされてたっぽいです。
脱走したり、ウロウロしたり、色々と💦
その頃は家では全く問題なかったのでびっくりでしたが、あまりにも会うたびにチクチク言われ、どちらかと言えば「発達相談行きゃいいんだろ!」と怒りを覚えつつ行った感じです。(夫もブチ切れ)
発達相談や専門病院でも問題なさそうだけど〜、と言われて半年くらい通い、それでも園からはチクチクと、、、
最終的に診断付きました💦(ASDでした)
園からも何かしら支援を受けるよう言われ、療育は体験したけど意味あるかな?と感じたのとすでに他に幼稚園を休んで通う場所があったのでこれ以上幼稚園休みたくなくて行く事はせず、保育所等訪問支援を受けました。
そうしたら、園の対応が変わり、子どもも落ち着きました。
クラスでも目立つ、そうかな、とも思うことがあるなら一応、相談などは行ってみても良いと思いますよ。
上のお子さんで知ってるとは思いますが、発達障害あるなし関わらず困り事に対してアドバイスももらえますしね😊
療育も、今すぐ必要なのかも相談してみたら良いんじゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
息子も満3歳クラスから入園してマークされてました😣
年少の春に指摘されました。
同じですね😣
もこもこにゃんこさんのお子さんは多動だけでしたか?
夫にはADHDの子は他にもいっぱい居るのに何故息子だけ?って怒りでした💦
家ではそんなに大変では無かったし男の子だから活発なんだと思ってました。
保健士さんに相談してみます。- 6月19日
-
もこもこにゃんこ
うちは、他にもお遊戯やお祈りが嫌いとか切り替えできない、嫌な事は納得しないとやらないなども言われてました。
普段、お友達とプライベートで遊んだりしてても他の子の方がすごくて、うちはめっちゃ良い子でママ友からも褒められるくらいだったんですが、園ではみんなしっかりやっててうちの子は問題児になってたみたいです💦- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
そうだったのですね💦
うちの息子もお遊戯も嫌いでやらないでウロウロしていたり音楽が流れてるラジカセの方に行ってます。
クラスでもみんなしっかりやって居るので誕生日が早生まれで一番遅いからかなって思ってますが、発達相談して検査したら何かしら出るかもしれませんよね…。- 6月20日

はじめてのママリ🔰
ADHDって、そんながっかりする診断でもないかなって思いますよ。今はお薬も開発されてますし、合うもの見つかれば症状は和らぐかなと思うのです。頭の回転のはやさ、特性ゆえに出来ることも多くなかなか才能豊かだなと思ってます。
心理カウンセリングでどうにかなるものでもないので、児童精神が一番有効な手立てをくれると思いますよ。そのために保健師につながるのはすごくいい方向だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
色々考えてしまいマイナスになってました😭
プラス思考で考えていきたいと思います。- 6月19日
はじめてのママリ🔰
兄弟で遺伝の可能性はありますよね😭
保健士さんに相談してみます💦
はじめてのママリ🔰
早めにやって、もし改善したらよかったね!ってなると思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます✨
そうですよね💦
発達相談してみたいと思います😊