※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ローズルビー
妊活

プロラクチン高値で不妊治療中。MRI結果待ち。卵管造影と同時に治療可能か。過去の手術後に痛みあり。治療経験を聞きたい。

ホルモン検査でプロラクチンが高く110ありました…。
内科で処方されてる薬の副作用ではないのか確認をし、副作用ではないのが分かり、MRIを受け、内科でもプロラクチンをもう一度検査し、今結果待ちの段階です。
MRIの結果次第で不妊病院の治療方向が決まる形になるのですが、プロラクチン高値だった方、どのような治療や薬でどの程度の期間で数値が下がりましたか?
まだ卵管造影剤が済んでいないのですが、プロラクチン治療しながら造影剤をしてタイミングして…など、同時で行えるものなのでしょうか。
一年前に左卵巣のチョコ手術をしていますが、術後も痛みが日常的にあり、生理痛・多血・性行痛・排便痛全てがある為、造影剤を早めに受けるべきなのだろうな…というのもあって…。
皆さまのお話をお聞きしたいです。

コメント

bambi0521

私も高プロでした。数値はおぼえていませんが、カバサール?って薬を1週間に一度一粒飲んでたと思います。
その前に卵管造影してました。
薬を飲みながらタイミングみてもらって、赤ちゃんの心拍確認できてからお薬は飲まなくていいと言われましたよ。

  • ローズルビー

    ローズルビー

    プロラクチンの薬を飲みながら、造影剤してタイミングして…って可能なのですね。

    まさかMRIになるとは予想していなかったので、落ち込みまくりです…。

    • 10月24日
  • bambi0521

    bambi0521

    プロラクチンの薬は卵管造影の後でした。
    MRIって言われると、不安になりますね。
    でも、検査でちゃんとわかってたほうがその後の対処ができます!!

    • 10月24日
  • ローズルビー

    ローズルビー


    卵管造影剤をプロラクチン数値が下がるまで遅らすべきか迷ってたのですが、今受けても大丈夫そうなんですかね?

    • 10月24日
  • bambi0521

    bambi0521

    私は素人なので、やはり病院の先生にどのタイミングで検査するのが1番いいのかちゃんと聞いて納得してからしたほうがいいかもです

    • 10月24日
  • ローズルビー

    ローズルビー

    そうですよね!
    聞いてみます。

    • 10月24日