![なのなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の娘が偏食で栄養バランスが心配。家事と仕事で忙しく、食事の準備も大変。娘は食べないものが多く、栄養不足が気になる。発達障害や栄養バランスの影響で歩行も遅れている。小児科に相談したいが、夫の県外勤務で難しい。偏食を改善する方法を知りたい。
1歳2ヶ月、偏食が激しくて栄養をバランスが気になります。
1歳2ヶ月の娘がいます。元々食にあまり興味がないタイプで量が食べられません。
1歳より保育園に通い出しましたが、園での離乳食は1ヶ月間人参しか食べず、仕方がないので少し早いですが幼児食にステップアップしました。
が、やっぱり食べません。
今日は黒豆のみ、昨日はひじきのみ。
カレーやチキンライス、うどんなど味がついた主食は食べますが、白米は食べません。
奥歯が生えていないことも関係しているのかもしれませんが、歯応えのある物は何一つ食べません。
ワンオペ、フルタイムで働いているので、家での食事も完璧とはほど遠いです。
作り立ての物なんて卵焼き位しか出せません。
あとは作り置きして冷凍しておいたもの、市販品です。
作り置きも毎日は出来ず、毎日似たり寄ったりなメニューです。
ベビーフードは一切食べません。
肉魚は細かくして餡に混じった状態のものならば食べますが、1㎝以上の物は全部投げ捨てられます。
市販のチキンナゲットは食べます。が、夫に叱られました。
野菜は細かくしてあればほとんど食べます。ブロッコリーとじゃがいもは食感が苦手なのかほとんど食べません。
サイズが大きい野菜は歯茎で潰せる硬さの物までしか食べられません。
果物と食パンと乳製品と甘い卵焼きが好物でそればかり食べたがります。
毎日似たようなメニューになりがちだから娘は偏食なのでしょうか?
それとも発達障害か何かがあって娘は困っているのでしょうか?
鉄分、カルシウム、ビタミン類、DHA、タンパク質、亜鉛…
何一つ足りている自信がありません。
そのくせ糖分と塩分は取り過ぎな気がします。
一歳の頃には体重が5ヶ月児並みしかなく、小児科で叱られました。
また、現在全く立つ気がありません。他の子は皆スタスタ歩いているのに立つことすらままならないのは栄養バランスが悪いせいでしょうか?
小児科に相談に行きたいのですが、夫が県外勤務を伴う仕事の為、受診拒否されがちで行きづらいです。
園で食べない分を家で栄養与えなきゃ!と思いますが、プレッシャーで辛いです。
私はここからどうしていったらいいのでしょうか?
偏食っ子が偏食じゃなくなる技があったら教えてください。
- 離乳食
- 保育園
- 小児科
- 体重
- ベビーフード
- 食事
- カルシウム
- 夫
- 栄養
- うどん
- DHA
- じゃがいも
- パン
- ブロッコリー
- 塩分
- 拒否
- 魚
- 歯
- 食べない
- 肉
- 鉄分
- 亜鉛
- 冷凍
- 1歳2ヶ月
- 偏食
- 野菜
- 人参
- フルタイム
- タンパク
- なのなの(4歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在5歳偏食凄いです💦
園でもほとんど食べません😂
離乳食の頃から偏食凄くほとんどおんなじものしか食べませんでした💦
最初栄養など凄い気になってましたが、体重増えてれば大丈夫だと先生に言われ、それからはあまり気にせず好きなもの食べさせてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
食のこだわりや運動面の発達などを拝見して、栄養が足りてないからというより全体的に発達がゆっくりなお子さんなのかなと思いました。
発達障害かまではまだ月齢的に判断つきにくいかと思いますが、不安でしたら自治体の保健師や受診がてら小児科医に発達のゆっくりさや困っていることを相談してみるといいかもしれませんね。
っていうか人様の旦那様に失礼ですけど、だったら自分がワンオペフルタイムで我が子に食事たくさん食べさせてみろって言いたくなっちゃいました、すみません。
なのなのさんが色々頑張ってるのにナゲット禁止するわ、心配だから受診したいけど拒否られるわ、1番優先するべきなのは娘さんの健康じゃないの?って私なら言っちゃいます🤭
仕事柄たくさんの乳児をみてきていますが、食べない子は何しても食べないし保育園では頑張って1品目は食べてるみたいなのでせめてお家では好きなものあげていいと個人的に思います。
鉄分とカルシウムが通常より多く含まれたブルガリアプレーンヨーグルトがあるので毎日食べています😊
乳製品好きとのことなのでもしよかったら🤗
-
はじめてのママリ🔰
すみません補足です。
黒豆とひじき食べられたなら、黒いものが好きな可能性はありますか?🤔
小松菜やほうれん草の海苔和えとかどうでしょうー。
冷凍ほうれん草としょうゆ数滴と海苔でできて簡単です😊- 1月6日
-
なのなの
沢山回答ありがとうございました!
そうですよね、言葉が早すぎる気もして(1歳1ヶ月で20語程発語あり、現在サンサン体操等ワンフレーズ普通に歌えます。)発達のアンバランスさはちょっと感じています。
私自身、人より感覚か過敏気味なタイプなので、その辺も似ちゃったかな😂
保育園に食事メニューを記入していくのですが、週に2、3回は同じメインが出てくる気がして恥ずかしいのもあって😇
黒い物が好き!それは思いもしませんでした。
確かに何故かほうれん草などの葉物野菜は大好物です。ヨーグルトと共に試してみます!- 1月7日
-
なのなの
あ、旦那はチキンナゲットは娘が掴み食べ出来る数少ないタンパク源であること、を説明したら納得してくれました。ぎりぎりまで味なし離乳食をあげていたので1ヶ月で食事がガラリと変わったので驚いたんだと思います🥲そう頭ではわかっていても否定されたのはショックでしたが…😂
小児科受診拒否は小児科側から拒否されます。コロナ禍で、県外移動のある人は2週間受診してはいけない、どうしてもの場合は電話相談の上ドライブスルー受診なのでハードルが高くて💦- 1月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なぜ旦那さんは小児科受診を拒否するのでしょうか?🥲
私なら無視してすぐ連れて行って相談したいです🥲
食べてくれるものを食べてくれればいいと思いますが、心配ですよね。。
-
なのなの
すみません!受診拒否は小児科からです。
コロナの影響で県外に行った人と接触した場合は2週間受診できませんと2軒から言われていて心折れかけです😇- 1月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子たちより色々食べてます。
上の子は3歳なるまで十個の食材しか食べないくらい偏食でしたが今はなんでも食べられます。
下の子も一日バナナしか食べなかったとかパンしか食べなかったとかそんなんばっかりです。
魚は産まれてから食べたことほぼなし、肉は最近唐揚げだけ食べられるようになりました。
野菜はきゅうりとコーンとえだまめ以外は食べません。
上の子は1歳で7.7キロ、下が8キロ。
下の子はいま現在9キロありませんが。歩くのは早すぎるくらい早かったので。
お子さんがまだ5キロしかないとかなら痩せてて歩けない可能性ありますが、1歳8ヶ月まで歩かない子もいるらしいので個性なのかもしれないですね。
2歳児の4割は偏食らしいので1歳も食べられるものあればそれだけひたすら食べさておけばいいと思うんですけどね。ナゲット食べられるなら私なら喜んでナゲットあげます。
上の子は3歳頃から野菜育てさせたり一緒に料理することでだんだん食べられるようになりました。
旦那さんひどいですね💦
うちはもう栄養補いたいから寝る前だけミルクあげてます。フォロミじゃなくて育児用のミルクを。
上の子で1歳でミルクやめたけど全然食べてくれないしひたすら体調くずしたので。下の子はちゃんと食べられるようになるまでとりあえず寝る前だけでもミルクあげとこうと思って💦
上の子は飲み込むのが下手みたいで1歳頃でもあんかけみたいなものしか食べれませんでした。なので皆あんかけにしてました。
-
なのなの
いや本当うちの話かってくらい分かります😂
我が子は一歳で7.1kgでしたが🥲
栄養が足りてないからか、保育園入って2ヶ月で5度の発熱…😇
飲み込みが下手でつい最近まで液体は授乳含めむせまくりでした。
ハイハイもつかまり立ちもつかまり立ちでスクワットも上手なのでもう少し歩行は様子見かな😂
旦那はついこないだまで味なしの離乳食食べてたのが急にチキンナゲット食べてたので驚いただけ(説明したらわかってくれたので)な気がしますが、ショックはショックです😇- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちでスクワットできるならもう少しで歩きそうですね😊✨
7.1キロだとうちの子より少ないけどそこまでじゃないし。
うちの上の子が固形物拒否ですぐ嘔吐したりする子だったのでそのタイプなのかもしれないですね😂
うちは家庭保育なのに上の子はさんざん40度の発熱して胃腸炎やら中耳炎やら肺炎なりかけて入院するは年少さんでも3週間に一回発熱してたんですが、何故か同じように偏食な下の子はまだ一晩微熱出したことがあるだけで鼻水垂らしたりはあるけど咳すらしなくて風邪ひきやすいのも個性なのか謎です💦
上の子は最近は体強くなったみたいでたまにしか風邪ひきません。逆に小さい時に風引いといたほうが抗体ついていいのかもしれないし。。
でも引いてほしくないですよね😭
あんかけでいけるなら全部味付きのあんかけにしてそのうち固形物は喉が大きくなれば食べられると思うのできっと大丈夫ですね。
上の子が色々やらかしてくれたので下の子はもう偏食でも特に悩んでないんですが。とりあえず家で見てるので食べられるものだけ空きあらば渡してます😅💦
食べられないのはそのうち治ると思うので大丈夫と思ってます。- 1月7日
-
なのなの
似たようなタイプな気がします😇
うちの娘もまた風邪ひきました😂
そのうちそのうち、今は食べれるものだけ食べてもらう!もうちょっと気楽に考えてみたいと思います🤣- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
また風邪引いちゃったんですね💦
保育園風邪の移し合いになるイメージありますもんね。。
ちっちゃい子の看病するのも大変ですよね😭
うちは野菜ジュレに一応鉄分とか書いてあるからおやつにそれあげたり、赤ちゃん時はベビーDっていうビタミンDとれるサプリあげたりしてたんですが。
保育園行ってるなら日光浴もいっぱいしてるだろうしあと1歳飲めそうなフォロミとかも飲んでくれない子もいますもんね。。
貧血だと風邪の治りがやはりわるいらしくて鉄分とれる系のヨーグルトとかなんかあげるとかしかないですよね。。
うちの子はだめだったけどもう少し大きくなって飲めるようならミロを牛乳に混ぜるとか。
今上の子は牛乳に鉄分とれるココア混ぜて飲ませたりビタミンゼリーっていうサプリグミみたいなの食べさせてるんですが。大きくなってきたらサプリメントみたいなのもいいかもですね😀- 1月9日
-
なのなの
保育園入園して2ヶ月、6度目の発熱です😇
我が家も冬場はベビーD愛用しています!あとはライスシリアルを食べさせたり、一歳からのチーズ鉄分を食べさせたり、今日はミロデビューしました…!
悪戦苦闘ですよね😇- 1月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳から半年くらい、毎食ご飯粒しか食べてなかったですよ。
ふりかけをかけたら、全く食べないので白ごはんのみです。
健診で相談したら、そんなものですよー、時期が来たら食べるようになるのでって言われていつも冷凍ご飯をチンしてあげてました。
2歳前から少しずつ他のものもたべるようになりました。
今は、何でも食べます。
時期が来れば食べるようになるので、食事が楽しいと思えるような時間にすることが大切かなと今は思います。
-
なのなの
食事が楽しいと思えるってのが今の時期は何より大切ですよね😂
もうちょっと気楽に考えて楽しい雰囲気作ってみます!
回答ありがとうございます😊- 1月9日
なのなの
小さい頃偏食だとやっぱり大きくなってからもありそうですね😂
それも個性かな?
本当果物ばかり食べてて心配になりますが、体重の様子見て判断します。ありがとうございます!
退会ユーザー
そうですね😂
5歳なってから少しずつ食べられるもの増えましたがそれでも少ないです😂
うちの子、軽度知的障害ありますが、食に関してそれなのか分かりませんが💦
発達先生一度聞いたことあり、味覚、食感?敏感だったりする子もいると言われました。
なのなの
私自身、小さい頃から食感への過敏さが人よりある気がしていて(キャベツの芯や白菜の芯など、味じゃなくて食感で苦手な食べ物が多いです)
それを思ったら娘に期待し過ぎてはいけませんね😂