![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
私はその認識です。
前年12月から11月に働いた給料だと思ってます。
12月の働いた分は
翌年に受け取るため。
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
質問主様のおっしゃる解釈の通り、翌月払いの場合は支払われた年の年収となります。
国税庁のホームページにもそのように載ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
令和元年分を見ても、会社が間違っているようです‥。
小さい会社なので今更修正かけるのも無理だし、指摘しないほうが良いんですかね💦?
私は8月から育休復帰したのですが、子供二人を扶養にいれるので、年収で住民税が変わるし、保育料も変わるので1月支給分は本年の年収に入れる正しいやり方がありがたいのですが😣- 1月6日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
令和元年分を見ても、会社が間違っているようです‥。
小さい会社なので今更修正かけるのも無理だし、指摘しないほうが良いんですかね💦?
私は8月から育休復帰したのですが、子供二人を扶養にいれるので、年収で住民税が変わるし、保育料も変わるので1月支給分は本年の年収に入れる正しいやり方がありがたいのですが😣