

はじめてのママリ🔰
お菓子お菓子って言ってもご飯食べさせて
食べてからねって言います。
駄々こねて出してしまうと知恵つくので🤣💦

ぽよ
お菓子食べたがってもあげません。
目の届くところに置かない。
泣いても喚いてもあげない。
あとはご飯食べたらね!
と繰り返し言い続けてます。

退会ユーザー
わかります💦お菓子おいしいですもんね😂
我が家はベビーゲートしていてキッチンには入れないのですが、やはり見なければお菓子お菓子!とはならないので全部届かない&見つけれない場所にしまいこんでいます。
キッチンならしまった場所とか覚えている可能性あるので別の部屋のクローゼットとか、冷蔵庫の奥にしまってます💦いつも入っている棚とか漁り出したら「ないねー」って見せてます。
やはり子どもの目の前から消すことが一番か、家に置かないようにするしかないかなと💦しばらくは泣くかもしれませんが、お菓子がないとわかればお腹すくかなと思います。
息子も最近お菓子食べなくなってからはごはんの食べる量は増えました。

ままり
お菓子食べたがってもあげません!ご飯食べてからにしようねと言い聞かせて泣いてもあげないですね。

はじめてのママリ🔰
うちではご飯食べなければデザートも出しませんし、当然お菓子も出しません。
お菓子食べたがってもまずは残したご飯を先に出します。
『これをぴっかりーん(完食)しなければお菓子はありません。』と1歳前から伝えてます。
泣き喚こうが暴れようが無視です。
こちらから伝えることはただ一つ『ご飯食べなければデザートもおやつもありません。食べたければご飯食べてください。』これを突き通します。
うちの子はずっとそれでやっているので1歳のときにはご飯食べれなかった日は自分から『デザートないない』って言って欲しがりませんしお菓子も欲しがりません。
もちろん体調不良の時は除きます。
体調不良のときはフルーツでもヨーグルトでもお菓子でも食べれるものを食べさせてます。

初めてのママリ
回答ありがとうございます!!
皆様、泣いてもあげない、見えないところに置く、繰り返し言い続けるなど同じ意見でした。
うちも今日からそれでやってみます🥺!!
コメント