
産後うつで入院し、退院後も通院中。子どもは義母が面倒を見ているが、関係が悪化し離婚も考え中。子どもは3月に戻る予定。
出産直後から産後うつで精神科に入院された方いますか?
どれくらいの期間入院されましたか?
その後育児に戻れましたか?
そのまま離婚になったりしていませんか?
私は自分が面倒を見ると子どもが死んでしまうような気がして、それなら自分が先にと未遂行為で産後2週間で精神科に1ヶ月、退院後2週間で再度2ヶ月精神科の閉鎖病棟に入院しました。
診断は産後うつです。
現在退院して1ヶ月ほどになります。
通院は2週間に一度です。
子どもは主人の実家で義母が面倒を見てくれています。
未遂行為を繰り返したせいで主人や家族、特に義家族との関係も悪化して、家庭内でも会話がなくなり、辛いです。
一応、3月に7ヶ月になったら義母と一緒に子どもが戻ってくる予定ですが、今の私の状態だとそれも厳しそうなので、このままなら離婚も考えると言われてしまっています。
- みいこ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
なかなかいらっしゃらないので回答得るのは難しいのかな、と思います、、
わたしも産後うつでした。
なぜ自分が面倒みると子供が死んでしまうような気がするのでしょう?

はじめてのママリ🔰
鬱だけでも辛いのに離婚なんて言われてしまっていて、
とてもお辛いですね😢
入院の経験は無いんですが、2回程産後鬱で入院手前までいきました💦
地獄ですよね…
私は通院・服薬で何とか元に戻りました。
私は保健師さんに間に入って貰って、家族に病院に付いてきて貰い、先生から説明して貰ったりしてました。
ご家族の協力と理解、服薬で良くなる事を祈ってます。
-
みいこ🔰
ありがとうございます。
地獄ですね💦
夫は病院にはついてきてくれないので(入院手続きなどは実父がやりました)、先生から話してもらうことも必要かもしれないですね…。- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは理解が無さそうですね😢💦
病院の先生から話されるとだいぶ分かるようです。
辛いと思いますが、病院や助けてくれる所はあるのでどうか思い詰めないで下さい- 1月6日

⭐︎
その後どうされてますか?
-
みいこ🔰
生後7ヶ月で娘が戻ってきて、療養理由で保育園に通わせながら何とかやっています!
- 5月4日
-
⭐︎
頑張ってますね😢
私頑張れません😢- 5月5日
-
みいこ🔰
ありがとうございます。
何とか綱渡りしてる感じでいつダメになるかわからないですが😩ママリさんも気が楽になれるといいですね…😢- 5月8日
-
⭐︎
離婚せず頑張ってるのですか?
- 5月8日
-
みいこ🔰
とりあえず離婚にはなりませんでした。家庭内の会話は相変わらずないままですが関係改善を目指しています。。。
- 5月13日
-
⭐︎
そうなんですね
うちも暗くなってしまってます- 5月13日
みいこ🔰
なかなかいないですよね…。
私はうっかりしたところがあって、生後数日の時にソファーから子どもを落としてしまいまして、それをきっかけに自分が面倒見ているとそのうち死んでしまうと思うようになってしまいました…。
ママリ
私も生後4ヶ月のときに娘を抱っこの状態から落としてしまってびっくりして救急車よびました。
びっくりしますよね、、
でもわざとじゃないですよね?😌
みいこ🔰
もちろんわざとじゃないのですが、それ以降も色々あって自分で育てられる気がしなくなってしまいまして。こんな親なら義母に育てられた方が幸せじゃないかなとも思いまして。。。あと2ヶ月で戻ってくるのに心の準備ができていません。
ママリ
まだ母親になって5ヶ月です。
ましてや出産後いろいろあって一緒にいられなかったならもっともっと新米ママですよ😌
何でも出来なきゃいけないと思っちゃってないですか?何か出来ないことがあると、なんで出来ないんだろうって思っちゃってませんか?
みんな出来ないですよ。みんな調べて試行錯誤して子供と一緒に成長していくんです。子育てに正解なんてないのです。
離れたら離れてたぶんだけどう接していいのか分からなくなってしまうと思います。
ソファーから落としてしまったなら目を離す時に落ちない場所に置いてから移動すればいい。何か飲み込んでしまう場所なら少し片付けてから置けばいい。それだけの事ですよ😌
みいこ🔰
ありがとうございます。
夫にも同じことを言われました。その通りなんですよね。。。戻ってきたらもう一度チャレンジしてみたいと思います。
ママリ
思い通りにいかないこと、思い通りにできないことの方が多いですよ。それが普通です。外で子供連れているお母さん、普通に歩いてますがみんな苦労して一生懸命育ててるんです。1人だけじゃないですよ。
自分のせいで母親が思い詰めてしまったから祖母に育ててもらったと思う子供と、試行錯誤しながらぶつかりながら一生懸命育ててくれた母親、娘さんにとって将来どちらが心の救いになるでしょうか。
これだけしんどい思いしたあなたなら将来娘さんの1番の理解者になってあげれるんじゃないですかね