
1か月半の男の子の新米ママです。乳幼児揺さぶられ症候群が心配で、首が座っていないため、抱っこやあやしによる損傷が心配です。損傷が出るタイミングについて知りたいです。
1か月半の男の子の新米ママです
乳幼児揺さぶられ症候群が心配です
毎日のお世話や周囲の人のあやしで、無意識に頭や脳に損傷してしまってないか…
まだ首が座ってないので、抱っこの時は頭がグラグラしたり、ゲップのときに背中を叩いたり、あやしたりするときに揺らしたりすることがあります。
おっぱいは普通に飲んでくれていますが、どういうときに損傷が出るのかわかる方いますか?
- *ぶーちゃん*(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
高い高いやるのは危険みたいな話聞いたことありますが、そんなに強く揺さぶらない限り平気なのかな?と思います…
ちょっとぐらっとなっただけで揺さぶられ症候群になったらみんななってると思いますし、私も心配ですが…

ツムツム
通常のあやしではならないらしいです
神経になりすぎるとmamaが疲れますよ
激しく前後に揺さぶったりしない限り大丈夫みたいです
-
ツムツム
訂正
神経×⇒神経質〇です(><)
すみません- 10月23日

ゆいころがし
普通に生活していて揺さぶり症候群になったら、ほとんどの赤ちゃんがなっちゃいます!(笑)それぐらいなら大丈夫ですよ!
赤ちゃんをブンブン振り回したり、高い高いをやったり、頭をカクカクすることをずっとしたらはしない限り大丈夫ですよ(*゚ェ゚*)
心配になるのもわかります♫
*ぶーちゃん*
そうなんですね!
気をつけたい思います(・_・;