※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どーなつ
ココロ・悩み

子供を検査せずに親への問診だけで自閉症の診断がつくことってありますか?

子供を検査せずに親への問診だけで自閉症の診断がつくことってありますか?

コメント

しんぐるママリ🔰

そんな簡単に診断おりる事ないと思います😭

  • どーなつ

    どーなつ

    捕捉しました😭ついたんです、でも本当に?という感じで😭

    • 1月4日
deleted user

診断つくことはないです。
診断つくに一年様子見てつきました。

  • どーなつ

    どーなつ

    捕捉しました😭今日ついたんです…私の記入した紙とちょっと話しただけで😭

    • 1月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    長男が今16歳なのですが、その頃の先生が問診と10分くらいで、知的と発達遅滞と簡単についたので、発達医療センターに受診して心理士とも様子見てもらい、ADHD、自閉症、知的と診断つきました。
    療育は療育先に連絡して一歳半健診後で保健士通して、診断書もいりませんでした。
    受給者証は支援事業所と役所管轄なので病院はいりませんでした。

    • 1月4日
  • どーなつ

    どーなつ

    こちらの自治体は受給者証の発行に心理士との面談か医師の診断書が必要で、病院の方が早く予約がとれたので今回受診した運びです。自閉症にもいろいろあると思うのですがそういったのは心理士さんに見てもらって特性?が分かるんですかね…?

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

うちはつきました。2歳の時で、検査がほぼ出来ず(本人が何もしない)だったので、先生が本人の様子見るのと問診だけです。

自閉症の程度にもよると思うし、すぐ診断出す先生と時間かける先生がいて病院によって全然違います。

  • どーなつ

    どーなつ

    そうなんですね!娘は検査も何もなし、ただ横に座っているだけでした💦すぐ診断出す先生だったのは間違いないですね。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も診断出たのは療育センターの検査待ちの時(その後検査したけど上記の通り結果出ず)だったのでほんとに問診だけです。
    私もそんなすぐ出ると思ってなくて、心の準備出来てなかったのでとても複雑でした…

    • 1月4日
  • どーなつ

    どーなつ

    そう複雑ですよね!その後すぐに気持ちの切り替えはできましたか?定期的に医師との面談などあるのでしょうか?

    • 1月4日
もこもこにゃんこ

受給者証のために診断書出してくれたんだと思いますよ。
そこでまだ書けないって言われても困りませんか?
うちも、自閉症スペクトラムって書いておくね〜って感じでした。
コレからの事など聞きたいなら聞けば良かったのでは?
先生は受給者証の為に来たと思ったんじゃないですかね?

  • どーなつ

    どーなつ

    その通りで受給者証のために出してくれたんだと思います。ただ自閉症の疑いがあるので〜みたいな意見書が出されるのかな?と思っていたので診断書でびっくりしてしまって。隣の市の病院だったので今後のことはお住まいの自治体で相談してねって感じで話されたのでその場では詳しく聞けませんでした。

    • 1月4日