![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無課税のパートの方がiDeCoやるメリットは、投資信託という意味でですかね?
税金は払ってないので意味ないです。
年収900万円の方ならiDeCo意味あります💡
私の場合、証券口座開設→その証券口座でiDeCo開設でした。
外国株がオススメと聞きましたよ👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
iDeCoは、運用管理手数料がかかりますが、1年間で掛けた分だけ年末調整で所得税控除があります。正社員の方の方が、メリットありますね☺️
口座開設が必要ですし、会社での手続きも必要です。(会社で書いてもらう書類がある)
iDeCoは、60歳まで引き出せないというデメリットもあるので、つみたてNISAがまだなら、資金拘束のないつみたてNISAの方が会社での手続きもなく、やりやすいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
積立NISAは私だけやっていて、主人も興味はあるみたいですが、まだです。
毎回給料で税金凄く引かれてるので、どうにかならないかと思っているのですが、やはりiDeCoは手数料掛かりますよね💦積立NISAより損失?する可能性も高いような事も聞くので迷ってます。
もう少し考えてみます!- 1月4日
-
ママリ
iDeCoは、楽天証券やSBI証券なら、最安の手数料で、月171円です。(金融機関によっては、月500円のところも)
税金がどのくらいお得になるかは、年収によって異なるので、
「楽天 iDeCo シミュレーション」と検索して、一度節税シミュレーションをしてみてはいかがでしょうか☺️⁉️
私なら、旦那さんに教えるから一緒にやってみようと声をかけると思います🤔- 1月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり私はiDeCoやる意味ないですよね😅
証券口座等の開設調べてみます!