※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ-ちゃん✩︎⡱
お仕事

産前休暇を取りたいが、契約更新が難しくクビを促されている。労基局に相談を考えており、同様の質問が違法との情報も。マタニティハラスメントの可能性あり。

産前休暇取れるハズなのですが契約更新がある為
クビか事前退職をうながされています。
簡潔に説明をすると。

•妊娠や結婚をする事があった際も続ける意思を
面接時や個人面談時にも主張→それにて採用、承認済

•入社昨年3月上旬、10月まで社会保険加入
その後旦那扶養(雇用保険は10月でなくなりました)

•雇用契約は今年3/31まで。

•妊婦の為産前産後休暇を会社として適用あるか聞いたら
適用するが契約が3/31までのため会社方針として
更新は厳しいとの意向(クビ).又は事前退職を促す。

•妊婦さんは契約更新してない。会社側としてそのような措置を
皆さんにしていると言う説明

•センター上司が私に直接事前退職した方が良いと話す。
退職した場合再雇用するか確約できない。

と言った感じになっていて産前休暇は適用あるのですが
産前休暇を取りたいと話すと契約更新しない→契約満了で
退職して欲しいという感じで仕事をクビになりそうです。

既に半年以上は勤務しています。新工場の為まだ新しく
一年は経ちませんが。。
妊婦だからと不当な扱いを受けています。

会社に労働基準局に行くという事もはなしてありますが
まだ返答はなくこちら側は継続意思がある為再検討を
するよう頼みましたが返答が中々来ず自ら労働基準局に
出向き話そうかと考えています。

Googleで調べたら同じ質問があり違法らしいです。

マタニティハラスメント、不当な扱いを受けてます。

予定日は3月末です。

皆さんはこの内容を見て労働基準局に訴えても
良い事案だと思いますか?
意見を教えてください。宜しくお願いします。

コメント

deleted user

お答えと違うかもしれませんが、10月に社保をぬけたのはなにか理由があるんでしょうか。
妊娠しても続ける=会社としてはフルタイムという考えがあったのでは?と思ったのですが、その辺はいかがですか?
会社としてはフルタイムの募集で応募したが、その人が半年ほどで扶養内に変更とあれば、会社としても困ってしまうかと…
ただ、妊娠を理由には出来ません。
それを理由に出されているなら不当ですが、他の理由(正当な理由)を付けられたとしたら、勝ち目はないかと…

ちなみに、産休が取れたとして産休後すぐ復帰予定ですか?

ぴのすけ

上の方もおっしゃっていますが、妊娠を理由に退職や更新しないことは違法ですが、そのような場合の多くは、表向きは別の正当な理由をつけて退職を促すことが多いようです。ですからかなり難しいのかな…というのが個人的な感想です。
また、昨年3月入社、今年3月出産予定ということは、入社後比較的すぐに妊娠されていますよね?結婚式、妊娠後も働きたいと言われていたとはいえ、やはり会社からみればこれからフルで働いてくれる人材を求めていたはずなのに、半年ほどで扶養になり、1年足らずですぐ産休に入られてしまうというのはかなり迷惑なのかな…と思います。
仮に産休育休がとれたとしても、社保にも雇用保険にも入っていないなら手当もありませんし、労基に訴えて揉める労力もかかりますし、復帰後も禍根を残すことにはなると思うのですが、そこまでしてその会社に残りたいですか…?妊娠を理由に退職させられるのは納得いかないかもしれませんが、私ならそこまでして無理やり残る意味があるとは思えません🥲よっぽどやりたい仕事なのでしょうか?