
娘が5ヶ月で全然寝ない。昼間は抱っこでしか寝ず、夜は1時間おきに起きる。授乳も難しく、イライラする。どうしたらいいでしょうか。
現在生後5ヶ月、来週で6ヶ月になる娘が全然寝ません。
昼間は抱っこ紐でないと寝ず、布団で寝たことは1.2回しかありません。
しかもママの抱っこじゃないと寝ない為、誰かに見てもらうこともできません。
夜は1時間おきに起きます。
長く寝てくれても2時間です。
上の子が起きてしまう為、少し泣いたらすぐ授乳してしまっています。
ですが、お腹いっぱいなのか授乳を拒否し、覚醒することが多く、抱っこしたりしてなんとかうるさくしないようにしています。
昼間寝ないのはまだ良いのですが、さすがに夜1時間おきに起きるのは辛く、イライラしてトントンするのが強くなったり雑に扱ってしまいます。
上の子は結構寝てくれたし、全く泣かない子だったので、下の子は育てにくいとか、手がかかるとも思ってしまいます。
このぐらいの時期だと朝まで寝れるようになったり、夜中も1.2回しか起きないようになってくると思うのですが、どうしたらいいでしょうか。
毎日夜が来るのが嫌になります
- かおり(妊娠12週目, 3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

マミーポコパンツ
母乳育児ですか??
1人目が完母だったのですがその時の状況と全く同じで目に留まりました。とっっても辛いですよね、夜中に何度も何度も起きられて。しかも誰にも預けれない状況もすごい負担でした😞
どうにか改善方法があればいいのですが…😭

新ママ
同じ生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています😌
うちもお昼寝は抱っこ紐、
夜は授乳か抱っこでしか寝ないし寝ても絶対布団に下ろせないのでラッコ抱きで寝てます。
2回目以降に起きた時は布団に下ろして添い乳作戦で寝かせてます。
添い乳も眠りが浅くなったりすると言いますが、同じく上の子がいて泣きがヒートアップすると起きてしまうので今は添い乳作戦しか方法がなく😭💦💦
そしてミルク拒否!うちも哺乳瓶拒否で同じです(笑)
2人目ですし、寝る寝ないを繰り返していつか夜通し寝ることは経験上わかっていても、今が辛くて苦しくてもがいちゃいますよね。。。
私も今本当に全く同じ状況で毎晩辛いのでお気持ちわかります。
赤ちゃんを寝るようにコントロールするのは至難の業なので、他の事に目を向けてみませんか??
上のお子様は自宅保育でしょうか??
上の子だけ一時預かり利用や、パパ1人でも数時間はお世話できませんか??
あとはご両親に頼るとか。
、、、って色々試されたり、できないからお一人で抱え込んでしまって辛いんですよね💦💦ごめんなさい💦💦
完母だし旦那夜勤だし下の子のお世話は任せられないので、休日は上の子の遊びやトイレ補助など旦那にはサポートしてもらってます。
それだけでも育児の負担が減るのでかなり助かってます。
いかに上の子の育児をラクにするかを考えてみてはどうでしょうか??
テレビやお菓子に頼る、お昼ごはんだけでもレンチンや惣菜パンや、簡単なもので済ます、など。
イライラしてしまう気持ちもよくわかります。
夜は特に孤独を感じますもんね。。。
でも大丈夫、ママの優しく温かい手は痛みさえも吹っ飛ばしてしまう魔法の手。
そしてママは神様でも仏様でもありません(笑)
イライラして、とっさに手が出てしまったり、大きな声を出してしまう日もあります。
少し力が強くなってしまった時は優しく撫でて、ごめんね、と言ってあげて下さい。
私も昨夜初めて感情が爆発して力が強くなり、ボロボロ泣きながら息子を抱きしめて寝ました(笑)
今日、私も夜中起きて頑張ります。
1人じゃないですからね!
つい全く同じ状況にコメントが長くなってしまいました💦💦すいません😵
-
かおり
ありがとうございます🥲
同じ状況の方がいるってだけで少し心強いです。
ラッコ抱き、やってみようと思います!
上の子は旦那が休みの日は一緒に遊んでくれたり、割と面倒は見てくれる方だと思うので助かっています。
ただ下の子はパパだとダメで、大泣きで…
私も泣きながら謝って抱きしめたことがありました。
上の子も下の子も🥲
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました🙇🏻♀️- 1月3日

まりえ
子供のよって違いますよね。
うちも上の子の方が良く寝て育てやすかったです。
完母だとしたら、夜だけ寝る前にミルクをあげてみたらどうですか?
私はおしゃぶりや胎内音、おくるみで巻き巻きしてます。
寝不足は余計イライラしますよね。
絶対いつか落ち着く日が来るので頑張ってください🥲
-
かおり
ミルクは全く飲んでくれません。
おしゃぶりも胎内音もおくるみも全部試しましたがダメでした😞
いつか落ち着くのはわかっていますが、今が辛すぎます…- 1月3日

つぐみ
寝不足辛いですよね😭
本当にお疲れさまです🙇♀️
泣いたらすぐ授乳されてるとのことなので、おっぱいが無いと寝られない感じになっている可能性はないでしょうか?長男のときそれで頻回に起きてきて苦労しました。
上のお子さんは起きてしまうのであれば別室で旦那さんと寝たりするのは難しいでしょうか?ちなみにうちの上の子は最初は泣き声で起きましたが、慣れたようで今は泣いてても起きなくなりました!
あと、私はねんねママさんという方のYouTube参考にしています🙌
少しでも改善されると良いのですが…
-
かおり
上の子はママとじゃないと寝れず、なぜか離れると気配を察知して起きます😭
ねんねママさんのYouTube見てみます!- 1月3日

ここ
前の投稿にコメントしてすみません。今5ヶ月でまさに同じ感じです、、😭
それからいつ頃落ち着いて、なにか対策されましたか?💦
-
かおり
コメントありがとうございます!
ほんとにつらいですよね🥲
質問した後、何しても寝ず、結局リビングにベビーサークルを置き、その中にベビー布団を敷き、1人で寝かせるネントレを始めました。
夜寝る前、そこで授乳し、おやすみと言って別室に行ってました。
最初の1週間ほどはかなり泣きましたが、だんだん慣れて泣かなくなり夜通し寝れるようになりました。
別室で1人で寝かせるのは心苦しいというか可哀想と思う気持ちもありましたが、もう体力的にも精神的にも限界だったので、結果的にはやってよかったと思っています!
1歳5ヶ月までそれで1人で寝ていました☺️- 4月9日
-
ここ
返信ありがとうございます✨
やはり心を鬼にしてネントレが大切ですね🥲
ちなみに途中で起きたりしても抱っこせず授乳もしませんでしたか?何度もすみません💦- 4月9日
-
かおり
いえいえ、全然大丈夫ですよ☺️
なんでも聞いてください!
まだ6ヶ月ぐらいだったので、夜中に泣いて起きたら授乳はしてました!
ただそれも最初の1ヶ月ほどでそれ以降は起きなくなったので授乳もしなくなりました!- 4月9日
-
ここ
ありがとうございます!
まだ数日なので変わらないようでしたら試しにやってみようと思います💪
なんとなくネントレ可哀想だなと思っていましたが、成功することが出来たら本人も自分もお互いストレスフリーになりますね✨
急な質問なのにありがとうございました🙇🏻♀️💕- 4月9日
-
かおり
いえいえ☺️
あの頃はほんとにしんどかったですが、寝れるようになってからは本当に楽になりました!
そして今は一緒に寝れるようになり、朝まで寝てくれています。
大変だと思いますが頑張ってください🥺❣️- 4月9日
かおり
完母です。混合にしたかったのですが、哺乳瓶拒否、ミルク拒否で出来ず…
預けられないのつらいですよね😣