
夫婦と義兄の子供にお金を渡すことについて、義母からのアドバイスに困惑しています。同い年だからお金を渡さない方が良いと言われたが、出産祝いとお年玉を渡してしまいました。義兄夫婦の金額の差についても疑問に思っています。これはどういう意味でしょうか。
相談です
私たち夫婦と夫のお兄ちゃん
義兄夫婦には同い年の子供がいます
お義母さんに同い年だからお金を渡さない方がいいと言われました。
産まれた時にそれを言われてよく分からず
出産祝いだけあげるなと言うことだととらえお年玉をあげてしまいました
私達が5000円をあげ義兄夫婦からは1万円頂きました。
それをみたお義母さんは同い年だからあげると良くないと再び言われ気まずい雰囲気というか、ガッカリだと言われました。
何がダメだったのでしょうか?同い年だからあげない方がいいなんて聞いたことも無くて😅
私達が5000円をあげたのに言い方悪いですけど義兄夫婦が見栄を張って1万円にしてくるというのがダメなんですかね?お金で差が出るからということですか?
正直いつの時代の話してるんだもう令和だぞと思ってしまう私がやはり変なのですかね
- Mero
コメント

もな💅🏻
お年玉って結局同額のあげあいになりますよね。
歳が近いなら尚更その可能性高くなるので、プラマイゼロならあげなくてもいいってことですかね?
お義母さんがなにが言いたいのかよくわかりませんが…
あげるあげないは、兄弟間で話し合えばいいと思います。

はじめてのママリ🔰
お義母さんの言いたい事は分かりませんが
お年玉を渡し合うにしで同額になるように話し合った方がいいかな?と感じました。
見栄を張って1万円渡してきたとあったので、最初にMeroさん家族が渡して金額を見た上でのお年玉って事ですかね?だとしたら義兄夫婦もよく分かりませんがお年玉って基本いくらかわからないので、金額がたまたま逆だった時に「義兄はケチだ」なんてならない為に言ったのではないでしょうか?
-
Mero
わざわざ返信ありがとうございます😊
そうですね私達が先にあげて金額を見て1万円を後で渡されました。
なるほどお金を合わせる必要があったのですね
合わせてくるのが当たり前だと思っていた自分がダメでした。
同じ金額にしようと相談すればよかったです。- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
確認した上で多く渡してくれるならそっといただきましょう😌
うちも話し合いなどしていなかったのでバラバラでした😭
後から返すのも違うし…難しいですよね😂- 1月4日
Mero
わざわざ返信ありがとうございます
私も何が言いたいかよく分からなくて😅
プラマイゼロでもお正月のお年玉という定番イベントはやった方がいいのかなと思いあげたのですが次からはやらないよう気をつけます