
コメント

退会ユーザー
小規模保育園に通わせてます!
2歳児クラスまでです!
親同士の付き合いが少ない方がよくて😂
あと息子がマイペースな面もあったので手厚く見て貰えそうっていうのもありました!実際色々マイペースすぎて、小規模保育園で本当に良かったと思います😂

ママリン
大規模は激戦。小規模は割と誰でも入れる地域です。
希望上位は大規模こども園でしたが、フルタイム満点でも加点ないとほぼ落ちます。なので、実質遠くの大規模か近くの小規模かでした。通勤が電車のため、車送迎は考えてなく徒歩で通える小規模を選びました。結果、小規模めちゃくちゃ良かったです。3歳からは提携のこども園(保育園枠の方が多い)に行けると思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
大規模、激戦ですよね。
提携園あると安心ですね😊
小規模のどのような点が具体的によかったですか??- 1月2日
-
ママリン
近いので送迎が楽ってところが1番良かったです。親参加の行事は少なく、PTAもなしなので楽です。でも、こどもの行事はいっぱいで製作とかもあって楽しそうなのが良いです。うちの園は知育に力入れてるので、月1ネイティブの先生のくる英語もあるし、知育タイムもあります。日常的に絵本よく読んだり公園に散歩行ったり、充実してるなぁ~と思います。あと、担任以外も全員把握していて園での様子教えてもらえるので手厚いなと感じます。1歳クラスだけの活動と2歳クラスと合同の活動もあって、学年関係なく交流もあるのも良いなと思います。
- 1月2日
-
ママリ
家からの距離は重要ですよね😙
お子さんがたのしい環境で先生の目がちゃんと行き届くのは安心して預けられますね!
小規模保育園によっても特色は様々だと思いますが、イメージが湧いて助かりました!ありがとうございます🥰- 1月3日

ゆうな
1歳2ヶ月から企業主導型保育園の小規模保育園に行かせていました。
元々幼稚園に入れたいと思っていたので、小規模保育園で探していました。
先生が多く、大人の目が常にあるので安心感があったことと、どの先生も様子を共有していたので満足でした!
満3歳児クラスで幼稚園に入園させて、延長保育を使いながら仕事をする予定です(今は育休のため)。
-
ママリ
回答ありがとうございます☺️
幼稚園に行かれる予定なんですね!延長保育を使っておられる方が多い幼稚園ですか?
私も小規模から幼稚園というのが選択肢の1つとしてあるのですが…専業主婦ママさんが多い地域みたいで…悩んでいます😥- 1月3日
-
ゆうな
9月から満3歳児クラスで入園しています😄
通わせている幼稚園は、市のホームページに長時間保育をしている幼稚園として載っているところです。
こども園ではなく従来の幼稚園ですが、7:30〜18:30の預かりを土日祝と年末年始以外やっているため、共働きが多いところです。
ただ、行事や懇談などは平日にあるので、有休は取りやすいほうがいいと思います💦- 1月3日
-
ママリ
そうなんですね!
地域によって、幼稚園でも長時間預かり保育してもらえると選択肢が増えますね😊
わたしの地域はフルタイムだと幼稚園の延長保育でも送り迎えの時間間に合わないので厳しそうです🥲- 1月3日
ママリ
回答ありがとうございます☺️
最初から小規模園希望でしたか??転園先はどこか計画されてますか?
退会ユーザー
両方ともフルタイムじゃないと近くの大規模園は入れないと言われて最初から小規模園希望でした!
卒園後というより3歳になった最初の9月から満三歳児で姉妹園の幼稚園(私が卒園児です)に入れる予定です😊毎週金曜日、雨が降らない限り行くし行事のおこぼれも沢山あるのし、延長保育も保育園より30分短いだけでちゃんとあるので☺️
ママリ
幼稚園に行かれる予定なんですね😊
質問ばかりすみませんが、夏休みなどの長期休暇中は預かり保育されてる方が多い幼稚園ですか??
退会ユーザー
どうなんでしょう🙄
緊急事態宣言中は仕事の人や産前産後の人のみ預けられたようですが、3クラス弱の人数の子が先生達とお散歩に出かけるのを見ましたよ!
多分まだ預かりの保育を利用してる方が少ないと思います!
市内では一番新しい小規模園なのですが、毎週金曜日に息子達の保育園の子と一緒に園庭で遊んだり、夏も2歳児クラスの子は幼稚園のプールに行くので自然に幼稚園から入れた保護者も受けれてくれる雰囲気はありますね〜🤔
ママリ
普段から提携幼稚園と交流あると、お子さんが幼稚園に入っても慣れるのが早そうですね!😊
回答ありがとうございました!参考にさせていただきます😄