
ネントレについての寝かしつけ方法や効果的なアドバイスを教えてください。
【一歳くらいのネントレについて。】
もう歩けるようになったので、自分の持病の治療再開のためにも卒乳を考えています。
今現在寝かしつけしても授乳か抱っこ紐でしか寝ません。
夜も授乳で何度も起きるので、かなり眠りが浅くて夜泣きがひどく、、、何度も夜間断乳をしようとしたのですが、トントンじゃ寝ないので夜間も抱っこ1時間とかです。
(旦那が協力的なので、私と部屋を分けて頑張ってくれたことも何日もありました。)ですが、その時は少し良くなってもそれが持続しなくてネントレが終わらず、、親の方が根負けしてしまうの繰り返しです。
ネントレを調べると、お茶を飲ませる、眠たくなる前に部屋に連れて行く、ルーティーンを作る、などいろいろ出てくるのですが皆さんどんなふうに寝かしつけをしていますか??
また、同じような状況からこんなネントレをしたらよかったよ、効果があったよという人がいたら教えていただきたいです。
神にもすがる思いです、、、。
よろしくお願いします🙇♀️
- ままりな(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はなめ*アレっ子ママ
うちは断乳直後は、
2日くらいはおんぶで寝かしつけ、
3日目は泣いてもわめいてもゴロゴロしながらトントンで寝かしつけ、してたら自然と寝るようになりました😊
断乳後はやはりかなりよく寝るようになりました!

はなうた
お昼寝時間を少し減らして(できれば15時以降は寝させない)、日中歩いたりなど運動面を増やすなどは試されましたか?
いろいろ頑張って試行錯誤してるようなので、お辛いですね。
心を鬼にして根負けしないのが一番だとは思うのですが‥。
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
日中は支援センターに連れて行きたくさん歩かせたり、ぐるぐる回ることのできる歩行器でたくさん動いたりはしているのですが😅体力がおばけなのか、、、なかなか寝ないんです😅
寝ぐずりで泣くのですが、寝るのが下手くそみたいで、抱っこか授乳でしか寝れないみたいで😭
昼間も抱っこ紐か車の中で寝るくらいです😅
でも、もっと遊んだりして疲れさせてみます!!- 1月2日

🧸
12月17日から断乳を初めした。うちもトントンは寝ません!!
抱っこ紐で寝ればラッキーだし、3.4時間は普通に泣き通すだろうと思っていたので、初日に1時間抱っこ紐で寝てくれてめっちゃラッキー!でした🤗
それまでは21時ごろに寝て3回は起きていたのが今では1.2回に減りました!朝まで爆睡はありませんが、私の上に乗っかってきて寝るスタイルが定着してます。
親が負けてしまうとその繰り返しになると思います。私も初日にやっぱり辞めようかな、と思いましたが、この20分泣かせてた時間が逆に可哀想!!!ここで授乳したら子どもを混乱させるからやるしかない!!!と心を鬼にして、可哀想だけど今後の自分の為に、、、
私も糖尿病があり、今後のために断乳を決意しました!✨
頑張りましょう!!
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
トントン寝ませんよね😭💦
我が家も抱っこ紐だと寝るので、最近の寝かしつけは抱っこ紐です😭抱っこ紐だとよく寝るので15分もあれば爆睡して下ろせるのですが、夜中起きるたびに抱っこ紐するのが辛くて😭トントンで寝てくれないかな、、、、と思ってしまいます。
私たちもうまく行かないからと辞めてみたり方法を変えたりしてるのもよくないのかもし!やいですね😭💦混乱させないように心を鬼にしてやってみたいと思います!!!- 1月2日
-
ままりな
ちなみに、我が家も夜中起きた時私の上に乗っかって寝るとき結構あります!!!!笑
- 1月2日

うーな
上の子も下の子も、結局効果があるのは昼寝も含めて毎日同じ時間に寝起きする、ということと、夕方寝させない、だなぁ、と思います。あと、今更かもしれませんが、上の子と下の子達で変えたのは、下の子達の時は頑なに最初から寝かしつけを抱っこやミルクではしませんでした。ミルクで寝ちゃってもあえてゲップだなんだで起こす、お昼間も昼寝前頑張って起こす、でミルクとねんねを切り離しました。今では夜なら腕枕でトントンで寝入ることもあれば、最悪座って抱っこしてじっとしとくかしたらとりあえず寝てくれます。上の子はその辺が失敗?して未だに夜中寝ぼけて起きちゃったら抱っこしたりしないと寝ず、これはこれで辛かったというか現在進行形で辛いので…
あとは親がやっぱり心を鬼にするしかないと思います。ごめんねの気持ちでいっぱいですが…でも双子育ててると背に腹は変えられないことばかりなので、こちらも腹を括りました(>_<)大丈夫!早くに寝れるようになった方が、親は小さい子に無理させてるみたいで心が痛いですが、まだまだ本人達は全く覚えてないうちの話ですし、むしろ下の子育てて思うのは、その方が本人達もどこでも寝れて楽そうだなぁと、お姉ちゃんごめんね、の気持ちの方が大きいです🥲
-
うーな
ちなみに下の子の時は特に最初の1、2ヶ月、抱っこトントンでの寝かしつけも頑なにせず、ずっとユラユラに乗せて頑張ってもらいました(>_<)1時間ぐらい泣かせることもありましたが、それのおかげで今、抱っことねんねが切り離せてる気もします…これもままりなさんからしたら今更なのかと思いますが( ; ; )
- 1月2日
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
ネントレって早いうちから頑張ってる方たくさんいますもんね😭
月齢が低いうちは授乳で簡単に寝てくれて、授乳後乱雑に下に下ろしてたので楽だな〜と思っていましたが、、、これはこれであとで大変になっているなぁと😅
我が家も現在の状況的にも、娘がまだよくわかっていない今が断乳のチャンスかなと思ったので、、、今更ですが頑張ります!!!!- 1月2日

そら
もうすぐ1歳で離乳食もよく食べるなら思い切って断乳しちゃうのもいいかもです。
うちは最近断乳しました。夜間授乳もかなりしてて、しっかり寝てほしかったので断乳にふみきりました。
断乳してから3日目ぐらいから7時間はぶっ通しで寝れるようになり、最近は10時間ぐっすり寝ます!断乳最高です!
私も添い乳で寝かせていたので寝かせ方がわかりませんでしたが、最近のやり方は眠そうにしてたら、すぐ暗い部屋に連れていき、今日の出来事や、大好きだよっとお話し、チューしてなでなでしてたら寝るようになりました!
断乳の時は母を呼び、一晩あやしてもらいました。
断乳するとガラッと変わります!!
-
ままりな
ありがとうございます🙇♀️
やはり断乳最強なのですね😭💕
今も日中一回寝る前一回くらいしか飲まないので、断乳できそうなのですが、、、断乳して体調崩さないかな?とか色々心配で、
お正月が明けてから、、、
予防注射が終わってから、、、
などと先延ばしになってます😭
一才の予防接種が終わったら、断乳したいと思います!!!!- 1月2日
-
そら
2回しか飲んでないならもうやめても大丈夫だと思います!
私も先延ばしまくって1歳3ヶ月になりました(笑)
断乳したら結構あっけなくて、子供より自分が断乳したくなかったんだなって思ったぐらいです。
クリスマスとお正月に久々のアルコール呑みたいと思って決意しました😂
断乳頑張ってください!- 1月2日
-
ままりな
ありがとうございます!!!
がんばります!!!!(^^)- 1月2日

mika
断乳はとにかく忍耐です(σ・ᴗ・ )σ
何度も失敗されてたらかなり執着してそうですね( ´ ` )
しっかり起こして水を飲ませる。
(好きな動画見せてもいいし。パパやママの好きな動画でもいい。お茶は歯に着色するので水がいいです。)
ドライヤー音、ポイズンなどYouTubeのものを流す。
この繰り返しがいいと思います(σ・ᴗ・ )σ
トントンだとこれから寝る時トントンし続けなきゃいけないし( *¯ㅿ¯*)
うちはずっとセルフです。
なので今日のお昼寝なんて13:00に寝室行って、私が先に寝て気づいたら16:00でした(´×ω×`)笑
今も布団かぶってママリ見てるうちに2人共寝ました( ´ ` )これからカメラセットして旦那さんと飲むつもりです(σ・ᴗ・ )σ
頑張って下さい♡
-
ままりな
月齢が低いうちは我が家もよく寝てくれてたので、ベビーモニターベビーベットで放置して夜の時間満喫してたのですが、、、😭
最近は私にひっついてないと寝ないので😅今日はおっぱいは飲まずに寝ましたが、私の膝枕にして寝てます😇
参考にさせていただいて頑張ります!!!- 1月2日

はじめてママ
同じく私もずっと添い乳か抱っこしっぱなしでしか寝てくれず、夜中も何度も起きては再度添い乳でしか寝ず、2時間吸いっぱなしで寝てるのも毎日でした。
私の場合はまずはじめの寝かしつけは旦那に絶対してもらいました。
その間私は別室待機です。
数日間はそれはもう1時間以上もギャン泣きで中々寝ませんでしたが、数日もすると諦めたのか寝かしつけ自体は大変じゃなくなりました。
問題は夜間に起きた時で、その時も絶対におっぱいはあげないでひたすら抱っこしたりと旦那と共にたたかいました。
うちはギャン泣きの時は頑なに水は飲まないので、水はあげてません。
寝る前のルーティン化は新生児の頃から大まかな部分は固定化してるので元々寝つきは悪くないですが、断乳時にそれが生きてるかはわかりませんでした💦
ただ断乳1ヶ月後からトントンだけで寝るようになったのですが、そうなるとルーティン化してると寝つきはすごく良かったのでルーティン化自体はおすすめです😊
断乳に関しては一度おっぱいはあげないと決めたらどれだけ泣いてても絶対あげないという強固な意志が必要だと思います😢
あまりに泣くからあげるとしてしまうと子にとっても泣き続ければもらえるんだと覚えてしまいますし…
正直親としては可哀想だし大変だしであげたくなる気持ちはわかるんですけどね🥺
先輩ママさんからはとにかくあげないことだと皆口揃えて言われました。
永遠に泣き続けることはないですし、泣き疲れるまでは1時間2時間抱っこは断乳にはつきものだと思う方がいいかも😭
ちなみに2〜3日で1〜2時間レベルのギャン泣きはなくなりましたよー!
ちなみに、どれだけ体動かしても寝ない子は、頭使わせるといいかもです。
保育士の方から体を動かす事で寝つきが良くなる子と、頭使う事で寝つきが良くなる子がいると聞きました。
赤ちゃんの頭使うは積み木で遊んだりカップを積み重ねたりとかそういう事でいいそうです✨
後入眠の1時間前にお風呂で体をあたためるのも寝つき良くなるみたいです。
私も実際それを意識して変えたらすごく効果ありました☺️
あたたまった体が冷える過程で眠くなるらしいので、それが大体1時間前くらいらしいです。
断乳成功するといいですね🥺
-
はじめてママ
あっ夜間断乳の話です!
- 1月2日
-
ままりな
同じような方のお話聞けて大変参考になりました😭
我が家も旦那が協力的なので、参考にして頑張ってみたいと思います😭💦
頭を使わすというのも初めて聞いたのでとても勉強になりました!!
数日〜一二週間の辛抱だと思って娘と一緒に頑張ります😭💦今日は8:30お風呂で9:30にすんなり寝たのでお風呂も良かったのかもですね!!!がんばります!!!- 1月2日
-
はじめてママ
うちは10日〜2週間くらいで子供もある程度添い乳なしで寝ることに慣れた様子でした🤔
長いギャン泣きは2〜3日で終わりました✨
旦那さん協力的なら大変かもですがぜひ頑張ってもらいましょ😊
おっぱいついてるお母さんだとどうしても欲しくなっちゃうみたいですし😢
何かしら一つでもヒットしますように✨
頑張ってください☺️- 1月2日
-
ままりな
授乳で寝かせず、授乳で落ち着く→トントンで寝かすみたいな感じにはできるようになってきたので、授乳なしにしてみようと思います(^^)
ありがとうございます😊
頑張ります!!!- 1月2日

ららら
なかなか寝ない、夜中何度も起きる、わたしも初めての育児(一人目)ですが、そういう時期がありました🥲
寝室を大分暗くしたり、お風呂に入れる時間が寝かしつける2時間前くらいが良いと聞いて実践していました🧐
あと抱っこでお尻早めのスピードでトントンとかです🙂
それで寝ても、夜中何度かえーんと泣いて起きてまた寝るみたいな事はありましたね🧐
うちは断乳を始めたのが1歳4ヵ月になった日からなのですが、あんなにおっぱいで寝ていた娘が、初めて3日目くらいで、おっぱいなしで寝るようになりました☺️
ほんと時期がきたら、おっぱいなしでも寝たり、夜中起きなくなったりします❗️
わたしもそんな日くるのかとヘトヘトになっていましたが…
でもご持病の治療開始、早めに始めたいですよね😢
友人はおっぱいにお花とか描いたりして、子どもにびっくりさせて、そしたら吸わなくなったと言っていました❗️
ずっと母乳のみだったんでしょうか❓ミルクの方が腹持ちが良いので、より長く寝たりしますよ❗️
すみません、長くなり過ぎました💦
-
ままりな
ご丁寧にたくさん教えていただき有り難いです(^^)ありがとうございます🙇♀️
今日早めに寝室に連れていき、暗いところで歯磨きしたり授乳したりして割とスムーズに寝てくれました😭💕そして、我が家もお尻トントンはよく寝ます!!!
ずっと母乳のみでミルクは飲んでこなかったので、、、💦違う方法で頑張りたいと思います!!
そして、やはり時期的なものもありますよね!!「小学生で夜泣きする子はいない!!!!終わりはある!」と思って頑張りたいと思います!!
ありがとうございます😊- 1月2日

ママリ
うちもその頃1時間に1回は起きてました💦
夜間断乳しても起きずに寝ることはなかったですが、寝かしつけが楽になった、というのはあります!
うちの場合、
母乳→ストローマグでのミルク→ストローマグでの麦茶(水)
というふうに変えていきました!
それを昨年の4月ごろに始めて、やっとここ1ヶ月ぐらい、夜通し寝るようになりました😭😭
夜間断乳=夜寝るようになる、というわけではないので、そこは無理にいきなり100%夜間断乳しなくてもいいと思います。
たとえば2回に1回をストローマグでのミルクやお茶に変えていく、というようにして、
あくまでももう1歳すぎればお腹がすいたからというよりは口が寂しいから、だと思うので、それを母乳から他のものに少しずつ移していく、というだけでも、
夜間起きたとしてもこちらも体を起こすことなく、枕元にあるマグを取ってあげるだけでよくなります!
そのうち自分で飲んで自分で寝ていくようにもなるので、そうなれば起きたとしてもだいぶ楽です😊
少しでも参考になれば幸いです!
-
ままりな
お返事かなり遅くなってすみません💦
結局三日前から断乳をはじめたら夜通しで寝るようになりました!☺️
私の寝かしつけでは寝ないので、旦那がほとんど寝かしつけてくれますが、、、。
今のところ、夜中起きませんが、マグを置いておくの参考になります(^^)必要そうになったら枕元に用意してみようと思います(^^)ありがとうございます!!- 1月21日

ままりな
みなさんその節はありがとうございました!(^^)
一歳の予防接種も終わり、家族のサポートが見込めそうな日程ということで火曜日から断乳を始めて、無事断乳4日目を迎えることができました😌
断乳二日目から夜通し寝るようになり、感激です!!!
まだまだ夜最初に寝付くのには時間がかかりますが、みなさんからのアドバイスをもとに頑張ろうと思います(^^)
皆さん本当にありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ままりな
ありがとうございます!🙇♀️
やはり断乳するとよくなるんですね!!💦これまで夜間断乳しかしてなかったので、今月の予防接種が終わり次第断乳したいと思います☺️