
旦那さんが愛情や感謝を理解できないと言われ、混乱しています。共働きで家事育児をしているのに、助け合いや思いやりがわからないと言われたそうです。
旦那さんにこう言われたらどうしますか?
愛情とか感謝とかわからない。
〇〇(私)に愛情があったか、〇〇から
愛情を感じたかとかわからない。
その時はありがとうとか思うけど
今まで〇〇に何に感謝したか覚えてない。
プレゼントとか正直選んでてめんどくさいなぁとか思う。
これから〇〇がして欲しいと思うなら
取り繕って渡したり、感謝したりとかできるけど
そこに何も気持ちはないからそれでもよければ
一緒にいて。
〇〇は俺に感謝して欲しいの?
そういう感覚わかんないわ。
と言われました。
今まで共働きで私が家事育児ほとんどやってて
それでもこんな感じで、助け合ってくとか
思いやりとかわからないって言われて
かなり混乱してます。
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳)

あちゃん
そんなこと言われるの最悪ですね😫😫

はじめてのママリ🔰
人としてちょっと無理です、、😢

ゆうこ
離婚考えると思います!
子供もそんな感覚になったら嫌ですし。悪影響です。

はじめてのママリ🔰
きんも
そのうち俺は宇宙から来たとかいいだすんじゃないですか?笑

ショコラ
はぁ?!
私なら夫にまつわる事全てやりませんね。
プレゼントとか正直選んでてめんどくさいなぁとか思う。←これに関しては、毎年誕生日や結婚記念日とかプレゼントを選ぶのがめんどくさいって事なら、それは同感なのでわかりますが、
全ての事(家事、育児などなど)に毎回感謝して欲しいからやっている訳ではないですが、感謝の気持ちを持てなくなったら、終わりですよ。
なら、全て対価制にします。
洗濯(洗い、干して、しまう)など一回500円とか!
感謝を持てないのなら、こちらもボランティアではないんで🤨対価を頂きます。って。
共働きなら尚更です!
夫の給料だけで家庭を回せないのに、家事育児を妻に押し付けるのは、愛情の搾取です!(逃げ恥でもありました!)
もし、主さんが趣味で働いており、主さんの収入はご自身のお小遣いで、旦那さんだけの給料で家計を回しているのなら、10000000歩譲ってその発言も受け入れますが、そうではないのなら、私なら許せませんね!!!
コメント