
実家の敷地内に建てる家の面積が狭いか心配です。将来的に住み替えを考えていますが、10年の居住で狭すぎないか不安です。
土地、一軒家についてです。
都内23区に実家があり、実家の敷地内に父が私たち用の家を建ててくれる事になりそうなのですが、
面積が15m×5.4mなんです。
家について今まで全く調べてなかったので無知なのですが、これって都内でも結構狭いですか?
そこに家を建てて私たちが住み、
妹が結婚して家を出るor父が定年になる頃に
実家に私たちが移動して(その時はリフォーム等する)
私たち用に建ててくれた方に両親が住むということにすれば狭い家でも良いんじゃないか。と父が言っております。
父が一括で払うと言ってくれているのでかなりありがたい話ではありますが、10年くらいしか住まないにしても狭すぎないか、、?と懸念しています。。
- まあちゃん(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
都内なら20坪くらいの土地の家も多いですが…まぁ狭いと思います💦
建売の3階建てとかに多いですね。うなぎの寝床みたいなかんじで。そういうとこ見に行ってみたらイメージ湧くかもです。
10年間なら我慢できそうな気もしますが、そこに両親が移り住むって現実的なんですかね💦
高齢になったらワンフロアで生活できた方がいいと思うのですが、リビングと寝室を同じフロアに作れなさそうな気がします。
でも土地があって建ててもらえるって本当に恵まれてて羨ましいです🥺

ママリ
建蔽率どれくらいですか?
81㎡の土地なら都内では珍しくはないと思います!
ただ細長い三階建っていうイメージなので、ご両親の老後のお家としては向いてなさそうです🤔
-
まあちゃん
回答ありがとうございます!
確実ではないのですが70%くらいだったと思います。
ですが実家の敷地内で、お庭もあるので15m×5.4mいっぱいに建てられる状況です。
細長いっていうのも私の中で懸念事項なんです😂
父は今の家が大きすぎるので小さい家に住みたいって感じみたいですが小さければ良いってもんじゃないですよね😂- 1月2日

はじめてのママリ🔰
狭いと思います…
建ぺい率によって24坪全部を家にはできないので💦
老後だったら平屋とかマンションとか平面で完結するようにしたほうがいいのでご実家含めて二世帯住宅とかのほうが良いと思います✨
-
まあちゃん
回答ありがとうございます!
建蔽率に関しては、実家の敷地内でまた別にお庭と駐車場スペースがあるので15m×5.4mいっぱいに建てられる状況なんです。
二世帯も候補にあったんですが実家がオール鉄筋でリフォームしにくい構造なのと、両親がいなくなった後の事を考えると候補から外れてしまって💦
平屋いいですよね!実家を潰せば可能、、、!!笑- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
いっぱいに建てられるなら良いと思います✨
やはりご両親住まれる時が大変だと思います💦2階建の介護はめちゃくちゃ大変なので…😭
うちも実家都内にあって鉄筋で壊したりリフォーム難しいし、親が壊したがらないのでわかります…
いなくなった後は貸すとか、貸せるような間取りにしておいたら良いのかなと思います✨- 1月2日

ママリ
都内でも場所によりますが、うちの周りだとむしろ広い部類です😅狭小3階建てばかりなので。
うちももっと狭いです💦
土地用意してもらえるなんてうらやましい✨
-
まあちゃん
回答ありがとうございます!
まだちゃんと調べていないですが最近の建売ってかなり狭いですよね💦
中に入った事がないので実感わかないですが外から見るとやっぱり狭そうな印象です。。
土地があるから新しく買うのもなあと思って20代後半になってもなかなかマイホームに踏み出せず、、です😂- 1月2日
まあちゃん
回答ありがとうございます!
そうですね、、たしかに上に長くなるということは高齢になった親には厳しいかもですね😂