※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが胃腸炎で悩んでいます。食事や症状について不安があり、経験者のアドバイスが欲しいです。病院で診断を受け、現在はミルクと水分補給をしていますが、下痢が続いています。治療方法や食事についての助言を求めています。

子どもが胃腸炎です。現在8ヶ月です。
わたしの対処法があっているのか分かりません…。経験されている方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。

12月下旬、嘔吐。
病院にて胃腸炎の診断。(吐き気どめ処方)

現在は、3時間に1回のミルク160ccと、1時間ごとに白湯で水分補給をしています。
(もともとは4時間起きに200〜240飲んでいました)

離乳食は2回食でしたが、嘔吐をきっかけに完全にやめています。(一度下痢が減ったように感じたときに、おかゆだけ食べましたが、その後下痢の量が増えたように感じてやめました。)

下痢は少ない量が5、6回出る日もあれば、まとめて3回の日、1回も出ない日などさまざまです。
機嫌は良く、ミルクの飲みもいいです。

年末に病院に行くか悩みましたが、下痢のみの症状なので見送りました。下痢が続くようなら3日以降に再び受診予定です。

症状が出始めてから1週間、
離乳食をやめたこと。
ミルクを3時間おきに160cc飲んでいること。
(トータル1000cc以下です)

下痢がおさまらないのは、何かわたしが身体に負担をかけてしまっているのかと不安です。ミルクを飲ませすぎではないか、もしかしておかゆの方が消化に優しい…?

子どもの胃腸炎は1週間ほど続くこともあると見ましたが、まだ治る気配もないです。
自分の子どものことだと、落ち着いて判断ができません。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通に食べられるなら、消化の良いもの食べて大丈夫だと思いますよ!

食べる量が増えれば排便回数や量も増えちゃうのは仕方ないかなと思います

心配であれば少しの量で何回かに分けて食べさせてあげるとかでも良いと思います!

うちの子も胃腸炎を始め色々な物にかかりましたが、機嫌も良くて飲んだり食べたり問題なければ基本的にいつも通りです🍚🍲

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます😢
    大人の胃腸炎の場合は休ませなきゃいけないし…と思ってしまって混乱していました。
    明日、消化のいいもの食べてみます。

    • 1月1日
deleted user

下の子(12/31で9ヶ月)がクリスマスの前の週くらいに胃腸炎になりました!
最初1日嘔吐、次の日から1週間ちょっと下痢でしたが、離乳食は4日目くらいから初期にあげてたみたいなドロドロのお粥少しから、だんだん量増やしてかたさ元に食べてたくらいに戻してってして繊維質なものとか油っこいものは避けて普通にあげてました!
食べる量増えれば便の量増えるのでしょうがないかなと思います💦
りんごとかバナナとかにんじんは便を固める効果があるとネットで見た気がします(うろ覚えなのでご自身で確認いただいた方がいいかもです)
上の子が同じくらいで胃腸炎なった時は2週間治らなくて、牛乳アレルギーの子用のミルクみたいなのもらって飲ませてた気がします
病院開いた頃治ってなければおっしゃる通り一度受診した方が安心かなと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    便を固める…は聞いたことがあります。りんごから進めてみようと思います🥺
    参考になります!!

    • 1月1日