※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

4歳7ヶ月の娘が自我が強く、ギャーギャー騒いだり拾わせてと要求することがあり、友人からも気が強いと言われて困っています。この月齢で普通なのか、どうすれば良いか相談したいです。

4歳7ヶ月の娘の性格がとにかくすごいです。

少しでも気に入らないことや思ってたのと違うとギャーギャー癇癪を起こしたり、そしたら私の話は全く聞く耳がなくぎゃーぎゃー言います。


素直な時は素直なのですが、本当に自我がすごく、自分の物を落としても拾わなくて、ママ拾って!とか、私が自分で拾ってっていうと癇癪を起こします。女王様みたいな性格です。


この月齢で、こんなに折り合いもつけれず自我がすごいのって普通なのでしょうか?本当に大変で悩みます。気が強すぎます。


友達のお母さんとかにもすごいねって言われてしまう様です。

どうすれば良いでしょうか。

コメント

ツー

うちの息子もあと数日で4歳7ヶ月ですが、癇癪おこすことはほぼなくて、何言ってもギャーギャー言ってる時も5分くらいほおっておくと収まってます🤔

2歳の娘の方が息子より気が強いですが、こっちが絶対折れないと諦めて折り合いつけてるので、譲れない部分は泣いても喚いても絶対折れないってすると良いのかな?って思います🤔(すでに試されてたらすみません)

シャム

家の長女みたい。。

私はガンガン文句言います。叩いて来たらやり返します。

癇癪起こして聞かないなら、ちゃんと聞けってブチ切れて叩いた事もありますよ。

娘は3歳になった時にきちんと怒って言い聞かせました。

その年齢ならこちらの話す言葉は理解していますし、ちゃんと怒れば分かってくれると思いますよ。

ただただ、優しく子育てしていたらダメになります。何故かというと、子供も人ですから頭が良いからです。

ダメな事はダメと叱る必要ってあります。何でも言う通りにしてあげていませんか??

はじめてのママリ🔰

うちの子もですよ~💦
発達障害かな?と思いましたが
保育園でも病院でも指摘ないんです
もう性格ですかね…
年長になったら変わるといいなと
淡い期待を抱いてます😭

4ママ

うちも同じ感じあります💦
数ヶ月前、癇癪回数が多すぎて保健センターで相談したり‥
最近は回数は少し減ったけどまだあります。癇癪の時、物を投げるし叫びますが数分で収まります。
ママがやって、絵を描いてとか、私が上手く描けないと違う!っと怒って‥
拾ってもありますが、自分が使いたいんでしょう?と言って私はやりません。そしたら自分で拾ってます。
甘えたい気持ちがあるのかなっとか保健センターの人には言われました。いいところは大袈裟によく褒めて、ダメなことは伝えていくしかないのかなっと思っています。