※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にっちぇ★
子育て・グッズ

旦那さんが留守がちで、2ヶ月の男の子がいるママさんが、自分のお風呂に入れず気持ちが悪いと相談しています。今日も入れず、外出後でトイレも同伴です。

抱いてないと寝ない。泣く。
旦那さんが留守がち。または
旦那さんでも泣き止まない。

とゆうママさん❗

自分のお風呂はどうしてますか??

生後2ヶ月の男の子です。


私は今日も、入れませんでした(-_-;)

今日は上の子の運動会でずっと外にいたのに、お風呂に入れず気持ちが悪いです…😱

ちなみに
トイレも同伴です…😱(笑)

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

下ろしたら泣くってことでしょうか?

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    そうなんです(^^;

    寝ても、ベッドにおろすと泣く。

    ミルク直後泣く→立ってユラユラして寝る。

    または、ミルク後ご機嫌が10分位→泣く。

    こんな感じです…。

    泣いても、

    10分程はご機嫌→泣く。

    こんな感じです(^^;

    ベッドで泣いても、そばに行きあやせば泣き止み、ご機嫌にはなるのですが(^^;

    • 10月22日
  • 𝓡𝓲𝓻𝓲

    𝓡𝓲𝓻𝓲


    下ろして泣く時は横向きにしてみてください!
    結構な確率で寝てくれます(笑)

    ミルク後はゲップちゃんとでてますか?💦

    • 10月22日
  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    ゲップは必ずさせて、毎回三回位出ます(笑)

    おくるみしたり、横向きにしたり、電動バウンサーにしたり、試行錯誤してるのですが

    どーしても布団じゃイヤみたいです(笑)

    8歳の長男もそうだったのですが、ひとり目だから対応出来たものの、今は3人目なので…

    キツいです…(笑)

    やることが沢山ありすぎて
    自分の事が出来ません(;_;)

    • 10月22日
  • 𝓡𝓲𝓻𝓲

    𝓡𝓲𝓻𝓲


    すでに実践済みでしたか💦
    ゲップめっちゃでますね(笑)

    上にお子さんいてれば家事放置は
    なかなかできないですもんね😢😢

    • 10月23日
美悠(OvO)

トイレに行くぐらい下ろして泣かせてても大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )
一瞬でも1人の時間の時間も大切ですよ!
ゆっくりトイレは出来ないと思いますが😊

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    息はが止まるあの泣き方が、怖くて仕方ありません…💦

    • 10月22日
makkori

うちの子も、抱っこで爆睡してても
下ろしたらギャン泣きです(;´д`)
でも、お風呂は自分も入りたいので
抱っこのまま着替えとか準備して
ベビーベッドに下ろしてから5分以内に
入って上がるように頑張ってます。笑
ちなみに、その間上の子はYouTubeとか見せてます!

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    5分ですか!?💦
    すごいですね!(笑)

    タイミングが合えば、脱衣所で上の子にミルクをお願いして、その間にササッ!と入れるのですが、なかなか毎日はタイミングが合わずで…😱

    泣かない時間にやらなきゃ!となると、やることが沢山あるので、なかなか難しいですよね😅

    • 10月22日
  • makkori

    makkori

    すっごいバタバタなお風呂だけど
    入んないよりはましかなって。笑
    でもやっぱタイミングって大事ですよね(^_^;)

    • 10月23日
きまきまき

うちも全く同じような状況です(>_<)
夜は寝てくれるんですけど、昼は抱っこじゃないと寝ないし、下ろすと泣きます(>_<)
なのでずーっと抱っこですし、トイレも一緒です(笑)
生後2週間からベビービョルンオリジナルの抱っこ紐に頼りっぱなしです!
もちろん家事する時も一緒なので重すぎて参ってます(>_<)
旦那は帰りも遅いですし、最近は子供と一緒に入ってます!
ついこないだまでは子供は沐浴して、子供が寝入って旦那が帰ってきて日付が変わった頃にシャワー浴びてました(>_<)
夜勤がある仕事なのでそんな日は入れない事もありました(>_<)
赤ちゃんあやすだけで汗だくなので気持ち悪いと思いながら寝てました(>_<)

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    やっぱり、お風呂さえ難しいですよね😅

    私も抱っこひも、手放せません(*_*)

    なのに、やる事がたくさん…💦

    旦那の帰りの連絡が、いつも寸前なので、当てにならないし

    家にいても、正直役にたちません(笑)

    留守がちなので、いまだに、キッチンでベビーバスです(-_-;)

    上の子の宿題…支度…
    幼稚園の支度…
    お風呂に歯磨き…
    家事…

    これだけでいっぱいいっぱいで、自分の事なんか後回しです(^^;

    いつになったら落ち着くのやら…ですよね(^^;

    • 10月22日
  • きまきまき

    きまきまき

    すいません、間違えて下に書いてしまいました(>_<)

    • 10月23日
はち1024

うちはママを見ていれば泣かないので、パパが抱っこしながらだったりラックに寝せたまま脱衣場において、お風呂のドアを開けて入ってます!最近寒いです(;_;)

パパがいるときは、泣いてても頑張ってだっこしてもらって、10分くらいで洗っちゃいますよ~

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    我が家も、顔を見てあやせば、ニコニコなんですが

    まだ近くじゃないと見えないので、お風呂は難しく
    旦那も、寸前にならないと帰りの連絡がないので、なかなか難しくて…💦

    やっぱり、泣かせてでも急いで入るのですね(^^;

    ふにゃふにゃ、グズグズ程度なら泣かせておくのですが

    本気泣きされると、泣かせておく事が出来ず…💦

    3人目なのですが、やっぱりいまだに、息が止まる程泣かれると、怖くなってしまいます(^^;

    • 10月22日
キティ

私の子も私じゃないとダメでした(^_^;)
旦那がいる時は、旦那に抱っこギャン泣きw
私はダッシュでシャワー〜!
旦那がいない時は、脱衣所にバウンサーおいてそこに寝かせてギャン泣きの中ダッシュでシャワー!
運動会の日は入らないと!!
赤ちゃんに菌が。。。(^_^;)
トイレもあけて、バウンサーをおいてしてましたねー(笑)
なつかしいー!

  • にっちぇ★

    にっちぇ★



    赤ちゃんの泣き声が、なぜか怖くなってしまうんです。

    可哀想、はもちろんあるのですが、なんだか精神的にくるものがあるんです💦

    なにかが込み上げてきて、私が悲しくなって、涙が出そうになって、怖くなってしまいます。

    何かのトラウマなのか…??と思ってしまいます(^^;

    なので、旦那は、みてるから風呂入ってきちゃえば?とは言ってくれるのですが

    泣くからいいや(^^;と断ってしまいます…💦

    やっぱり、泣いてても入る。しかないですよね(^^;

    いつになったら、ひとりで長くご機嫌でいられる様になるのやら…。

    8歳の長男もそうだったのですが、だいぶ前の事で、忘れてしまいました😅

    • 10月22日
  • キティ

    キティ

    私もはじめはかわいそう。。。でしたが、そうも言ってられなくなりました(^_^;)
    私は抱っこで何もかもしてたので腱鞘炎になり手術一歩前までいきました。
    手が動かなくなり(T_T)
    抱っこ紐でも泣く子だったので(^_^;)
    手を動かしたらダメと言われ(^_^;)
    実家に帰りました(^_^;)ギプスして抱っこしてました(^_^;)

    精神的に。。。
    産後の何かですかね(^_^;)
    トラウマ。。。
    精神的にくるんだったら、また別ですねぇ(T_T)

    泣いてても入るしかないですけどね(^_^;)

    うちの子も二人ともママっ子なので、結構長かったような。。。(^_^;)

    私がインフルエンザになった時はさすがに危ないって思って(^_^;)
    40度こえてふらふらだったので、いっとき、旦那に抱っこしてもらってたんですが。。。
    ずーーっとギャン泣きw
    疲れて寝るなんてなくw
    1時間後、もう無理よ〜って部屋にきてw
    そうやねって言って、抱っこしたら即泣き止みw
    マスクなどしっかりして寝たことを思い出しました(^_^;)

    アイアイさんの精神的な気持ちがいい方向にむかいますようにぃ。。。(*-ω人)

    • 10月23日
  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    すいません😣💦
    名前を入れずに返信してしまいました(^^;

    下にあるものが、キティさんへの返信です(^^;

    • 10月23日
minrei

まず、泣かせておいても大丈夫と自分と上の子に言い聞かせておく。
その上で、三人でおふろ入ってます。赤ちゃんは3ヶ月まではベビーバスに、以降はリクライニングできるバスチェアで浴室内で待たせてます。出た後はバウンサーで待機させてます。それで泣くときはスリング入れて髪とか乾かしてます。
これから寒いので風邪ひかないように気をつけないといけないけど、まとめて入ったほうが私はらくちんでした。

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    私もまだ、キッチンでベビーバスなんですが、上に8歳、5歳の子がいて、まだシャンプーや体を丁寧に自分で洗えないので、本当は赤ちゃんも含め
    全員で入りたいんです。

    なので、同じ様に、バスチェアで浴室待機…を考えていたのですが、寒い時期はどうしてますか??

    我が家は造りが古く、窓も大きいし、浴室の壁がタイルで、とても寒いんです💦

    冬の脱衣所なんて、ファンヒーター無しでは服も脱げない感じです😅

    脱衣所にファンヒーターを置き

    風呂のドアを開けたままにすれば、浴室も暖かくなりますかね??💦

    • 10月22日
  • minrei

    minrei

    うちは浴室暖房つけてますが、義実家はアイアイさんのところと同じような感じなのに脱衣所にヒーターとかも無いので、そこで入るときは、赤ちゃんは濡れてもいいタオルを掛けたり包んだりしておく。首につける浮き輪は私は怖くて使えませんが、そういう選択肢もあるのかなぁ。
    上の子と私は髪の毛洗ったら吸水キャップ必須。風呂上がったら待ってる間は自分も子供もガウン使ってました。
    あと、義実家で入るときは、入る前にあっついシャワーで壁とかタイルを濡らして、ミストサウナみたいにしてました。
    三人子供入れるのは目が回りそうですね。子供のスキンケアの時間もあるし、、、。読書しながら3時間入浴してたころが懐かしいです(笑)

    • 10月22日
  • minrei

    minrei

    泣き声がママの精神を削られる感じ、わかります。上の子は泣くと怖いからと離れてますが、数ヶ月で私も上の子も慣れました。成長して泣かなくなって、翌月は別のことで悩むのが0歳ですね。

    • 10月23日
  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    本当ですよね…💦

    眠いのに、自分の時間の為に夜更かししていた2ヶ月前が懐かしいです…(笑)

    たった15分のお風呂がこんなに大変だなんて…💦

    私も以前から、浴室が寒すぎるので、シャワーは出しっぱなしにしているのですが

    全く無意味で…(笑)

    本当に寒いんです~💦

    おかげで、冬のお風呂は大嫌いになりました😱

    首につける浮き輪、以前気になって調べました!

    が、事故が多いらしくて、諦めました(^^;


    まずは、自分のガウンを買い、バスチェアもどっちみち必要になるので、明日さっそく買いに行き、脱衣所にヒーター、でやってみようと思います❗

    試行錯誤して、うまくこなすしかないですよね(^^;

    とても参考になりました!

    ありがとうございました✨

    • 10月23日
すみこママ

うちもダンナはほぼいませんー💦

三人お風呂に入れるので、私が三人入れるのに慣れないうちは、毎回誰かが泣いてました(*_*;

今は一番下も首も腰も座って三人泣かずに入れられますが、二ヶ月くらいの時はかわいそうですが、泣きっぱなしです(;o;)

トイレもちょっとベビーベッドやハイローチェアに置いて、さっと行く感じです。私は元々トイレ早いので(笑)

今はバンボに座って遊んでたり、上の子たちが遊んでくれるので少しは楽になりましたが。

上のお子さん、運動会は幼稚園?小学校?赤ちゃんがもうちょっと月齢上がると上のお子さんと遊べると思うので、あと少しがんばってください!!

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    やっぱり、首が座ると落ち着くのですね(^^;

    上は8歳、5歳なんですが、すっかり忘れてしまいました😅

    今日は、5歳の子が幼稚園の運動会でした(^^;

    やっぱり、泣かせておくしかないですよね(^^;

    同居なのもありますが、泣かせておく事が出来なくて…(*_*)

    上の子の時からそうなのですが、泣かせておくのが、自分も悲しくなり、辛くてできないんです(^^;

    この前、赤ちゃんがご機嫌だったので、脱衣所でバウンサーに赤ちゃん。

    上の子達とお風呂。

    に挑戦したのですが、私がシャンプーをし始めた瞬間に泣き出し、トリートメントもせず
    体も洗わずに急いで出てしまいました(笑)

    私が強くならなきゃダメですね(^^;

    何かのトラウマなのかな…。

    なんであんなに、赤ちゃんの泣き声って悲しくなるのでしょう?😅

    • 10月22日
きまきまき

うちは1人目なんですけど、上の子の事は除いて、ほぼ同じ状況です(>_<)
晩御飯作るのに3時間もかかったり、洗濯干すのでさえもすごく時間がかかります(>_<)
キッチンでベビーバスも同じです(笑)
旦那の帰りが早い日はお風呂とオムツ交換だけはしてくれますが、泣いたらすぐお母さんがいいって、ってパスしてきます(>_<)
ほとんど役に立ちません(笑)
早く落ち着いて欲しいです(>_<)
首が座ればおんぶ出来るので少しはマシになりますかね?(笑)

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    3人目ながら、8歳、5歳で離れているので

    赤ちゃんの頃を忘れてしまい、いつから落ち着いたのかも思い出せず、まるで初めての育児です(笑)

    本当ですよね!

    何をするにもスムーズにはいかず、倍以上の時間がかかり

    しまいには半端になってしまいます(笑)

    片手で洗濯干し…たたみ…

    片手で料理…皿洗い…

    片手のプロになれそうな気がします。

    確かに、8歳の長男もこうだったのですが、いつから落ち着いたのかがさっぱり…(笑)

    早く一人遊びが出来る様になってほしいですよね😅

    ママじゃなきゃダメ!は嬉しい限りなのですが…(笑)

    • 10月23日
  • きまきまき

    きまきまき

    やはり忘れてしまうものなんですね〜😂

    わかります!!
    うちもです!!
    ましてや、抱っこ紐で手元見えないし、全て手抜きで適当です(笑)

    ママじゃなきゃダメなのは嬉しいですけど、火事があるから正直困りますよね😂
    もう少しの辛抱だと思って頑張るしかないですね‼️
    お互い頑張りましょうね✨

    • 10月24日
もか

赤ちゃんの鳴き声はお母さんには
我慢出来ないようになってるらしいですよ!
気付いてもらうためにそのようになってるらしいです。男の人はそんな気持ちにはならないらしいです。うるさいなーとは思うかもですが。

悲しくなるというより、胸が締め付けられるような感覚ではないですか?私はそれです😣

大変でしょうが洗えなくてもシャワーを浴びるだけで違うはずです!清潔さも気持ちも!私も髪を洗うのは2日に1回くらいです😣ママっ子なので…。
ちょっとシャワーを浴びる間に泣かせてしまったら(ここはぐっと我慢)、その分その後にごめんねー!!と抱きしめてあげたらどうですか?😌💓

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    なるほど…納得です❗❗

    だから放っておけないんですね💦

    確かに旦那は、泣くのも運動❗とか言いますが、私には運動などとは思えず…(笑)

    胸が締め付けられる、まさに同じです。なんだか悪いことをしている様な、そんな感じです。


    そうですよね。
    後で抱き締めてあげたり、声をかけながらシャワーをあびたりすれば、自分の気持ち的にも
    楽になりますよね💦

    あまりにも機嫌が悪い時は避けて、なるべくご機嫌な時に、そうやって入ろうと思います!

    ありがとうございました✨

    • 10月23日
にっちぇ★

わかります!
腱鞘炎、とても辛いですよね💦

私も独身の頃、仕事柄腱鞘炎とバネ指を繰り返していたので

育児をする様になり、またぶり返すんじゃないかとハラハラしています😅

スリングが癖になってしまったので、やっぱり私も、何もかも抱いたまま…。

片手のプロになれそうですよね(笑)

だけど、お風呂だけは抱いたまま、は無理なので、悩んでいました(^^;

我が家も、旦那ではどうにもうまくいかないので

私がダウンしたら…と考えるだけで恐ろしいです(笑)


私には弟妹が四人いて、赤ちゃんの泣き声をたくさん聞いてきたので、泣き声が辛くなるのは、そのせいかな?なんて思ってました(^^;

母はわりと、泣かせておけるタイプだったので(笑)

何はともあれ、毎日お風呂無し…は辛すぎるし気持ちが悪いので、なるべく機嫌が良い時を狙い、少し位の泣きには耐え、声をかけながらうまく入れる様に、頑張ってみます!💦

ありがとうございました❗