※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの改名を考えています。名前が将来子どもに影響を及ぼす可能性があるため、早めに改名したいと思っています。

赤ちゃんの改名

実際にお子さんの改名をされた方、
その理由と、改名に至るまでに掛かった時間や手順など教えて頂きたいです。
また、現在お子さんの改名を考えている方、過去に改名を考えていたがやめた方、お知り合いが赤ちゃんの改名をした話を知っている方、そのお話を聞かせていただきたいです。

私は今、生後2ヶ月の赤ちゃんの改名を考えています。
俗に言うキラキラネームを付けてしまいました…
今は変わった名前の子どもが多いので、なにがキラキラで何がそうじゃないかは個人の受け取り方次第かと思い、あまり深く考えず名付けをしてしまいました。しかし落ち着いて考えると、子どもが将来名前のせいでからかわれたり苦労する可能性が高いことに気付きました。
子どもの名前をまわりに公表していく中で、相手から返ってくる反応からも違和感を感じており、ああやっぱり変わった名前なんだな、と落ち込みます。
病院では、性別も間違われます。(「◯◯ちゃん、じゃなくて◯◯くんですね」というように。)

子どもの未来を思うと、どうしても、改名してあげたほうがいいのではないかと考えてしまいます。また、改名するなら早い方がいいと思い、焦っています。
改名が簡単ではないことは承知しています。親の勝手な都合で子どもに迷惑を掛けることになることも。しかし子どもの未来を思うと、どうしても変えてあげたいです。

コメント

なの

王子様と名付けられた方が改名されて話題になりましたよ
検索されて調べてみてはどうでしょう?

nao

どんなお名前なんでしょうか?
人によって反応は様々で良いですし、ママが気に入って付けた名前が一番やと思いますよ〜

ココア

私もそこまで詳しくはないですが、
子供の改名を考える場合、出来るだけ早い方が良いそうです、理由は社会的影響が少ないから。
ただやはり戸籍等は訂正された名前が残りますし、改名するかどうかも、本当に何が子供の為になるのか、多方面と相談して決めるのが良いと思います、
赤ちゃんの改名に、関してはある程度成長してからの改名とは違って、そこまで手続きは煩雑でないと聞きました。

そうくんママ

ずっと後悔し続けるなら周りに周知されない早いうちがいいと思いますよ。
初めてのプレゼント🎁が嫌な思い出になってしまうのも早い方がいいですからね。
産後ハイでつい、、と言う方もいるみたいですから💦

赤ちゃん 改名
で調べるとこのサイトがわかりやすく細かく説明してありましたよ😊
見てみてくださいね。
ぽよさんと同じ思いの方の例もあるかもですよ。

はじめてのママリ

私の父が6歳の頃に改名したようです!なのに、祖母や叔父叔母(父の両親と兄弟)はたまに旧姓で呼んでます🤣なので、私の従兄弟達も私の父の事を(旧姓)おじちゃんと呼びます😊理由は画数の問題を後から発見した?らしいですが、前の名前も気に入っていたのでそのまま呼んだり、呼ばなかったりだそうです。父本人も名前が二つあって〜とよく言いますし、私も小さい頃は羨ましいなあなんて思って、私のお父さんは名前二つある!なんて自慢してた記憶があります。時代が違うので今はどうなんでしょうか?私自身も、娘の名前は好きな海外の俳優さんからもらって、気に入った漢字がなかったのでカタカナです。私の祖父母時代もカタカナ名多いですけどね😊???って反応ありますけど、気にしません。私が考えてつけたし、とってもとっても気に入ってます😊

♡スマイル♡

呼び名はそのままですが、
漢字を変えようと思ってます。

はじめてのママリ

赤ちゃんの話ではないので参考になるかわかりませんが…
私の姉が今26歳ですが18歳の時に読み方だけ改名しました。
特に変わった名前でもなく、誰でも読める普通の名前でしたが、本人が気に食わなくて親を説得し読み方だけ変えました。
その時は、えっ変えれるの!?とびっくりしてどうやって変えたのか聞きましたが
画数が悪いって事で変えたみたいです。
18年間その名前できたので私や家族は今でも慣れず前の名前で普通に呼んじゃってます💦
変えたとき最初は呼び方に困ったり気遣ったりしたので早い方がいいと思います!

ママリ

私自身の話ですが、生後2週間で改名されました。
物心ついてから、家に知らない名前が表紙のアルバムがあり、親に聞いたら私の誕生祝いで友達に贈られたものでした😅
理由は、私の親が付けようとした名前が当時は珍しく(今は時々見かける名前なんですが…)、祖父母が大反対したらしく、そうこうしてるうちに出生届のリミットが来てしまい、あまり付けたくない名前で出したそうです。
でも親がずっと諦めきれず、1字だけ変えてもう少し一般的な響きの今の名前に改名したそうです。
大人になってから戸籍取り寄せたら旧名に取り消し線入ってました😅
でも親がちゃんと考えて改名してくれたことだし、今の名前の方が私も好きなので全然気になりません。

改名理由は縁戚に同姓同名がいる(実際そうらしい)とかいくつか提出したみたいです。

自分の名前を認識するのはどんなに早くても半年以降だし、改名するなら今のうちかと思います!
長々と失礼しました💦

なしリンゴ

先日改名しました。
名前が決まらないまま出産になりコロナで面会禁止。母子同室で慣れないお世話に追われ連絡もあまりできず、夫も仕事が忙しくなり退院日しか市役所行けないから!と勝手に名前を決められてしまいました。
また、キラキラネームではありませんが読みが中国人っぽくて周りの反応が良くなかったからです。(夫婦共日本人です)

私は本気で改名したかったので司法書士の方に頼んで2週間くらいで改名しました。
向こうで資料を作ってくれるので産後大変な中助かりました。
お金はかかりましたが今ではどこでも恥ずかしくなく名前が呼べるし、息子がとても可愛いです!

妊娠中しっかり決めてあげれればこのようなことにならなかったので、息子には本当に悪いことをしたな。と思い自分達の中に封印しようと思いましたがぽよさんの気持ちが痛いほどよく分かるので。

新しい名前は決まってますか?生まれてから日が経つと今までその名前でやってこれたよね?と改名が難しくなるので生後2ヶ月ということで大変だと思いますが頑張ってください。

  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    すみません。アプリ全然見ていませんでした💦
    はじめてのママリさんも後悔しているんですね…お気持ちよく分かります。
    私が頼んだ所は17万円しました。内祝いの時期と重なりどうしても早く決着をつけたかったので赤ちゃんの名前の変更実績の多い方に頼みました。

    • 6月29日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    本当にそうでした。私にとっては大金だし、戸籍のことも考えてすごい悩みました。新生児期ただでさえ寝れないのに考えすぎて余計に寝れませんでした。

    そこに頼むかどうかは別として、一度司法書士の方に相談してみてはどうですか?
    初回相談無料のところもありますよ☺️実際に話すと自分の気持ち、意外と変えている人が多いのを知れて気が楽になりますよ!

    • 6月30日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    こんにちは!
    ①母子手帳の名前は新しい名前にしました!
    というのも、うちは例えば翔くんだったのを翔太くんにした感じなので付け足しただけです💦

    ②予防接種の接種券がどんなのだったか記憶が曖昧ないんですが、もし名前を変更通知書がきたら役所に変更しに行くと思うんですがそこで聞いてみるといいと思います!
    市から来るものでしたら変更したものが後日届くと思います!
    保険証も医療費受給者証も全て変わるので社会保険でしたら会社側、小児科に既にかかられているなら小児科にも伝えなくてはいけません💦

    • 7月13日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    出生届済証明はたぶん変えていません💦その頃の記憶が薄くなってきていてすみません💦

    気が引けると思いますが胸を張って、え?何?😊うちの子の名前めっちゃよくなったでしょ?♥️くらいの気持ちでいってください☺️

    • 8月2日
deleted user

どんな名前か分かりませんが、ピカチュウや悪魔君やアニメやゲームの名前まんまなら…😨

まま

姉の娘が改名しました。キラキラではなく全然普通の名前でしたが離婚した元夫のお母さんの名前を一文字もらっていてそれがどうしても嫌だったらしく、読みはそのまま漢字だけ変えてましたよ。

はじめてのママリ🔰

友達の子が読み方はそのままで漢字だけ変えました。その年から新たに使えるようになった漢字で簡単には出てこない漢字を使ってました!
1歳過ぎてから変えたので、漢字を使う場面で使うなど実績を積んでから変更しないといけなくて大変だと言ってました。

1歳までだとすぐに変更できると言ってましたよ☺️

ほのか

長女の名前を改名しました。詳しくはママリの他の質問への回答に記載してあるので良ければ探してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横からすみません💦

    現在娘の名前を改名しようと考えているのですが、2点質問してもよろしいでしょうか?

    ①母子手帳の名前欄、出生届出済証明の名前の記載は改名前の名前のままですか?

    ②予防接種の接種券は新しい名前のものを再発行してもらいましたか?

    お返事いただけるとありがたいです🙇‍♀️

    • 7月21日
  • ほのか

    ほのか

    改名をお考えなんですね。ご質問お答えします。

    ①そのままです。
    母子手帳表紙の名前欄に上からテプラで今の名前を貼り付けました。
    出生証明書はそのままで仕方ないかなと思い諦めてます。(これまで予防接種や保健所など何度も母子手帳を提出していますがどなたからも突っ込んで聞かれる事はありません)

    ②改名手続き後は新しい名前で再発行可能です。役所の予防接種を受付ける窓口で母子手帳を提示して手続き申し出するだけで良いです。

    • 7月22日
  • ほのか

    ほのか


    ②に関して、予防接種券の再発行手続きは(既に旧名で届いているもので改名後に受けるべきもの)のみで大丈夫です。
    まだ届いていない予防接種の接種券は、役所内で戸籍が変えられると連動して新しい名前で接種券も届きます。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳細に教えていただき、ありがとうございます。
    参考になりました!!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前の回答にコメント失礼します💦
    ほのかさんの改名の件の回答探してみたんですが、探し方が悪いのか見つける事ができませんでした。なのでコメント欄からお話聞かせていただいてもよろしいでしょうか?

    現在改名を考えています。
    漢字をぶった切りにした事、夫と意見が合わず私が折れる形で今の名前に決まった事で私が産後鬱のようになっており四六時中名前の事を考えてしまうからです。

    改名後の周りの反応、娘さんへの伝え方等どうしていこうとお考えですか?
    よろしければ教えてください🥲

    • 7月22日
  • ほのか

    ほのか

    探してくださったんですね。どうも投稿主の方が質問自体削除されてようです。
    ご質問お答えします。
    産後の大変な時期に、我が子は可愛いのに名前が気になってしまい育児が心から楽しめないの、辛いですよね…。私も経験者なのでお気持ちお察しします。産後鬱のようになり、自治体の保健所の精神科医に相談までしました。

    改名すると決めたのが生後3ヶ月程で、義家族には夫から、実家族には自分から伝えました。
    周りの反応は、今の名前ももちろんいい名前だけど、母親が笑顔で育児ができることが1番子供にとっても大切だから、と理解を示してくれ、「新しい名前もいい名前だね!」と言ってくれました。
    名前を報告済みの親しい友人や親戚には、事情があり改名することにしました、と原因は細かく伝えずさらっとメールで報告しました。
    周りは皆大人なので「そうなんだねー!了解!」くらいの反応でした。根掘り葉掘り聞く人が居なかったのが幸いでした。

    娘には敢えてこちらから伝えることはせず、もし本人がパスポートや結婚などで戸籍を取得するタイミングがあれば伝えようかなと思っていたりします。
    私は名前の漢字だけというよりは全く別の名前に改名したのですが
    本人への伝え方は、その時になってみないとわかりませんが、多分「こっちの名前で呼んであげたいと思って、改名したんだよ。とっても似合ってて気に入ってる名前なんだよ。」と伝えたいと思っています。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます☺️

    そうだったんですね💦

    本当にその通りです。全く育児に気持ちが入らず顔を見ると名前の事が浮かんでしまいます。
    ほのかさんもとても辛かったですね…
    同じ気持ちの方が共感してくださるだけでも心が軽くなります😢

    母親が笑顔で育児できることが1番この言葉は本当に救われますね。
    ほのかさんの周りの方はよく理解してくださる方ばかりで羨ましいです☺️
    私は中々言い出せずに夫にのみ相談している状況です💦

    そうですよね。今考えても伝えるタイミングが来ればと言う感じですよね。やはり親がとても気に入ってつけたと言ってあげる事が大切ですよね。

    戸籍に残る事はあまり気にされませんでしたか?
    お名前はキラキラネームとかではなく、普通のお名前から変更されたんでしょうか?

    色々質問をぶつけてしまい申し訳ありません。中々周りと話す事が出来ないので相談させていただけると助かります🙇‍♀️

    • 7月23日
  • ほのか

    ほのか

    キラキラネームではありませんが、漢字も読み方も今時の名前だったかなと思います。画数重視で決め、祖父母からは好評でした。

    戸籍に残るのは気になりました。改名した日も記載されるので、命名後生後6ヶ月と割と直ぐに改名しているので、本人が何故?と思うかもと😓
    でも戸籍に残ることより普段の毎日の生活でつけた名前を親が気に入っていない方が子供にとって辛いかなと考えて、改名しました。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    好評だったんですね!
    変更後は全く違うお名前にされたんでしょうか?それとも今の読みのまま漢字を変更されたんでしょうか?

    戸籍に残るのはやはり気になりますよね。
    でも日々の生活でモヤモヤしたまま育児をするのもツラいですよね😞
    名前ってどこに行っても聞かれるし、呼ぶ事も書く事もこれから永遠と続いていく事だからこそ親が納得した名前でありたいですよね。
    本当に難しい決断だと思います。

    でも改名後は明るく育児に向き合えるようになったと言う方が多いようですね☺️

    • 7月26日
  • ほのか

    ほのか

    漢字も読みも全然違う名前になりました!
    改名後は本当にモヤモヤも晴れてスッキリして、どこへ行っても名前聞かれた時に自信を持って答えられるので改名してよかったです😊

    改名を決める前は、名前何?って聞かれて答えたくなくて悲しい気持ちになったので😢

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後悔なく改名できて羨ましいです😊✨親の精神状態が安定する事が1番ですね☺️
    私も改名するなら全く読みも漢字も違う名前を考えているので、子どもがいきなり呼び方変わっても大丈夫か少し不安です💦
    その点はどうでしたか😣?

    • 7月27日
deleted user

うちの子も改名してます2歳8ヶ月の頃です。
必要であればお話ししますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません、、
    質問者さんじゃなくて申し訳ないのですが、よければお話を聞かせていただけませんでしょうか?

    お名前を変えたきっかけや経緯、変えるまでそして変えてからの心の動きなど、詳しく伺えたら嬉しいです😢

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    問題ないです☺️
    名前を変えたいと思ったきっかけは、下の子を妊娠し、名前を考える中で、上の子の名前を検索したら、読めない、キラキラネーム と書いてあったことがきっかけです。確かに読めないし、読んでもらえたことがない!と思い悩みはじめました。(2文字中、漢字1文字が名乗り読みでもなく、当て字です。)
    変えると決めてからはもう新しい名前が本当に大好きになり、後悔は一切ありませんし、支援センターなどではみんな漢字で書いていた名前を私はひらがなで書いていたんですが、今は堂々と漢字で人に教えたり、書いたりしてます☺️
    私の場合変えるまでは反対だった周りが、変えると決めてからはとても前向きに私に声をかけてくれたことが、私が後悔ない理由だと思います。

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません。私も質問者さんではないのですが、コメントさせてください。

    新しい名前は元の名前と漢字も読みも違うということでしょうか。
    裁判所にはどのような理由で申請しましたか。また申請からどのくらいの期間で許可が出ましたか?
    教えて頂けるとありがたいです。

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫ですよ!☺️
    読みは同じ、漢字2文字中1文字変更しましたよ!
    難読のためにしました😣
    1度申請書を送り、回答書というのが返ってきて、それに思いを綴り、返送し、許可証が送られてきました。これら全部で1ヶ月ほどでした😣もう2年ほど前なので少し曖昧ですが、、、それから、市役所に戸籍の変更をしに行きましたよ☺️

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございました。
    私も子供の名前についてずっと悩んでいまして、できることなら漢字も読みも変えたいです。読みは同じで漢字を変えるだけならまだ抵抗が少なそうですよね。。。
    ありがとうございました。

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですかね!??変えるのは断然お子さんが小さい時の方がいいと思うので、まずは申請して、許可書を手に入れてから考えたらいかがでしょうか😣😣家庭裁判所で許可証をもらった後市役所(区役所)に申請しないと名前が変わらないことはご存知でしょうか😣不可になれば諦めつきますし、申請だけすることも少し考えてみてください😌
    何かあればまたなんでもお話ししますので、是非ご自愛ください😶

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初に質問した者です。
    他の方へのご回答も読ませていただきました。ありがとうございます😭

    私も読みも漢字も変えたくてなかなか勇気がでないでいるのですが、改名しよう!と決断できたのは何故ですか?
    情けないですが、このままじゃ夫婦関係も悪いから変えよう!いやでも、、と毎日一人でぐるぐるしていて🌀

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    決断できたのは、元々の性格かもしれないですけど、元の名前のままの子供が大きくなった姿が想像できなかったからです。私は変える一択だったんですが、子供が将来どう思うかがとても心配で悩んでいました。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!決断力があり羨ましいです😢
    将来どう思うかの心配の部分はどう払拭しましたか?周りの反応はいかがでしたか?
    質問ばかり申し訳ありません😭

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
    将来のことは私の伝え方次第だなと感じたので、決断できましたよ☺️ネガティブなことは言わず、小さい時から前は○○だったけど、今はこうなんだよ〜って話していくつもりです☺️と思ってましたけど、変えたことを忘れるくらい今はほんとに今の名前がしっくりきてます🥰
    周りの反応は身内にはみんなに相談してたのでついに変えたんだね!と言う感じでした☺️身内以外には誰にも言ってませんよ!集団生活に属す前だったので😌

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    後悔なく文面からも幸せそうなのが伝わってきます!身内の方も理解があって温かいですね👏
    私は腫れ物扱いのような感じで旦那に話したくないと突き放されてしまい、ずっと一人で悩み続けてるので羨ましいです😵

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんを説得することからですね😣😣
    知らないだけで、毎年何人もの方が名前を変えている事例を伝えてみるのはどうでしょう😣
    小さい頃に名前を変えられていた人の話を聞いてみたりとか、、旦那さんにとってもはじめてのままりさんにとってもいい結果になるといいです。もちろん息子さんにとっても!☺️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    そうですよね何より一番は息子のためになることですよね。
    旦那さんにはどのように話をしましたか?
    また質問になってしまってすみません😫

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然大丈夫ですよ!なんでもお答えします☺️
    旦那には1週間に1回はその話してて、2人目妊娠中だったこともあり、マタニティブルーなのでは?となって、生まれるまで一旦保留になりました。でも産んでも悩み続けて、周りがどう思うかと言う話になり、じゃあ旦那の親に話してみようとなり、話したらとても前向きに答えてくれて、じゃあ変えてもいいんじゃない?となりました。基本的に旦那は私が良ければそれでいいスタンスだったので🤣全く違う理由で離婚しましたが(笑)義親が前向きだったのは元義母のお母さんが、戸籍は変えてないものの、通称名を使って生活していたからです😉

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですか!当時きちんと話を聞いてくれていたのですね😌一人で考えすぎたせいか旦那が悪い!となりがちで話すとき責めてしまいそうです😩

    相談したとき前向きに答えてくれた人は周りに誰もいなかったので、とても羨ましいです😢

    • 3月2日