※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マックス
ココロ・悩み

3歳娘の反抗期に悩んでいます。叱り方やメンタルの保ち方がわからず、良好な関係を築きたいと思っています。どのように対応すればいいでしょうか。

3歳娘 反抗期…
ここ最近娘の反抗期に対して私自身が不機嫌になってしまいます。夕飯の時は「食べないの」お風呂も「入らないの」と言った感じで何をするにもとても時間がかかり、買い物に連れて行くと店を走ったり、会計時に一人でドアから出て駐車場に走り出しそうになったり、走らないという約束が守れません。少し前まではイヤイヤはありましたが約束の守れる子でした。人に迷惑がかかることですし、私も焦っていてとても強く叱るようになってしまいました。とても嫌な言い方もしてしまっていると思いますが、自分でも止められないのです。どんな気持ちで反抗期の3歳児に接するべきなのか、正解がわかりません。しつけ方がわかりません。私自身が自分の親と良好な関係ではなく、叱られること=恐怖でした。そんなふうになりたくなくて自分の子供には愛情は持ちつつもしっかりルールを守れる子に育てたいのに、このままでは子供との関係を良好なものにできなくなってしまうと不安になります。どなたかアドバイスいただけませんか。
子供の反抗期どんな対応して乗り越えていますか?叱るときのコツやその後のフォロー、ご自身のメンタルをどのように保つか心がけていることなども参考にさせてもらいたいです。

コメント

ままり

うちの3歳児も会計時にピってしない!って言い出したり
お風呂も嫌!着替えも!園に行くのも嫌!とかです😇
買い物系は、行く前に必ず約束していきます。
お金払うの嫌なら連れて行けないよ?ちゃんとピってできる?とか😅買い物は今のところ先に約束で守れてます!
風呂、ご飯、着替えに関してはもう毎日どれか絶対嫌なので、嫌っていうものとして先に時間のゆとりと気持ちを作っておくとあまりイライラせずすみます😭
嫌って言われたら○○したら入ろうね!あと10秒数えたら終わろうね!とかで😭

もいもい

反抗期があるってことは親に対して安心して反抗できる、反抗しても愛情がなくならないと思っているという事かなぁと思うのでお子さんと良い関係が築けているんだなぁと思います😊
うちの3歳児もお風呂嫌!買い物に行くと抱っこして!で約束守らないこと多かったです。
すごい時間かかりますがこれをやらないとこれができなくなるよ。を教えています。
近頃やっと自分で理解したようで、これ食べないとお出かけできないもんね。や幼稚園行かないと遊んじゃいけないもんね。と言うようになりました!
嫌々大変ですよね…お互い頑張りましょうね😭

deleted user

私は怒るの疲れるので注意しても聞かない時は、「鬼さん来るよー」って言っちゃいます😂
今のところそれで、「え?鬼さん来るの?」って注意を聞いてくれています。笑
あまりいいやり方ではないのかな?と思いつつ怒鳴り散らすよりマシかなと鬼に頼ってます。😂

なぁ〜お

3歳の娘が買い物中、気分屋の行動をとって約束を守ってくれないことがあり、その度に「〇〇されたら困るの!約束守れないなら一緒にお買い物はいけない」と話してきました。それと同時に約束守れたところは「〇〇してくれたから助かったよ。ありがとう」も伝えてきました。約束も先にしてから行ってますが、最近「お利口?」とか自分から聞きながら約束守ってくれるようになりました。
今の時期は水が冷たいから手を洗うのが嫌とかでご飯を食べようとしなかったりするので、手繋いで行く?ペンギン(足の上に乗る)で行く?一緒に行くなら今だよ。などで誘ってます。着替えとかは、私が出しといてもこれじゃないとか言われるので、自分で好きなの選ばせてます。明日の保育園の準備とかも好きなの選びたい人は自分でしてとさせてます。