※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
家族・旦那

*敷地内同居の義理母(専業主婦)についてです。だいぶ癖がある義理母な…

お世話になります。
*敷地内同居の義理母(専業主婦)についてです。
だいぶ癖がある義理母なのですが、共働きで私が夜勤もやってるため、幼稚園の長期休みや旦那が帰ってくるまでの時間見てもらったり、私が通院等の子どもが一緒に行けない所へ行く時は、子どもを見てもらっています。
毎年クリスマスプレゼント渡してましたが、今年はクリスマスプレゼント渡していません。
そこでお年玉として1万円包もうと思っています。
義理母に1万円って微妙な額でしょうか?
義理父も居ますが、こっそり義理母に渡す予定なので、義理父には用意しないつもりでいるのですが、義理父にも用意したほうがいいでしょうか?
*実家の両親にもお年玉用意したいのですが、実両親だったら、お年玉いくら包みますか?
批判は無しでお願いします。

コメント

サニー

お年玉ではなくお年賀として物を渡すのがよいのかなと思いますが、お金が良いのでしょうか?
私自身あまり親にお年玉を渡すというイメージがなく…
ちなみに私はお年賀として五千円の品物を用意してます!

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    お年賀は私の実家と義理両親の間でやり取りしているので、私から渡すのもな...という感じです。
    私も今まで渡した事無いのですが、今年は何も用意出来ずだったので、せめてお年玉を...と思い投稿させて頂きました。

    • 12月29日
ゆん

上の方同様に親にお年玉を渡すことがうちの家庭では滅多にないので、、、、。現金としてあげるのはどうなのかなー?
それならギフトカードとちょっとしたお菓子やケーキの方がいいかな?って思いました。
来年のことを考えると
一度あげたら、毎年あげることになってしまうと大変かなと!

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    お年賀のやり取りは実家と義理両親の間でやり取りしているので、私は渡す立場ではありません。
    義理両親は敷地内同居なので、お年賀を渡す距離でもないです。

    確かに毎年渡す事になってしまいますね...
    お年玉は姪っ子と甥っ子のみにしようと思います。
    コメントありがとうごさいました。

    • 12月29日