

なつ
ゆうちょと楽天証券なら断然楽天証券がいいです。
まず、つみたてNISAの商品の選び方として、信託報酬と呼ばれる手数料が高くて、純資産額(投資家から集まっているお金)が多いものが良いのですが、ゆうちょにはそれがありません。楽天証券には、eMAXIS Slimシリーズなど、上記に適する良い商品がたくさんあります☺️✨
また、楽天カード決済にすると、ポイントが1%還元され、さらにそのポイントでカードの支払いができるので、それもお得ですね🤔
YouTubeでバンクアカデミーさんの動画は見たことありますか?結構初心者にもわかりやすいと思います🥰

ままりな
比べるまでもなく楽天証券がいいです!!
ゆうちょ銀行など銀行は扱っている銘柄も少ないですし、銀行の取り分の多い(手数料の高い)そういう商品を勧めてきます😅
分からないならなおさら銀行員さんからは、鴨がネギ背負ってやってきた感じに見えてるのでやめたほうがいいですよ!
地銀に勤めてる友達も、ノルマ上自分の銀行でニーサやってますが楽天でできるの羨ましい、、、と言われます。
楽天証券であれば、積立設定を変えたりとかもネットでできますし、カード決済にしているのでポイントも貯まります。投資の状況が見れるのもいつでもアプリから見れますよ!!
ゆうちょの統計で下がった人はいないというのは長期保有の場合の話だと思います。投資ですから下がらないことはあり得ません。楽天にしろSBIにしろ銘柄によっては、s&pなど20年で見ると一回も下がっていないものはたくさんありますよ!
ポイントをニーサの積立にもあてているのでSPUも+1倍になります!!

はじめてのママリ
優先順位が、色々聞いたりできる方が安心で任せられる点で選ぶとのであればゆうちょで全然良いと思いますよ!
知識がついてきたり、自分でやってみたいって思えば楽天証券に変えれば良いだけです!

はじめてのママリ🔰
ゆうちょがいいというより、取り扱いの投信、少し前の時点で2018年からつみたてした場合で全ての銘柄がプラスになってましたよ。
ゆうちょは買える銘柄がダントツに少なく、手数料が高いですね。
銀行に預けるくらいなら投資、と思うならゆうちょでもいいかもですが、全然リターンは変わってきますよ。
わたしは楽天もあまり信用ならんのでSBIでやってます🥰

青りんご🍏
窓口のあるところは手数料が高い商品しかないです。買える銘柄も少ないですし。
説明してくれる人の人件費もこちらで負担してでもゆうちょでやりたい、のであればゆうちょでもいいと思います。全くやらないよりはマシかと。
コメント