
長男の同級生が朝、自分だけで用意していることに気づいた女性。その子が家庭で冷たくされているのではないかと心配している。皆さんは気になりますか。
すみません、人さまの家庭に意見できる訳ではないのですが...長男の同級生について
説明が下手なため箇条書きで失礼します
長男は4才年少さんクラスです
保育園では朝は1ヶ所のクラスにまとまって 8:30になったらそれぞれクラスに移動するような形
朝クラスに行く際は、自分のクラスのロッカーにカバンやら置いてだいたいは親と一緒に1ヶ所のクラスへ行き お願いしますー と一言言ってから預かって貰う
そこで、今日...今年4月から新しく入った男の子が
お母さんが先にカバン置き先生に挨拶して男の子は玄関で1人っきり、玄関先でお母さんばいばーい と言って
自分で用意してました。
今まで、朝ひもりぼっちで用意する子は見たことなく、ジャンバーが脱ぎにくいものだったのか 今日少しお手伝いしてあげました。
いつも自分でやってるの?と聞くと うんと頷いて息子達と教室に連れて行ってあげたのですが...
これは、普通なのでしょうか
それとも先生に相談したほうがいいのでしょうか
教室でみる限りだと男の子はにこにこして人懐っこい子なのですが、もし...その一連の流れだけで判断するのは本当に申し訳ないけど もし家庭で冷たくされてるのかもと余計なお世話な考えをしてしまって...。
皆さんなら特に気にはしませんか
私の考えすぎでしょうか。
長々とすみませんでした
- hp(生後9ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ジャンバーを脱がせなかったのがおかしいなと思ったんですか??🤔
上の子の幼稚園は玄関でバイバーイって感じですよ!
ジャンバーも自分で脱いで指定の場所にしまって、カバンなども自分でって感じで親が手伝うことは無いです💦

はじめてのママリ🔰
私はその男の子が自立して自分のことは自分でやれるに感じました。親がちゃんと自分でできるように育ててきたのかな、と。バイバイもせず置いてけぼりで悲しそうならまだしも、しっかりしてていいなと思いました💦
-
hp
コメントありがとうございます
一緒に教室に私たちは向かうので、玄関先でバイバイするんだと、自分としてはなんだか寂しいなと思いまして- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
いろんな悲しい事件もある世の中ですので…hpさんが他のお子さんのことも気にかけてらっしゃってとても優しいなと思いました😢4月から入園されてて半年以上経ってますし、先生も親御さんが玄関でバイバイして子どもに自分でやってもらってることはご存じではないでしょうか?なので特にhpさんからアクション起こすこともないかなーと…
- 12月28日
-
hp
そうですよね、なにかあれば先生からなにかありますよね
きっちり成長してる子なんだなと思ってみようと思います- 12月28日
-
hp
すみません日本語おかしくなりました
- 12月28日

ぴらり
幼稚園ではなく保育園ですよね?
うちの園は未満児でも自分でカバンとかを直して年少からは皆自分でできてますよ!
引越し前の園では自分でしてたとかはないですか?
-
hp
コメントありがとうございます
カバンなどの仕度は息子もできるのですが、教室まで一緒にいかないのが自分としてはなんだか寂しくないのかなと思って
前の保育園がそうかもしれないですね- 12月28日
-
ぴらり
何ならうちの子が年中だった時、門入ってすぐバイバイの時もありましたし、1人で行ってくる!って言って勝手に家でてたこともありました🤣
成長は嬉しいことなので親が寂しいとかは無いですが、もちろん虐待なんかしてませんよ😂- 12月28日
-
hp
しっかりしているお子さんで凄いです
いろいろな形があるのかもしれないですね- 12月28日

はじめてのママリ🔰
自分でできるからじゃないですか?
うちの娘はこども園で一個下ですが
玄関の所でバイバイして
自分で靴箱に行き
自分で教室入って
中では自分で鞄置けれるらしいです。
なので家庭で冷たくとかじゃなくて自立心の成長を躾としてなさってるんじゃないんですか?
-
hp
コメントありがとうございます
そうなんですね
自分で一人で全部できるのはその男の子も凄いなと思ったのですが、教室まで一緒にいかないのが自分としてはなんだか寂しくないのかなと思って- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
お母さんとバイバイしてるんですよね?
それなら何処でバイバイしようが一緒な気がしますが😅- 12月28日

ちゃそ
お母さんが先にカバン置いて先生に挨拶してるなら先生達も気付いてて何も言わないのでは😊?
昔保育園言ってましたが、大きい子達は荷物も自分で持って靴箱でばいばーいのお子さんもいらっしゃいましたよ😆

hp
コメントありがとうございます
そうなんですね、その子の成長がきっちりしてるんだなとおもいます

初めてのママリ🔰
状況はちょっと違いますが、私は身体に障害があり、いつも子供とは玄関でお別れしてます。
というのも、私が保育園の中の教室まで行って荷物整理をしようとしても他のお子さんや親御さんに迷惑をかけてしまうかもしれないと言うことで保育園とも相談して玄関で引き渡しで良いと言うことになっています。
他の親御さんたちは子供と一緒に教室まで行き荷物の整理をしてから先生に連絡事項を伝えて保育園を出ていくのですが、私は特例で玄関でやってもらっています。
私と同じ状況では無いとは思いますが、何か事情があったり、皆さんがおっしゃる通りお子さん自身が自立していて自分でできると言うことでおそらくいずれにしても保育園とはちゃんと話し合いができていてそれで良いと言うことになっていると思いますよ。
でも、朝の忙しい時に他のお子さんの事まで気にかけてあげられる主さんはとてもすばらしいと思いました。

はじめてのママリ🔰
何に疑問を抱かによりますが年少さんなら自分でやって行けると思います。
うちも年少からは玄関でバイバイで自分で部屋に行き準備してると思います。
自立出来てるんだなと思いましたが…

まぬーる
うちの園は、玄関でバイバイですよ?自分のクラスに入ってから、上着も自分で脱ぎ、身辺整理も自分でやります。
園にもよりますが…、玄関でジャンバーを脱がせる親は私はちょっと…甘々だなと思います。
園には園のやりかたがあるのであれですが、どこまで親が介入して、子供にはどこまでさせるのか、曖昧な園だからみんな間違うのかな?
家庭のさじ加減で自由になっている部分があるのかなと思いました。
統一したらどうですかね?
hp
コメントありがとうございます
自分の息子にも 自分でロッカーいれて そこから一緒に教室に向かうので、玄関でバイバイするんだと、自分としては寂しくないのかなと思ってしまって。