母が不安症と診断され、鬱状態かどうか心配。職場の人間関係が原因で、退職予定。遠方に住んでいるためサポート方法がわからず、電話や子どもの声を聞かせることで支えたい。良い方向に向かうか不安。
母が神経からくる不安症と診断されました。
これは鬱状態なのでしょうか。
浮き沈みが激しく、良い日と悪い日を繰り返します。
原因は職場の人間関係です。仕事は退職予定です。
私は遠方に住んでいるのですぐに駆けつけてあげることができず、どうやってサポートをしてあげたらいいのか分かりません…
電話したり私の子どもの声を聞かせたり。
良い方向にいくのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
あちゃん
鬱傾向になりつつあるかもしれないですね💦
病院に通われてるかは分かりませんが
母の友達が鬱傾向になり病院で処方
してもらった薬を飲み始めたら治るどころか段々悪化していきやばい状況になったので少しでも電話したりだとかできる範囲のサポートができるのならしてあげてください☺️
ゆき
躁鬱とかあるのかもですね。
母が今鬱ですが、心のなかを吐き出させるようにしています。
嫌な黒い感情を出来るだけ否定せずに話を聞いてあげてください🍀
大丈夫。少しずつ良い方向にいってくれると良いですね🙆
-
はじめてのママリ🔰
分かりました、ゆっくり話を聞こうと思います。
本当にありがとうございます。🙇♀️- 12月28日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
それは心配ですね、、そして薬を飲んでいるのですが…自己判断でやめないでくださいっていう注意書きがあって飲ませてはいるんですけどそう聞くと心配になりますね、、
わかりました!
私のやれることをやってみます!
ありがとうございます😭