
仕事の残業が続き、家事や育児に疲れている女性が、時短勤務を相談したがその選択が正しかったのか悩んでいる状況です。周囲の同僚との関係や仕事の押し付けも気になっています。
仕事の残業が嫌で時短になるのはいいのか悩んでます。
ロングの人みんな同じで8-15時が定時です。しかし当たり前に16時、遅くて17時過ぎまでやってます。もう嫌で嫌で帰ってきて家事育児疲れてきました。
ロングの人は子供がいません。1人は夕方も掛け持ちしてるみたいです。仕事は押し付けられるし終わったと思っても手伝って言われるし
確かにみんな定時同じなので1人だけパッと上がるのも気まずいしそれならと時短相談しました。
結局これでよかったのかモヤモヤしてきてしまってます。
今日も社員が気を利かせてこれが終わったら帰ってと上がらせてくれましたが他の人は帰っちゃうの?や嫌いなおばさんは私がやる午後の仕事の前にこっち先にやってよやそれ時間かかるの?とか行ってきてため息出そうでした
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
お迎えあるのに大変ですね…お子さん小さいので時短にして心軽くした方が育児にも支障ないのかなと思いました!😇

はじめてのママリ🔰
パートの勤務時間を変えるということですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
- 12月28日
コメント