夜間断乳を始めて半月が経ち、まだ完全に起きない日はありません。朝の授乳回数が増えたのは断乳の影響かもしれません。夜間完全に寝なくなる日は来るでしょうか?授乳回数を増やしても大丈夫ですか?アドバイスをお願いします。
夜間断乳について教えてください(°_°)
今月の3連休の金曜日から夜間断乳を始めました。
授乳で寝かしつけをした後、最初の3日は夫と子供だけ一緒の寝床で、起きたら夫があやしていました。
その後は、3人で寝て、起きたら私があやしていました。
ただし、2、3回は起きていました。
朝6時ごろ泣いて起きるので、授乳すると寝て8時頃目を覚まして起きます。
ここ4日は、寝かしつけを授乳にしていたので、音楽をかけて抱っこや自然に寝付くまで待ったりして寝かせました。
しかし、いずれも3回は起きています。
ここでもまた、6時頃泣いて起きるので、授乳します。
するとまた寝てしまいます(*_*)
夜間断乳を始めてから半月が経つ頃ですが、全く起きなくなる日はくるのでしょうか?
また、夜間断乳を始めたからか午前中に欲しがる回数が増えました。あげていいでしょうか?
アドバイスくださいm(__)m
- ピープ
さしすせそら
夜間断乳するなら寝かしつけだけでなく、朝方の授乳も辞めた方がいいかなと思います。
寝るための授乳はやはり良くないかなと。
ただ、うちの子は夜間断乳してから、夜通し寝るまで2ヶ月程掛かりました。
もちろん、辞めてから数日で夜通し寝てくれるようになる子もいます。
日中はとにかく離乳食後の授乳のみにしました。あとはおやつがわりに飲むぐらいですかね??夜間我慢する分、飲めるときは気がすむまで飲ませてました。
それ以外は欲しがらないように、出掛けたりして気をそらしてました。
1歳過ぎてるなら、思いきって完璧に辞めてしまうのもありかと思います。
その子その子で違うと思いますが、参考までに。
める
私は母乳の出が悪くなったので7月下旬から(息子8ヵ月くらい)寝る前のミルクのみにしました!
まだ寝る前のミルクは飲みますが1歳でやめるつもりです。
夜泣きは今は滅多なことがない限りは朝まで寝ています。
前はうちも朝方ミルク欲しがってました!
ギャン泣きの時はあげましたが、なるべくあげないようにしたら、だんだんなくなりました!
私も朝方の授乳をやめる方がいいと思います( ¨̮ )
せめてお茶とか( ᵕᴗᵕ )
あとはもう7時頃朝ごはんにして、おっぱいよりご飯って感じで、ご飯多くして、飲めないくらいにして、だんだん存在を薄れさせていくことでしょうか、、、
個人的には毎食後は多いと思います😅
まぁうちは保育園なので、スムーズに切り替えが出来たと思うんですけどね、、、
泣かれると疲れちゃうし、大変だと思いますが、うまくいくといいですね☺️
ピープ
ありがとうございました!
今日から朝もあげないでみました。
大泣きでしたが、続けてみたいと思いますm(__)m
コメント