※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
子育て・グッズ

2人目の赤ちゃんが生まれ、上の子との関係で悩んでいます。授乳や保育園の送迎で困難を感じています。他の方はどう対処したでしょうか?

2人目を出産し
昨日退院しました!

上のこの赤ちゃん返りや嫉妬が
なかなかすごいです💦

何でも上の子優先にしていますが
授乳ができなくてこまってます💦

保育園の送迎も、じじばばに
お願いしてましたがママがいい!と
急遽連れていきました。
わたしは構わないのですが
義母からは、ここで甘やかしたらダメ!と。
甘やかしてるわけではないですが、、💦😥

皆さんはどんな感じでしたか?😣
うまく乗り越えるコツありますか?💦

オムツ取ってくれたり
オモチャ貸してくれたり
そういった場面もけっこうあります。 

抱っこ、授乳には嫉妬がすごいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!
産院で退院指導の時に教えてもらいましたが、はじめに上の子抱っこしてあげて〇〇ちゃんお腹すいたみたいだから、おっぱいあげてもいい?って聞いてあげていいよって言ってくれたらあげるといいよと言われました😊

  • すみっこ

    すみっこ

    昨日退院しましたが
    聞いても、だめ!とめっちゃ否定されました😂
    たぶん一週間もすれば落ち着いてくるのかなぁ、、?と思いますが 今はおっぱいも抱っこも全部怒ります😣💦

    • 12月27日
deleted user

生後2ヶ月、上の子が2歳6ヶ月の子どもがいます🙋‍♀️
ご出産おめでとうございます。お疲れ様でした!

ママがいいと言われたら、ママがやるのが良いと思います♩ここでおじいちゃんおばあちゃんにお願いして、ママが連れて行かないとママ取られたと余計に思ってしまうと思います🤔

私の場合、授乳中も一緒に遊んだりハグしたりしてます😇なかなか大変ですが…
あとは好きなテレビを見せて、おっぱい終わったらたくさんギューしようね♩とか言って、テレビを見せてたりしてます!

義母さんからは、
下の子は泣いててもいいのよ。上の子とたくさん遊んでたくさんハグして、寂しくならないようにしてあげて。
と言われたので、下の子が少し泣いたぐらいでは駆け寄りません。あまりにも大泣きしてた場合や、授乳の時間の時は別ですが。

2人の育児お互い頑張りましょ😆♩

  • すみっこ

    すみっこ

    ありがとうございます🤍

    そうですよね!
    まだ産後まもないですが
    回復もはやく、バリバリ動けるので
    息子との二人時間も作れるなら
    送迎くらい頑張れます!✊
    (そのあいだ赤ちゃんは隣に住んでる義親に)

    目をみて話しかけるとか、
    おいでって呼び寄せることを
    心がけてますが、
    まだまたママいなくなるって警戒しているところもあって
    なにもかも慎重に進めてて
    神経かなり使います😥💦笑

    • 12月27日
おんた

ご出産おめでとうございます🎉

上の子の赤ちゃん返り、大変ですよね💦
私も初めは苦労しました、、、

とりあえず下の子は泣くまでは何もせず、泣きはじめたら上の子に「赤ちゃん泣いてるね〜なんでかな?」って問いかけてました。
しばらく泣き続けたら、今お腹すいてるのかも!オムツかも!ちょっと見てもいい?一緒に行ってみる?
と聞いてから、下の子を構いに行ってました。
初めはおっぱいダメ、行っちゃダメ、だったのですが、そのうち上の子が赤ちゃん泣いてるよ!と教えてくれるようになりました(^^)

後は常に「赤ちゃんはお姉ちゃんのこと大好きだから一緒にいたいんだって!呼んでるよ。連れてきてもいい?」など、赤ちゃんはお姉ちゃんの事好き、というワードを多く出していました!

とりあえず休める時はお身体休めて、上の子優先しつつのんびりしてくださいね〜(^^)

  • すみっこ

    すみっこ

    ありがとうございます🤍!

    少しずつ落ち着きつつも、
    ふとしたときに寂しがったり
    特に夜はすごいです💦

    おんたさんは退院時から
    みんなで一緒に寝ていましたか?😔
    オムツ替えや授乳で何度も起きるので
    隣で寝せるのはなぁ、、と思い
    リビングで私と赤ちゃんだけ
    寝ていますがそれもまた嫉妬に繋がってしまいます😢

    • 12月28日
  • おんた

    おんた

    私は上の子は隣で一緒に、下の子ベビーベッド です!

    夜はキツいの分かります💦
    上の子の情緒不安定やばいですよね。
    夜中のオムツ替えや授乳の時に私が布団から出ると、上の子も起きちゃったり、上の子が朝4時頃に夜泣き?みたいなのが毎日ありました😭
    下の子が5ヶ月頃になるくらいと上の子もちゃんと夜通し寝るようになりましたね。それまでは夜がくるのが正直怖かったです。笑

    うちはありがたい事に下の子が寝る子だったので、上が夜泣きしても起きなくて助かりましたが、下の子が寝ないタイプだとさらにしんどいかもしれないです、、💦

    でも今は2人ともちゃんと夜ぐっすり寝ます!
    そのうち絶対慣れて寝るはずなので、それまではすみっこさんのメンタルやられない程度に周りにご主人に頼りながらやっていってください(>_<)

    • 12月28日
  • すみっこ

    すみっこ

    そうなんですね😭

    娘も、いまのところは
    なにもしなくてもずーっと寝ててくれるので
    オムツやおっぱい以外では
    泣くこともないので
    何とか生活がまだ成り立っていますが😂
    息子の気持ちの不安定が
    心配になります😭

    わたしも夜くるのが怖いです😭
    息子の時に経験したマタニティーブルーになっていないのが救いです😭

    体がひとつじゃとても足りません。。
    この先どうなるやら😭😭。。

    • 12月28日
  • おんた

    おんた


    娘さん寝てくれるのですね!とりあえずありがたいですね!✨
    とりあえず下の子には申し訳ない気持ちもありつつ、セルフで寝てくれるようにと寝かしつけはほぼしたことがありません^^;

    今は下の子はお腹満たして、オムツなど最低限してあげれば大丈夫なので、上の子のメンタルですよね。
    ちなみにうちも授乳は結構拒否されて、なかなか思うように進まなかったのでミルクメインになりました💦 ミルクだと下の子の身体さえ授乳クッションで支えれば、セルフで飲んでくれたので😅
    授乳が嫌で上の子がぐずる→下の子もお腹すいて泣く→うまくいかず私もメンタルやられる、という負のサイクルだったので、ミルクにした方がストレス減りました。

    手を抜けるところは手抜いてくださいね!!
    本当に2人育児、大変だと思うので😣

    • 12月28日
  • すみっこ

    すみっこ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    おんたさんと話せて
    気が楽になりました😣

    下の子にはごめんねですが
    いまは上の子のケアを優先します🥺

    朝から夜までワンオペなのも
    気持ちに余裕なくなる原因であり、
    いまは日中保育園いってるから
    少し休めますが
    帰ってきたらもう、、😱💦

    ミルクと混合にしようと思っていましたが
    2時間おっぱい空けるともう痛くて痛くて、、 
    やばいと思ったら少し絞って、乳腺炎には気をつけています😔

    • 12月29日
  • おんた

    おんた


    お役に立てれば良かったです(^^)
    なるほど、乳腺炎になっちゃうと大変ですもんね💦
    母乳出るのは嬉しいけど可能ならコントロールしたいですよね、、笑

    ご主人は協力的ですか?
    うちは1人目の時は完全ワンオペでしたが、子供が2人だとさすがに私だけじゃ無理な事も多く、主人も色々やってくれるようになりました。
    主人の協力が無かったら多分ぶっ倒れるかメンタル崩壊してたと思います😭
    私は再入院になったり、退院後も胃痛が酷くて胃カメラとかしました。

    すみっこさんは実家はお近くですか?もしお母さんなど頼れそうならしばらく慣れるまでは手伝ってもらってください!

    うちも上は保育園行ってるので日中お昼寝したりしてなんとかやってましたが、上の子には申し訳ないけど、ぶっちゃけ夕方お迎えの時間が近づいてくるのが憂鬱でした😔笑

    • 12月29日
  • すみっこ

    すみっこ

    協力的ではあると思います。
    ですが、協力できないくらい家にいないというか、、
    日曜日以外は寝に帰ってきてるようなもので
    子供たちとの触れ合いもほぼなしです😢

    わかります、、
    保育園行ってる間しか
    下の子に構えないし、
    こちらも気を張らなくてよくて、、楽でした😔

    いろいろと難しいですね😭😭

    上の子の情緒不安定がひどく
    さきほど実家に帰ってきました😢
    気分転換に、今日1日泊まっていきます😔💦

    • 12月29日