
3歳9ヶ月の息子の言葉の遅れに悩んでいます。言葉が遅れており、教え方もわからず困っています。助言をお願いします。
現在3歳9ヶ月の息子は未だに言葉がハッキリしてなくて
機嫌が悪い時や悪い事をした時、言う事を聞かない時に
"なんでこんな事するの?" "なんでご飯食べないの?"
と、聞いたりしても顔も見ないし指遊びをして何も言ってくれません。
言葉はちょっとずつ増えてはきてるけど
ちょっと考えたりするぐらいの言葉で
3歳半検診の時にも言葉の遅れの事は言われていて
たとえば "きいろ"→"ちいろ"
"とうもろこし"→"とーろろろし"
"お菓子ください"→"あかしくあさい"
って感じで周りの子と比べたら結構差があるなーと感じます。
私が"あかし"じゃなくて"お、か、し、"だよと教えても
1.2回言おうとするけど言えないと"できなーい、できないもん"とすぐ諦めて
言おうとしなくなります。
教え方も分からないです。
気持ちの聞き出し方や教え方などこんな風に教えたり聞いたりしたら良いよって事があったら教えて欲しいです。
毎日悩んでます。お願いします。
- R.(7歳)
コメント

ゆいやま⛄️💙
「なんでこんな事するの?」「なんでご飯食べないの?」などの質問自体がお子さんには難しいのかもしれないですね💦
実際のお子さんの姿を見ていないので何とも言えないのですが、「○○しようね」「お腹いっぱいなの?」とか短文で話しかけてみてはどうですか?☺️(既にされていたらすみません💦)
「あかしじゃなくておかしだよ」とか言い直しをさせてしまうと言葉に対する意欲がなくなってしまうことが考えられます💦(これは吃音のお子さんに対しても同じなんですが…)
お子さんが「あかしくあさい」と言った時に「いいよ。はい、おかし、どうぞ」とか言い直しをせずに正しい発音をR.さんがしてみるといいと思いました☺️
(こちらもされていたらすみません💦)

はじめてのママリ🔰
うちの子も「なんで?」の質問には難しいようで、まだちゃんと答えられないです💡
わかってても咄嗟になんで?って言っちゃうんですよね〜😅
私:なんで食べないの?
息子:え〜、食べたくないもーん!
私:さっきお菓子食べたから、お腹空いてない?
息子:そうだよー!
私:お腹空いてないから、ご飯食べたくないんだね〜!
って感じで息子が言いたい事とか思ってる事を確認してます💡
言い間違いとかは特に訂正してないです😊間違えても可愛いなーと思って聞いてます💡
-
R.
なるほどですね!
確認する感じで聞いてあげたらいいんですね🥺
参考にさせてもらいます!!- 12月27日
R.
返信ありがとうございます!
ゆいやまママさんに言われて気づきました。
確かに言葉もちゃんと話せないし考える事も難しいのに
その場の感情でなんで?なんで?と聞いていました。
この投稿もイライラしながら書いていて全然気づけませんでした。
間違った言葉を直すのも確かに嫌な感じがします…
凄く参考になります(><)
結構短気で言葉も悪くなって
こうでしょ、ああでしょって
言ってる事が多かったので
私も考えて息子とやり取りをしようと思いました。