※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ🔰
家族・旦那

息子が泣くと旦那が耳栓をすると言い、モヤモヤしています。息子の泣き声を無視するように感じますが、これは普通の感情でしょうか。

わたしが離れると息子はすごくギャン泣きします。
お風呂に入流時旦那に見てもらっててもすごく泣きます。
旦那は泣きが耳に響くから、今度から耳栓するわ…。と言います。なんかモヤっとするのは私だけでしょうか?
息子の泣き声をシャットダウンして面倒見るということらしいのですが…うーん…。モヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

泣かれるとストレス感じるんだと思います🥲
私は子育て中耳栓したり、イヤホンすることあります🥺

子供が寝てからお風呂入ってと言ってきたり、
イライラしながら面倒みるよりは
自分なりの解決法みつけて何とかしようとしてるので、良しとしていいと思います🥺

  • くろ🔰

    くろ🔰

    なるほど…プラスに考えてあげることも必要ですよね!ありがとうございます😊

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

ほんの少しの時間でそれやられるとめちゃくちゃイラッとしますね。
こっちは一日中一緒なのにって😂

  • くろ🔰

    くろ🔰

    そーなんですよね…。え、その短時間だけで?というか泣き止むような努力をしなよ!って思ってしまう🤣

    • 1月4日
メル

うちの旦那も娘の泣き声無理みたいで、しばらくぐずるとイライラしちゃうそうです。赤ちゃんに何言っても仕方ないのもわかってるから、イライラのやり場がなく困るみたいです。

こっちは、その泣き声いつでも毎日聞いてるし逃げ場ないし頑張るしかなくて、おかげでもう慣れたわって感じです😅


旦那さんからしたらママっ子で羨ましいのかもですね〜
ちょっと皮肉めいた言い方してるのかも〜笑

  • くろ🔰

    くろ🔰

    確かに、イライラのやり場がなく困るのは共感です🥲

    そりゃ24時間一緒にいて、夜中も起きて見てるんだからママっ子になるよね〜って感じです😇

    • 1月4日