※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

咳が出るが元気な次男、実家への帰省を心配。喘息持ちのお子さんが咳をした際、お出かけを控える基準はどれくらいでしょうか。

喘息持ちのお子さんいらっしゃる方、どのくらいの咳だとお出かけするのを控えていますか?

明日から2年ぶりに実家に帰る予定があります。
次男が昨日から鼻水くしゃみし出したなと思っていたら、今日の午前中から咳しています。
苦しそうに咳き込むまではいきませんが、結構咳出るなーという感じです。
元気はあってご飯もしっかり食べれて遊べていて、熱はないです。

みなさんなら、どうされますか、、、?😭

コメント

😸

実家にだったら行きます!
他の場所にお出かけだったら
多少の咳ならだけど頻繁に咳を
するのであれば出かけずに様子を
みてみます!
酷くなったら本人がキツいだろうから…

  • あんこ

    あんこ

    少し長旅で。。
    高速で3〜4時間の距離なんです。コロナでほぼ会えてなくて、落ち着いてきたから一緒にクリスマスでもって話で😓

    咳がひどくなってきていて、悩みます。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

熱もなくご飯も食べれてるなら連れていくかな〜!
移動距離がめちゃくちゃあるとか、田舎で近くに病院がないとかなら悩みますが久しぶりに孫の顔を見せてあげたいなぁと思っちゃいます😊💕

  • あんこ

    あんこ

    移動距離は長めです。
    高速で3〜4時間の距離なので💧なので、コロナで全然会えてなかったです。
    一応地元の急性期病院には救急もあります。

    喘息持ちでなければここまで悩まなかったかなあとと思います。ただの風邪だけなら気にしないで行くかなあと。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    夜から朝方が1番発作がでやすいので日帰りが出来る距離であれば安心ですが悩ましいですね🥺
    発作予防薬、ホクナリンテープ、痰きりの薬などはお持ちですか?
    また自宅で吸入出来る機械はお持ちでしょうか?

    行くとすれば万全の準備で、実家からは出ずに本当に帰省だけにします!

    • 12月24日
  • あんこ

    あんこ

    ご返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    喘息治療で通っている病院の主治医からは、年末年始風邪ひくだろうとのことで、この前カルボシステインとアスベリン散を処方してもらったばかりです。
    昨日から、キプレスと合わせて服用しています。

    日帰りが出来ず、さらに寒い場所なので、夜よく眠れるようであれば(次男は酷いと咳が止まらず眠れないので)、実家からは出ずに暖かくしてゆっくり過ごそうと思います。

    なかなか喘息治療している方のお話聞く機会がないので、とてもありがたいです🙇🏻‍♀️
    参考になります!有難うございます✨

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も1年ほど前に喘息と診断されて季節の変わり目や秋、冬はゴホゴホゼェゼェです💦
    ちょっと鼻水が出始めたと思ったら必ずというほど咳が出てヒューヒュー言いはじめます
    診断された時には私も随分落ち込みました😣しかし昔と比べて自宅でも吸入できる機械があり、夜中や朝方に救急病院に走る患者さんも随分減っていると小児科医が言っていました!
    今は自分でしんどいときはしんどいと言えるようになり、嫌がってなかなか咥えなかった吸入器も自らモクモク(吸入)したいと言い、おとなしく咥えてくれるようになりました✨
    この週末は特に寒いですし、心配ですね💦日程変更がきけば1番ですが咳が早く落ち着いてきますように…
    お大事になさってください💕

    • 12月24日
ままり

家族の家や買い物は行きますが、友達含む他人の家に行ったり遊ぶ約束はしないようにしています。
喘息とはいえ他人が理解するのは難しいだろうし、咳するといい気はしないだろうなと思うので😅
ピンクレディのUFOの歌の、UFOの時のポーズで片足上がってる感じのポーズをされてあからさまに避けられたこともあるので、それからは買い物など必要以外の外出はしないようにはしています。下の子が口の中のトラブルで歯医者に行った日で、決して遊んでたわけではなかったんですけどね、、😅
さすがに10秒もたたずに次の咳が出るくらい頻度が高ければ園も休ませてて、買い物も行かないです!

  • あんこ

    あんこ

    そんなことあったのですね😭
    切ないです。ひどいですね。
    でも、あたしもまだ完全に受け入れられてなくて、なんで次男がこんなに身体が弱いのかと、風邪をひいて咳が出るたびにすごく落ち込みます。
    酷い親ですよね。

    寒いところに行かないようにして様子見してましたが、やっぱり悪化のスピードは早いですね。夜〜朝方の様子で行くかどうか決めようと思います?

    • 12月24日
  • ままり

    ままり

    うちは親も私も妹も喘息で、子供は2人とも多分喘息なので遺伝子だろうなと申し訳ない気持ちになります😞

    悪化のスピードは予測できないので難しいですよね。とはいえ夜から朝方は1番強く症状が出やすい時間でもあるのでそこで判断するとナシの可能性が上がってしまうと思います( ; ; )

    お薬があるのであれば大丈夫かなと思いますよ😌

    • 12月25日
  • あんこ

    あんこ

    自分が悪いなと思う気持ちも分かります。
    わたしも病院で言われた時から、なんでもっと強い身体に産んであげられなかったのかなと自分を責めてしまいます。

    幸い夜咳が落ち着いていて、この感じだと行けるかなと思っています✨
    暖かくして外では遊ばないようにして、薬もしっかり飲むようにしようと思います🙇🏻‍♀️

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

私含めて息子達も喘息です!

咳がある時は家から出ない様にしています!

外に出るとハッスルしてまた咳が出たり年末なので😂

吸入器買うと便利ですよね😊✨

  • あんこ

    あんこ

    コメント有難うございます!

    ご自身もなんですね!
    そうなんです、テンション上がってベラベラ喋ると咳、走り回って咳、、もうキリないですもんね。

    吸入器はまだ貰えてなくて、服薬のみで管理しています😓
    病院で吸入すると少し楽になっている印象なので、あると便利かなあと思います😓

    • 12月24日