※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
ココロ・悩み

看護師1年目で仕事と家庭のバランスが難しい。家事や育児に追われ、旦那の理解が得られず悩んでいる。共働きの方はどうやってバランスを取っているのか。

誰にも相談、というか愚痴れなくてここで吐かせて下さい。

看護師になって1年目。
できることが増えて仕事にやりがいは少し感じてきてはいます。
ですが、日勤常勤なので平日は帰宅したら夕飯作り風呂保育園準備片付け洗濯等してたら、あっという間に寝る時間。
子供の寝かしつけもせめて22時までは、と思うものの最近は23時〜24時に…。
帰ってきても疲れて子供とゆっくり話を聞いてあげたり遊んだりする余裕もない。
ただひたすら必要最低限の生活をして寝る日々。
旦那が帰宅するのは21時頃。

休みの日は日々できてない掃除や洗濯、買い出しに行っていたら1日はあっという間に終わり、なんとか残り時間で美容の時間やショッピングしたりしてます。
ですが休みの日こそ色々やらなければいけないこともあり、勉強や書類関係などやってたら結局休めず終わります。

日曜日は家族の日として旦那も休みなので、家族で過ごしています。が、旦那は最近疲れてるのかどこにも行きたがらず、自分の好きな競馬をやって夕飯を外食したりして1日終わります。
元々旅行や温泉が好きで、最低でも年に1回はいっていましたが、コロナで昨年からそれもなくなり何も楽しみや目標がないです。

仕事先の環境や人間関係は悪くないです。
だからこそ、子供のお迎えあるから早く帰んな!と気遣いの言葉などが申し訳なくて。部屋持ちも軽くしてもらっています。私よりも妊婦さんが遅く残ってるのを見たり、時短の人が私と同じ時間に帰っていたり。
同期は定時後もできることをやっていたり。
私はいつまでこのまま甘えてるんだろうって思います。

仕事も頑張りたいけど、家庭の時間も大切にしたい。
何より帰宅して子供もっと丁寧に関わりたい。
イライラしてたりすると、子供が気を遣った様子も見られることもあって本当に申し訳なくて。

できる範囲で家事も分担はしてるけど、明らかに私のほうがやること多くて。
旦那に相談すれば、じゃあ毎日外食でもいいよ、とかお手伝いさん雇えば、とか言ってきて、そういうことじゃない二人で頑張れないか、と話しても俺はこれ以上は無理と言われます。

もう何をどうすればいいのか、全部が中途半端で全部やめたくなってきました。
共働きでほとんど家事や育児も自分でやってる人は、どうやって仕事と家庭のバランスを取ってるんですか(T_T)


コメント

六花❄️

看護師フルタイム週5〜6勤務です🙋‍♀️
旦那は夜勤のみなので完全入れ違い、完全ワンオペです😇
旦那の休みの日は私は必ず出勤できるので、わざと休日ズラしてます😂

自分の時間全くないです💦
職場の保育園を利用しているので、私が休みの日は預かってもらえず子ども達も休みになるので🤮

うちは子どもが2人いるので、私が遊ばずとも2人で遊んでてくれるのは助かってます🙂
あとはもう本当に全てをテキトー、最低限しかしないです😂
ご飯も冷食やお惣菜出しまくるし、納豆ご飯かレトルトカレーとおかず1品とかザラです😂
洗い物や洗濯は限界だったら残して、明けの旦那にLINEして託します🙏

子ども達との関わりは十分ではないですが、遊べずともご飯やお風呂、寝かしつけの時にたくさん話すようにはしてます☺️
仕事は子どもの体調不良で急に休んだり早退したりするし迷惑かけてますが、仕方ないと割り切って、働けている時間は何でもやりますって感じで働いてます😄

ママリ

私も2人目になる息子を産んでから日勤常勤になりましたが、夜勤やってた頃より自分の時間なくてキツいです💦
子育て優先したくて転職しちゃいましたが、1年目となると出来れば同じところで頑張りたいですよね…
同じく子供がいてから免許とって病棟で働き始めましたが、私はどうしていたかな🤔

今は18時半頃に帰宅して、そこからご飯テキトーに作って食べて風呂入って21時半までには寝る体制に入ります。
カレーとかシチュー作って2日間食べるとか、親子丼の日とかご飯は結構手抜きで乗り切ってます!

ゆきんこ

急性期病棟看護師フルタイム夜勤もありで働いてます!
子供が寝てから旦那は帰ってきます😊平日の家事はすべてこなしています。休日は分担してます✨
部屋もちの日で落ち着いていればお迎えは18時すぎにいけますが、経年数が10年以上なのでリーダーの日が多く、ほぼ19時ギリギリのお迎えです💦

休みの日に作り置きと肉・魚の下味冷凍を作って、仕事の日はひたすらそれを解凍して焼いて食べてます🤣そうすると、かなり時短になりごはんの用意が30分ほどでおわります🤩

子供との時間は少ないです💦夜勤もしているので一緒に寝てあげることも出来ない日もあります。
ただ私はどれだけ時間に追われていても、必ず子供1人につき1冊ずつ絵本を読むようにしてます😊必ず、膝の上に乗せて1対1の時間を数分でもいいから作ってます😊
あとはもうご飯作りながら・お風呂に入りながらなどのながらですが、子どもたちに今日保育園で何したのか?を聞いてます☺️
休みの日も買い物などでほぼ終わりますが、土日休みの場合は買い物にも子どもを連れて行って、どれ買おうか?にんじんどれがいい?どれが新鮮かな〜?などコミュニケーションを大事にしています。

うちの職場もママさんだらけでみなさん優しいです☺️優しいからこそ罪悪感が生まれますよね…
私もそういう時もあります😭
でも、働ける時間働ける範囲で全力で働く!!もうこれしかないと思ってます!!

家事も育児も仕事も自分のできる範囲で、ある程度力を抜きながらやってます😊

deleted user

夫婦で看護師で私は日勤常勤で先月末から6勤5勤6勤で今週は5勤でやっと明日行けば日曜日お休みです🥲

仕事行く前に洗濯干して、食器片して掃除機して、できれば夕飯の下ごしらえもします!
帰ってきたらご飯作りながら、洗濯たたんで、保育園準備して、明日の朝着る服の準備や夜のパジャマも全て用意してます!
18時20分くらいに帰ってきて早い日だと20時半には布団に入り遅くても21時半には布団に入って子供たち寝たら自分の時間や夫婦の時間を取っています🤔

平日はまともに子供とのコミュニケーションは取れずお風呂とかごはんのときくらい、なので休みの日にたくさん一緒にいてあげよう、どこか連れてってあげよう!!って感じでやってます🙆‍♀️

Ka

看護師ではないんですが、私も最近フルタイムで働き出して
今まさにそのようなお気持ちです😭
本当寂しいし、子供にもごめんねて感じです、、