※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植が陰性で、胚は良好だったが着床せず、染色体異常が原因かもしれない。次は子宮鏡検査と1個の胚盤胞移植を考えており、転院も検討中。

先日5回目の移植も陰性でした。
良好胚だったのでなんで着床すらしないんだろうと疑問です。
子宮鏡検査以外の不育症検査など全ての検査はやりました。
先生曰く、染色体異常だろうとのことで数撃つしかないと言われました。
次子宮鏡検査をしてあと残り1個の胚盤胞を移植してダメだったら、同じところで採卵するか転院するかで悩んでます💦
1人目が1回目の移植で出産までいったんですが、今回かなり苦戦してます。

コメント

ままり

転院するかどうかはまずは子宮鏡検査をしたあとに決めてもいいのかな、と思いました。

私も3回かすりもしない陰性続きで子宮鏡検査をしました。結果炎症を起こしていてそれも内服薬で80%の方が治るところ治らず2周期薬続けてから(まだ炎症はありましたが)4回目の移植でやっと陽性になりました。
子宮鏡検査もっと早くやれば良かったと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    もっと早く子宮鏡検査をしとけば良かったです。
    子宮鏡検査は痛かったですか?

    • 12月23日
  • ままり

    ままり

    私は痛くなかったです!
    費用もかかるし色々な検査もあり中々難しいですよね、、

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痛くなかったんですね!
    費用かかりますよね…
    トリオ検査も再検査までしたのでなかなかの費用しました💦

    • 12月23日
たぬこ

着床不全の検査もされてますか?
私も良好胚を5回移植するも出産に至らず(一度授かるものの、10週で流産しました)、着床不全の検査を受けました。トリオ検査、銅・亜鉛、ビタミンDです。th1/th2は引っかかる人の方が稀だからとやってませんが、結果、着床の窓のズレと、亜鉛、ビタミンDの数値が低いことがわかり、黄体ホルモンの補充時間の調整とサプリ服用で今の子を授かりました。
トリオ検査では同時に子宮内細菌の状態も診れるので、医師に勧められました。やって良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トリオ検査はERA以外はやりました。
    ERAは1人目出産してるのと、2回着床してるのでしなくて良いと先生には言われましたがどうなんでしょうね…
    th1\th2も検査しましたが異常はありませんでした。
    亜鉛は引っかかっててずっとノベルジンを服用してます。
    子宮内フローラも引っかかったので、再検査して基準値クリアしてから移植したんです💦
    やはりERAもやってもらうべきだったのかと後悔してます。

    • 12月23日