
2歳の子供が痙攣を繰り返し、病院での対応に不安を感じています。かかりつけ医に断られ、救急車を呼ぶタイミングに迷いがあります。今後の対応について相談したいです。
2歳の子供が4回目の痙攣を起こし現在、入院中です。
先月に初めて熱性痙攣を起こし、夜間だったことと初めての痙攣にパニックになってしまったこともあり救急車呼びました。そして24時間以内に2回目の痙攣が起こったので緊急搬送された病院に自家用車で行き入院となりました。→私の実家にいたため、実家近くの総合病院です。
そして昨日、日中にまた痙攣を起こしたので、5分以内だったし意識も戻ったので、かかりつけの病院に電話したら、うちではみれないと言われ、どこに連絡したらよいのか分からず、相談センターみたいなところにかけたら、救急車呼んでくださいと言われ救急車を呼びました。
でも5分以内の熱性痙攣は救急車も呼ぶ必要ないとかネットにはかいてるし、どうゆう対応すればよかったのか分からずです。
結局、2回目の痙攣の時も救急車呼びました。
熱性痙攣が起こった時、どのような対応をされてますか?
かかりつけ医に断られ、今後またこのようなかとが起こった時は総合病院じゃないとみてもらえないのかなと思い不安になり投稿させてもらいました。
すぐに救急車呼びすぎなのは承知してますので、批判コメントはご遠慮いただけるとありがたいです。
- rara(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

雷注意
救急車呼べばいいですよぉー
うちの市の救急隊のおじさんたち優しいので!
ってかかりつけ医が言ってました🤗笑
何回もある痙攣はちょっと心配しちゃいますね💦
看病お疲れ様です。
かかりつけのお医者さんで対応して貰えないのはちょっと謎ですけど…
脳波取れないからってことですかね?💦
でも毎回脳波やらないですよね…

はじめてのママリ🔰
ウチの子も熱性痙攣持ちで、総合病院に搬送された時は、もしまた痙攣起こした時は、救急車呼んでいいと言われてました🚑
痙攣おさまったとしても、車で移動中、チャイルドシートでまた痙攣起こしても怖いですもんね💦
今まで3回、痙攣起こした事ありますが、1回目は私の知識がなく、タクシーで病院行きましたが、2回目、3回目は救急車で行きましたよ🥺
-
rara
コメントいただきありがとうございます。
たしかにチャイルドシートで痙攣起こしたり、痙攣時に自分1人しかいなくて、自分で運転しないといけないとなっても動揺してる状態で運転するのも危ないですよね。
すぬさんのお子さんも痙攣もちなんですね😢
子供の痙攣してる姿、思い出すだけで辛いですよね💦
お互いもう痙攣起こらないで健康に過ごせるといいですね。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦自分1人でチャイルドシートで痙攣したらもう、運転どころじゃないし、その場で救急車呼んでも、その後また、車取りに行かないとだし、、いろいろ考えて、1回目はタクシーで行きました🥺
痙攣怖いですよね😭私、看護師で患者さんが痙攣してるの何回も見たことありますが、仕事だと、冷静に、対応できるのに、自分の子だとすっごく焦ってしまって💦 怖すぎ泣きました😭
3歳過ぎてからは、もう痙攣起こしてないので、yuuさんのお子さんも落ち着くといいですね🙏- 12月23日
-
rara
看護師さんなんですね☺️自分の子供となるとやっぱり怖いし不安ですよね💦
ありがとうございます✨落ち着いてくれることを祈るばかりです💦
今もまだ入院中なんですがら熱が下がらず、またいつ痙攣起こるか怖くて寝れずにいます💦- 12月23日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
ごめんなさい
私もすぐ救急車呼んじゃいます!
子供の事は後悔したくないので💦💦
-
rara
呼んじゃいますよね💦
今回はなにもなかったから、呼ぶべきじゃなかったなと思いましたが、もし何かあってからでは遅いですしね💦- 12月23日

愛すくりーむ
次男も熱出す度に痙攣なるので毎回救急車呼んでました弟が4歳の時に痙攣からの母が救急車呼ぶのためらったために脳にバイ菌が入り亡くなってしまったのでそうなったらとはヒヤヒヤして呼んでしまいます
rara
ありがとうございます😭
かかりつけの先生がそうゆってくれるとこちらも安心できますよね✨
うちの市の救急隊の方たちもとても優しく対応してくださり、感謝しかありません😢
そうなんです💦かかりつけ医に診てもらえないなら、これから高熱の時とかどこに行けばよいのか…
痙攣をみてから、ちょっと体調悪いだけでも不安で仕方ないです。
子供のことになるとやっぱり色々と不安になりますよね💦