
夫婦共働きで、家事の負担についての悩みがあります。夫が時短勤務を理由に子育ての大変さを軽視しているように感じ、喧嘩が増えています。どうすれば良い関係を築けるでしょうか。
夫婦共働きで、私が時短で働いており平日はお迎え〜ほぼ全て私がやっています。
昨日珍しく夫の帰りが早かったので、子ども2人お風呂入れてもらいました。
これ平日一人で全部やってるんだから大変だよね〜偉いよね〜と言ってくれて、そうだそうだ!って感じだったのですが
「時短でも大変だよね」と言われて、なぜわざわざそれ言う?と思い、「時短とか関係ないよ、どっちにしても大変だよ」言ったところ「何怒ってるの?そういうつもりで言ったんじゃないんだけど」と謎にキレられました。
本当こういうくだらない喧嘩多いんですよね。
私が気にしすぎですかね😅
そういうつもりじゃないなら、わざわざ言う必要ある?と思って、それ言ってやればよかったと今一人で思ってました。笑
なんかちょっと家事やっただけで、すごいやった感出してるんですけど、本当言わなきゃ気付かないし(言えばやってくれますが)イライラしっぱなしです〜〜〜
どうしたら上手くいくんでしょ😲😲😲
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ひなの
文書で読む限り私は気にならないです💦
むしろ「ありがとう」みたいなニュアンスだと思えましたね💦

ままり
わかりますー!
私もそんな感じで言い返してしまいます…
裏があるように捉えちゃって💦旦那が一言多いんですよね、きっと
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
共感いただけて嬉しいですー😭💕
それです、嫌味みたいに感じちゃいますよね!😱本当余計な一言言わないでほしいです😒- 12月23日

わん
同じく共働きなのでめちゃくちゃ共感です🤣
いっかい子供のオムツ変えたくらいでイクメンぶるし本当にイライラします😇
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!!
そうなのですね😳
私が色々突っかかりすぎてるのかもです🤣プラスに考えるようにして気を付けようと思います!
ありがとうございます💕