※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sue
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の娘がお友達と関わり方が苦手で、支援センターでの様子が気になる。幼児教室ではコミュニケーションが取れているが、お友達との関わり方に不安がある。1歳8ヶ月の子どもとお友達との関わり方について知りたい。

他のお友達との関わり方についてです。
1歳8ヶ月の娘が最近支援センターなどで
他のお友達が近づいてきたり
自分の使っているおもちゃを触られる
だけで怒ったりします。その都度仲良く遊ぼうねと
声をかけますが特に聞き入れることもありません。
他の子に自分から近づこうとすることもなく
遠くから見ている感じです。たまに知っている
お友達がいるとそんなに機嫌を悪くはしないのですが
あまりお友達に関わろうとしないことが気になります。

支援センターの先生にお友達と遊んだりするのが
苦手ですか?と聞かれリトミックを勧められました。

週一で通っている幼児教室ではお友達にどうぞしてね
と言うと物を渡したりお友達とパズルをしたり
バイバイするなどのコミュニケーションは
取れています。

目が合いにくいなどは特になく言葉も20くらい出てきています。名前を呼ぶと返事をしたり反応します。

1歳8ヶ月だとお友達とどのように関わるのでしょうか。

コメント

ママリ

上の子は小さい頃人見知り激しく常に隅っこにいるような感じでしたが、今では幼稚園でお友達と遊んでいるみたいです😊

  • sue

    sue

    回答ありがとうございます。
    幼稚園に行くようになると変わってくるんですね😂少し安心しました!

    • 12月23日
ママリ

全く同じです😅
使ってるおもちゃを他のお友達が触ろうとするとめちゃくちゃ怒ります😭そのお友達もママさんもびっくりしてしまうくらい💦
支援センターの方にそんなこと言われるんですね🙄だったらうちも確実に言われますw
この間娘が怒った時に、そのお友達のママさんが「うちもそんな感じだったけど、保育園に通うようになったら落ち着きましたよ〜」と言われました!
うちは4月から保育園に通う予定なので、それまではわたしもストレスになっちゃうので、あんまり人がいない夕方に支援センターに行くようにしています😅

  • sue

    sue

    同じなんですね😭自我が強くなってきたので気に入らないことがあるとすぐに怒ったりするので困ってます😭
    うちも春から保育園の予定なのでそこで少し落ち着くことを願います。

    • 12月23日
ひろぽん

その位の月齢でお友達と一緒に遊ぶなんて、まだまだできないと思います。ウチの下の子も、最近そんな感じです。自分が遊んでなくても、近くにあるものを誰かが持って行こうとしたら、怒ってます。 
上のコも、お友達と一緒に遊べるようになったのは、幼稚園に行きだしてからでした。

  • sue

    sue

    そうですよね💦このくらいの年齢であまり友達と遊んでるのは見かけないので先生に友達遊ぶの苦手か?と聞かれて少し心配になってしまいました💦回答ありがとうございます😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

保育園にいくと、欲しいおもちゃ取り合いになり諦めて貸すか、貸したくなければ持ち逃げや隠したりします笑 
リトミックでどうぞできるなら、
全然大丈夫だと思います😄