※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シホ
子育て・グッズ

生後2ヶ月になった息子を完ミで育てています。いくつか質問があります。…



生後2ヶ月になった息子を完ミで育てています。

いくつか質問があります。
・おくるみで包んで寝かせるのはいつまでしていいのか、何か今後影響が出ることはないのか

・日中、抱っこしていないと泣く子の場合家事はどうすればいいのか

・抱っこ紐のおすすめ(現在新生児から使えるエルゴを使ってますが基本嫌がります)

・スイングやバウンサーで現在泣き止まなければ、この先も機嫌良くのることはないのか

・哺乳瓶のおすすめはありますか
 満足感得られるタイプが嬉しいです。(現在は、ピジョンのスリムタイプのガラスの0ヶ月からのタイプを使っていますがプラスチックがいいかなと思い始めてます)

・日中抱っこでも眠りが浅い場合はミルクの量が足りていないのか(現在、日中は120を基本7回)

・最近おくるみで包んでいても、足をピーんと伸ばし、モゾモゾして、ことが多く起きることも多いです


たくさん質問してしまいましたが、一つでも教えていただけると嬉しいです。



上記の質問の通り
新生児の時から泣き出すと放置して疲れるということもなく、ヒートアップし、顔を真っ赤にし、ひきつけを起こしそうなぐらい泣きます。
何ひとつ家事も出来ず、マンションなので周りの方にも迷惑だと思い、そして私自身も疲れ結局里帰りをしました。
年明けに里帰りから戻ります。


現在は、家事全般母がしてくれています。
夜は5時間位布団で寝てくれているのですが、日中が酷いです。


夜、寝室に行くまで基本ずっと抱っこです。
1人でメリーを見て遊ぶ時間も10分あるかないか。
今は母や近所に住む姉に抱っこを変わってもらったりしますが、
本格的に泣き出すと、私の抱っこでしか泣き止まないので基本抱っこしています。
何しても泣き止まない時は3時間経っていないけどミルクをあげています。


実家にいるので、抱っこは体も限界ですが、ずっと抱っこしてることは可能です。
抱っこで寝かしつけても、眠りが浅く座ったりポジションを少し変えたりするとすぐ目を覚まして、また立って抱っこの繰り返し。


座って熟睡してそうなので、置くとすぐ目を覚ましてまた一から寝かしつけ。

夜も日中も、モロー反射がひどくおひなまきで抱っこしてそのまま置くという感じです。
(夜はミルクを飲まして数分抱っこして置くことに基本成功しますが日中は必ず目を覚まします)

自宅に戻ったら、家事などしたいしずっと抱っこは限界があります。
おしゃぶりも3種類位試しましたが、吐き出してしまい泣いてしまいます。

エルゴの新生児から使える抱っこ紐もありますが、結構な確率で嫌がられ暴れられます。
ベビーカーも乗せてみるものの数分でぐずられるので、スーパーなどもいけるのか不安です。


実家には譲ってもらった
手動のスイングがありますが、乗せても泣き止まないし寝ません。
今気にいることがなくても、この先気にいることもあるのならば、電動のネムリラを自宅に購入しようか悩んでいます。



まとまらない文章で長くなってしまいましたが、アドバイス頂ければ嬉しいですm(._.)m

コメント

はじめてのママリ

大変ですね(´・ω・`)
おしゃぶりは使われてますか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめんなさい…使ってるとかいてましたね😭

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おんぶはどうですかね。
    両手はあくかなと思うんですが🥲

    • 12月23日
  • シホ

    シホ


    そうなんです、おしゃぶりが上手く吸えたらだいぶ違うかなと思うのですが、全然だめで😭

    おんぶ、いいですね!
    ただ、まだ首が座ってなくてもおんぶしちゃっていいのですかね?😯

    • 12月23日
つくね

こんにちは:-)
生後2ヶ月の娘を完ミで育てています。

うちの子も基本抱っこマンなので日中はほとんど抱っこです。
抱っこ紐はコニーを使っています。
エルゴは娘もギャン泣きでした。
午前中はコニーで抱っこしながら家のことを一気に終わらせていました。
夜ご飯もその時に作ります。

バウンサーもギャン泣きでしたが高さを調節したり背中の方にタオルを置いてみたり色々試しました。
なので慣れるまではベルトはしてない状態でした。
おくるみで包んでそのままバウンサーに置くって感じですね。
あとはバウンサーに乗せた状態でテレビを見せたりですかね🤔
新生児の時から繰り返して最近30分とかだったらバウンサーに乗ってテレビ見てくれるようになりました。

哺乳瓶についてですが、哺乳瓶のチクビの穴はいくつ開いてますか?
助産師さんに聞いた話だと穴は一つの方が飲む時間もかかるし顎も疲れるからミルクの間隔が開くよ。と言われました。
実際見てみたら3つだったので1つだけ穴が開いているチクビにしたらミルクの間隔少しあきましたよ🤗

現在の体重はどのくらいですか?
娘が5000gないくらいなんですが、120〜160を6回飲んでいます。
160を作ってあとは娘が飲むか残すかです。
文面的にももしかしたらミルクが足らないのかなっと感じました。
吐き戻しなどもないのであれば少し増やしてもいいかもですね!!!
不安なのであれば10ずつ増やすとか🤗
お腹が満腹になれば日中も少し寝てくれるかもです!!!
私が日中していることですが、ミルク飲ませてゲップしたあと娘が抱っこで寝てたら、ゆーっくりおろしながら腕まくらをして娘と昼寝しています。
後々かなり腕は痛いですが、自分も昼寝できますし娘も人の肌に触れているからか腕まくらしてる間はずーっと寝てます(笑)

私も今実家に一時的に帰ってきていますがマンションです、、
でも日中は泣かせてますよ!!
仕事に出掛けている人もいるだろうし、周りも子供がいるのであれば通ってきた道だろうし、10分とかであれば全然泣かせてもいいと思います。
もし会ったときにいつもうるさくてすいません。と一言だけでも言えば全然いいと思いますよ🤗✨

すべての質問にお答えできなくてすいません。
毎日たくさん悩みますよね、、
お互い育児頑張りましょうね😢💕

  • シホ

    シホ


    コニー、よくママリでもおススメされている方が多いので気になっていました^ ^装着が難しそうと思って躊躇していたのですが、慣れればそうでもないですかね?

    バウンサーとそのまま載せるのではなく色々工夫されているのですね、参考にさせていただきます。30分も乗ってくれるのすごく羨ましいです✨こちら、10秒も持たずギャン泣きなので、、

    哺乳瓶の乳首は穴1つを使ってます🥲現在、息子も5000gぐらいです。6回だと、夜はぐっすり寝てくれている感じでしょうか?

    息子は、回数も多く欲しがるので量を増やすと1日の総量が増えてしまうかなと不安になり、、


    なるほど!腕枕したままだと子供も安心してくれるんですね。
    たしかに腕は痛そうですが、睡眠時間確保できるのはいいですね^ ^やってみます!

    そうなんですね、私の住んでいるマンションがファミリーマンションではないので躊躇してましたが、日中は少し泣かせたりもして、時間を確保したりしてみます。

    たくさんの質問に答えてくださりありがとうございます😭✨

    • 12月23日
  • つくね

    つくね

    私はエルゴよりもコニーの方が簡単だなって思いました!!
    密着度がコニーは高いので安心するのか熟睡してくれます!!

    バウンサーは抱っこして眠った状態から始めました。
    最終的におくるみで包んで寝た状態で置いたのが成功してからバウンサーに不安感があまりなくなったように感じます🤔
    あとは泣いてもすぐに抱っこせずに自分でバウンサー揺らしてました!!
    まだ小さいので振動があまり出ないと思うので手動です🐣
    あとは意味あるのか分かりませんが、起きた状態でバウンサーに乗せたときに、うわ〜いいな〜それは娘ちゃん専用だよ〜いたれりつくせりだね〜とかずーっと言ってました(笑)
    今はベルトしても笑いながら一人でおしゃべりしたりしてます🤣

    6回で夜間は5時間〜6時間半寝てくれます🤗✨
    昨日はなぞに9時間寝ました🥺💕
    起きた時間によっては7回になることもありますよ🐣💕
    900いくんじゃないかって時もあります(笑)
    800いかないときもありますし、本当に日によります。
    寝るときは最後のミルクを飲ませているのですが、寝室で部屋を真っ暗にしてこれ飲んだら夜だから寝ようね〜と声掛けしながら飲ませてます。
    あとは新生児のときから寝かしつけのときだけ子守唄じゃないですが、ね〜んねって言いながら横抱き抱っこしてお尻をポンポンっと叩いています。
    おろすときは起きますが、そのまますぐに抱っこせず左の横腹をポンポンっと優しく叩いています。
    それでも寝てくれないときは私が寝たフリです🤣
    それでもギャン泣きしだしたらまた、ね〜んねと言いながら横抱き抱っこの繰り返しです(笑)

    一週間でミルクの量が1回で40増えたのですが(もちろんのこと体重もかなり増加しました)、保健師さんに相談したらグズりがないし、機嫌がよいならそれがその子に今合ってるミルク量だよ。と言われました🤗✨
    回数も多く欲しがるのはミルクの量が足りないからなのかなっと思いました🤔
    例えば、ミルク飲み終わったあとまだ口を開けていたり、指しゃぶりや拳しゃぶりをしていたらミルクが足りてないと思います。
    飲んだあとはどんな感じですか??

    まさに今、腕まくらしてる状態ですが1時間半寝てます😅
    少しずつ赤ちゃん枕で寝てもらえるように訓練中です(笑)
    30分は腕まくら、そのあとは起きてもいいから赤ちゃん枕を試してみる。みたいな感じです🤗✨

    ベビーカーについてお答えしてませんでした💦
    ベビーカーを乗せてみたのはどこですか?
    家で試し乗りだったら多分ギャン泣きすると思います💦
    外に出て歩道を歩いてみてください。
    ガタガタガタって音で寝たりするので、、
    ベビーカーは諦めずに頑張ってください!
    そうしないと、これから大きくなっていくので抱っこが今よりもキツくなりますよね、、
    出かけたときでもベビーカーに慣れてママの抱っこ休憩にもなると思うので💦💦
    外で泣かれるのは〜っと思うかもしれませんが、外に出たらお店に入ったりしないかぎり車の音とで泣き声かき消されるので気にしなくていいですよ🤗✨
    私の経験論ですが是非試してみてください😍😍

    長くなってしまってすいません💦

    • 12月23日
  • シホ

    シホ



    簡単なんですね^ ^使える期間が短いと言うのも聞き躊躇してたんですが、それを聞くと買おうかなと思いました✨

    バウンサーのコツもありがとございます!いつも、起きた状態で乗せていたので寝かしてから試してみます。今楽しく乗られてるみたいで羨ましいです!!

    9時間!!羨ましいです!!
    夜はだいたいミルクどれぐらい飲ませていますか?長時間寝た後のミルク量も増やしていますか?

    私の息子の場合は飲んだ後は、そのまま数分抱っこで寝て、置いても寝てくれるのが基本で
    日中は、指しゃぶったり抱っこでも座っているとぐずぐずしてます、、日中と夜でミルク量基本同じ感じなんですけどね😭

    私も今やっと座りながら熟睡してくれて携帯さわれました笑
    片手は頭が乗っていてしびれてきました笑

    ベビーカーはピジョンのやつです!特にこだわりなく、赤ちゃん本舗で買う時の説明担当の方がピジョンの方でゴリ押しされそのまま流されて書いました笑

    ベビーカーを乗せたのは普通の道路を数回です。一回は寝てくれたのですが目を覚ますと泣き出して結局抱っこになりました、、
    そうですよね、めげずにベビーカー乗せて慣れてもらうようにします!!

    経験論ありがとうございます!自分の子供以外の泣き声私も気にならないのであまり気にせず気楽に行きたいとおもいます^ ^


    いえいえ、詳しく色々アドバイスありがとうございます😊嬉しいです!

    • 12月23日
  • つくね

    つくね

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございますm(_ _)m💕

    コニーは布なので軽くて本当に子供の重みだけです🐣💕
    抱っこよりもう〜んと楽です😁

    今はズレ落ちたりするほど激しく動かないので今のうちにベルトなしで慣れさせていったらいいかなっと思います🤗

    うちの子がミルクの時間関係なく20時になったら寝かせろ〜とグズってくるので前のミルクの時間によって量は変えています。
    少なくて100〜120にするときもあります(前回のミルクから1時間半とかしかあいてなかった場合)
    160飲んだときは日中でも4時間はあくようにしています。
    実際あかないときもありますが、その時は量を140に減らしたりしてます🐣
    夜間は3時間で起きてきたときは120、5時間以内で起きてきたときは140、それ以上は160にして飲みたい分だけ飲ませてます!!

    人によっては、夜をぐっすり寝てほしいから日中120にして夜間だけ160飲ませてる方もママリで見ましたよ😻✨

    ベビーカーに乗せるときに頭にハンカチとかガーゼでもいいと思うのですが枕てきなものを置いてみたらどうでしょうか🤗✨
    うちがそれをしてよく寝てくれるので♪
    チャイルドシートとかはどんな感じですか?
    やっぱりグズりますか?

    • 12月23日
あき

おつかれさまです。2ヶ月くらいまではずっと抱っこしてたような気がします。下ろすとまた寝かしつけを1からするのが疲れるので。。。エコノミークラス症候群になるかと思いました。

少しずつ、寝転がしててもテレビを見てくれたり、なかないじかんが増えてきました。

家事は抱っこしながらでもできるような、電子レンジでチン系でやり過ごしました。
地域で家に訪問にきてくれる方をお願いできるようなサポートがあればそれもいいかもしれません。市に問い合わせなどいかがでしょうか。

  • シホ

    シホ


    わかります、下ろしてまた1から寝かしつけになったときの絶望感はすごいです。。笑

    泣かない時間が増えるんですね、それぐらいに早くなってほしいなって思います😭

    電子レンジ系いいですね!
    サポート系も視野にいれ、検討してみます。

    ありがとございます^ ^

    • 12月23日