生後3ヶ月の子どもを育てる母が、不眠症と産後うつで苦しんでいます。夜は薬で少し眠れるものの、娘がそばにいると眠れない状況です。同じ経験をした方や助言を求めています。
生後3ヶ月の子どもを育てる母です。
産後すぐから不眠に陥り、いまは不眠症、産後うつで通院中です。
不眠の原因が母子同室で娘と2人でほとんど眠れなかったこと、子どものほんの少しの物音で起きてしまうことから始まりました。
初めは不眠から夜が来ると孤独感や焦りを感じるのが怖かったのですが、
産後うつになってからは日中突然心を締め付けられるような孤独感に襲われ自分がボロボロになっていき、周りの家族に声をかけてもらうのですが全く耳に入ってこないようになって本当に辛いです。
今も夜は薬を飲んで1時間ほどの細切れで眠れるようになってきましたが、娘がそばにいると気が張って眠れません。
不眠症、産後うつを乗り越えた方、いま同じような症状で戦われてる方、どうか勇気をください、助けてください🙇♀️
- みさき(4歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
同じく生後3ヶ月の子供を育てていて、出産してすぐ産後鬱になりました。
息子がモロー反射が激しすぎてまったく寝てくれない、母乳が足りなかったのか飲んでもすぐ泣く、なんで泣いてるか分からない、極度の寝不足。毎日息子をあやしながら自分も泣いてました。産院でもらった漢方薬も効かずです。
里帰りが終わった後はさらに悪化し、旦那に八つ当たり、泣き叫んだりで、すぐまた実家に出戻りしました。
産後ケア応援室を利用されてはいかがでしょうか?つむさんの住んでいるところがどういう制度かわかりませんが、私のところは宿泊プランがあって、とにかく睡眠を確保したい!とお願いすると赤ちゃんを1日預かってくれました。本当に一日中預かってくれていたので逆に心配になって一度様子を見に行ったくらいです。笑
だけど自分自身も10時間くらいぶっ通しで眠れましたし、利用してよかったなと思います。これで産後うつが治るわけではありませんが、とにかく睡眠確保が優先!と保健師さんにも言われました。ぜひ検討してみてください☺️
まま
私も4ヶ月位から、夜眠られなくなり恐怖が強くなり産後うつが悪化していったので、辛さよくわかります。。💧
私は、実家に3ヶ月半お世話になり、ひどい時は夜のお世話を母に任せて、泣き声が聞こえない別室で睡眠薬飲んで寝ていました。とにかく、今は眠る事が大事だと思います。眠れないと焦ってどんどん緊張して眠れなくなりますよね💧薬を飲めば眠れるという安心感を得られれば、気持ちも少し落ち着くように思いますよ🥺
私は少しずつ良くなり、今は薬なしで眠れるようになりました。薬に頼りたくなかったり止められなくなるのでは?という不安があるかもしれませんが、、辛いなら薬に頼ってできるだけ辛くない状態で過ごす事が回復に繋がるように私は思います😊
あと、
私の場合、重たい布団や毛布をかけると多少呼吸がしやすく眠れました。気休めですが、睡眠の質を高めるカルピスやお湯で割って飲むほっとレモンなども飲むと緊張がとれる感じがしましたよ🍋
-
みさき
同じ境遇の方いらっしゃり大変心強いです、、、!
初めは薬に対する抵抗はあったのですが、心療内科の先生を頼りいまは眠ることを優先で薬に頼ることにしました。
ままさんは薬を服用しているのに眠れないことはありましたか?
まだ服用し始めて3回目なのですが寝付きが悪かったり、1時間細切れで起きたりと効いているのかな?と感じます(起きた時眠った感はあります)
あと今はお子様と同じ部屋で寝られていますか?- 12月23日
-
まま
信頼できる先生に出会えて良かったですね☺️辛くなったら頼る病院があるそれだけで楽になりますよね。
眠った感じがあるならあっているのかもしれませんね💊
薬を飲んでも寝そびれる事はありました。そうなると焦ってドキドキして眠れなくなり安定剤を追加で飲んだりしてました💧
悪化に応じて薬を強くしていき、状態がよくなってきたら自分で半分に割って飲む日を作ってみて、毎日それでいけるようになったら弱い薬に変更してもらっていました。止めれたきっかけは、鼻風邪をひいて眠くなるアレルギーの薬処方され、それで眠れたからです(笑)
今は同じ部屋で眠れますし、昼寝もできます💤普通の生活ができてますよ😊- 12月23日
-
みさき
凄く症状が同じで私も夜中にその焦りが出るときが一番辛いです、、、
今は眠れる安心感を優先したいのでお医者さんと相談しながら、お薬にも頼りながら過ごしたいと思います😢
そんなきっかけがあるんですね!
私も将来は家族みんなで眠ることが夢です☺️- 12月23日
⭐︎
同じです😢
子供寝てても眠れなくて、隣にいるプレッシャーでドキドキソワソワ
一度泣き顔見たら震えが止まらなくなりパニックになりました
保育園に預けてますが1人でもソワソワ酷くて悩んでます😭
-
みさき
気持ちお察しいたします。
ママリさんはお子様産まれてすぐにその症状になられて今も続いている感じですか?
そんな時どうされてますか😢?- 12月23日
-
⭐︎
今はパニックの震えは無いですが、薬でも眠れなくて生きてるのが辛いです😢
ただ時間過ぎるのを耐えて過ごして無気力です
何に対しても何の感情も無いです
つむさんも辛いですよね😢- 12月23日
-
みさき
そうなんですね、、、
私も最近心療内科に通い始め薬を頼りに眠っています。
お薬などは変えたりしていってますか?
ちょっとでも前向きになれる瞬間があれば一歩踏み出そうと心がけてます☺︎しんどい中ではありますがどうか少しでも休める時は休みましょうね。- 12月23日
-
⭐︎
ありがとうございます
薬変えると副作用強く出て中止になります😢- 12月23日
-
⭐︎
その後寝れてますか?
- 5月19日
-
みさき
お久しぶりです!
いまはまだ導入剤を服用しながらですが、日常生活を送れています。
薬服用しても寝つくまでに2.3時間かかったり、どうしても眠れない時は深夜に別室に移動して1人で寝かせてもらったりしています😌
時々眠れなかったらどうしよう〜と思いながらもまあ考えても仕方ないかなと最終的には考える事が最近は多いです。笑- 5月19日
-
⭐︎
前向きに頑張ってますね
凄いです😢- 5月19日
-
みさき
ママリさんは最近どうですか?
お話聞かせてください!- 5月20日
-
⭐︎
ありがとうございます
不安を消すためにスマホ依存症になり、ソワソワして徘徊してしまったり全くお世話できなくて変なこと考えるようになり子供保護されました😭
幻聴、被害妄想も酷いし
何より不眠でほぼ寝れません😭生きてるの怖いです- 5月20日
ママリ
眠れないと辛いですよね😭😭
私はたまにマイスリー飲んでいます😭副作用は次の日フラフラします
でも寝れないよりマシかなって思って…。
どうしてもなら内科受診してもいいんじゃないですかね?
-
みさき
ご返信ありがとうございます!
今心療内科に通っていてそこで処方された安定剤と睡眠導入剤を服用して少しずつですが症状が治まってきています☺︎
マイスリーは自分で調節することが難しいので毎日飲んでも大丈夫なゆるい薬に変えました!- 12月27日
はじめてのママリ🔰
わたしの症状に似ており
コメント失礼します。
わたしも産後から不眠になり一切自力で寝れなくなり
そこから抗うつ剤抗不安剤を処方してもらい。ミルタザピン
を処方してもらって寝れてはいるのですが日中眠気があり寝た気がせず。
日中突然動悸と不安と恐怖心で
こころがしめつけられるような感じになり。
それ以来どうなりましたか?💦
薬もなにを飲んでるかおききしたいです🥲
-
みさき
返信遅くなり申し訳ありません。
いまは鬱の症状はほとんどありませんが不眠症はずっと続いています!
デエビゴ5m飲んでも朝までギンギンに目開いてる日もありますよー!笑- 8月15日
-
さっち
コメント失礼します💦その後睡眠薬なしで眠れてますでしょうか?
- 2月15日
みさき
こんにちは、ご回答ありがとうございます☺️
私も同じくまた実家に出戻っています。気分に波があり、娘のお世話をできる時と気分が落ち込んだ時は自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうため母を頼らせてもらっています。
初めてのママリさんは突然来る孤独感?恐怖でパニックのようになることはありましたか?
私は幸い義実家も近いため娘を夜間預かってもらったりして自分の時間を確保しています。
はじめてのママリ🔰
すごく分かります😢
息子が機嫌が良くて自分の調子がいい時は1人で育児してても苦じゃないんですが、ダメな時は本当にダメで、授乳以外は一日中両親に面倒を見てもらってました。
恐怖はあまりありませんでしたが、孤独感は常にありました。自分1人で子ども1人の命を背負ってるプレッシャーとか、このまま泣かせ続けて何かあったらどうしようとか。。私は産後うつの人の中でも受け答えができるからたいしたことないほうだと言われ、赤ちゃん訪問の保健師さんも一回来たっきりでした。だけど本当にしんどくて、おねがいだから寝てよ!って子どもに大声を出してしまったこともあります。誰か助けて、代わって!って、誰もいないのに泣き続けてたり🥲
もちろん3ヶ月になった今も泣く時があります。ただだんだんと息子の生活リズムがわかってくるようになってきたので、昼は一緒に昼寝して、土日はほとんど旦那に任せてます💦
みさき
共感してくださる方がいらっしゃり本当に心強いです。
1人じゃないはずなのに心がポツリと寂しくなり涙が止まらなくなる、、、私もあります😢
市町村によっても保健師さんの対応違うみたいですね、、、
私も婦人科、心療内科色んなところを点々としやっと信頼できる先生に出会えた感じです。
頼れる人にはいまはたくさん頼って子育てはみんなでするものという意識を持てるように心がけています☺️