※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃけ
子育て・グッズ

5歳の娘がおねしょが続いて困っています。対策を考えていますが、悩んでいます。

もう嫌です。こっちまでメンタルが
5歳の女の子ですがおねしょがなかなか良くなりません

寝る前にトイレに行かせてオムツを履いてるのですが
それでもしてしまう日があります

昨日私は3女に授乳してから一緒にソファで寝てしまって
旦那が寝かしつけてくれたのですが

オムツを履いておらず、布団がぐっしょりでした

本人に聞くと寝る前のトイレも行ってないと


オムツにする分には怒らないように
出ちゃったんだねしょうがないねって言ってました
怒るとダメって調べたら出てきたので
怒らず気にしないようにしてたのに


旦那へのなんで?と娘にもどうして行かなかったのか
ママはあと何回布団とシーツと毛布を洗わないと行けないのか
結構キツめに言ってしまいました

でももう嫌で、
防水ズボン試しました、防水シーツも引いてるのですが
寝相が悪くて防水シーツはみ出してました
マットレスは最近買ったばかりだったのに
もうほんと悲しくて涙が出ます

緩くおねしょ対策してたので今日からは
ご飯終わってお風呂上がりのお水をコップ半分にするとか
してみようかと思いますができるのでしょうか...

本人も嫌だろうし私ももう本当に嫌です

コメント

そうくんママ

赤ちゃん返りもあるだろうし、まだ膀胱も発達してないのかな、、とも思います。
飲む量減らしたとこで変わらないと思います。
寝る前にトイレはマストですが。
もう、この際夜は完全オムツにして夏までに外れなければ
夜尿症の可能性もあるから
病院行ってもいいかもですね💦

寒いとトイレ近くなるから、
布団乾燥機でお布団温めるのも有効ですよー

  • しゃけ

    しゃけ

    病院に行ってきます😓

    • 12月23日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、、
    うちの子は赤ちゃん返りで
    頻尿になったので、精神的な面もあるとは思いますよ、、

    • 12月23日
Lipton🍋

解答になってないかもしれませんが、、、
今はお互いに1度休憩して、とりあえずオムツ
履かせといて春先から暖かくなってからまた再スタートしたらどうですか😊?

寒いと余計したくなりますよね💦
お風呂上がりのお水を減らすのは良くないかと思います💦💦

はじめてのママリ🔰

うちの5歳もまだまだおねしょします😂

防水シーツは布団全面覆えるサイズにしてますよ!
掛け布団やられると最悪ですが、オムツと防水ズボンを忘れなければさすがに掛け布団は大丈夫です!
こればっかりは本人も悪気ないですしこちらが抜かりなく対応するしかないですよね🥲
でも連日やられるとおっきいため息出るのでお気持ちとても分かります。

  • しゃけ

    しゃけ

    結局足でけったり枕元に寝てたりするので防水シーツ意味あるのかなと...
    ほんとですよね悪気ないのに当たってしまって

    • 12月23日
three

うちの長男も5歳でおねしょ治らないです🙌🏻
今も夜だけオムツで1ヶ月成功したらパンツにしようと言ってますが全然です😵‍💫💦
小学校に入ってすぐお泊まり学校があるわけではないので気長にやっていこうと思ってます。

まだまだ大人が誘導しなきゃだと思うので、旦那さんも寝る前の一言は習慣にしてほしいですね。
まだむだオムツですが、私も寝る前に旦那がトイレの誘導してない時なんで誘導しないの?って思うので旦那さんへのなんで?にとても共感します😂
おねしょのシーツやパジャマなど自分で洗わないから他人事なんだろうなーと思ってます☠️

  • しゃけ

    しゃけ

    そうなんです、旦那もオムツさせた気でいたけど確認不足だった様でした

    ほんとですよね、洗濯機最低2回回すようですし
    溜まった衣服もあるので今日は3回回さないとです😓

    来年年長さんになるとお泊まり保育があるのでその時までにはと考えてますが

    次女はもうオムツ卒業してるので
    余計嫌なようです

    今日相談しに夜尿症見てくれる小児科受信してこようと思います

    • 12月23日
すーママ

本人もどうする事も出来ないと思うので、しゃけさんのストレスがたまらないように寝る時はオムツで良いのではないですか??

私の甥っ子が、二年生までおねしょがありました。
オムツはキツイ年齢でしたが、翌日は雨予報などの時は対策としてパジャマの上からオムツさせてました。
1番古い敷布団にし、いつ捨てても良いやくらいの気持ちでおねしょシーツも使ってました。

夜尿症かもしれませんし。
おねしょをしてしまう本人が1番つらいと思うので、叱らずにしゃけさんが楽に過ごせるように対処してみてはどうでしょう??

しゃけ



本人が1番おねしょが嫌な様なので
夜尿症見てくれる小児科行ってきました
採血して記録をつけて
きっと来年お泊まり保育で失敗してしまったら
本人が落ち込むと思うので
できる限り怒らずサポートしてあげようと思います
もしホルモン系で異常があったり
腎臓の機能なども関係あるようなので
何事も無いならそれでいいのですが

色々なご意見ありがとうございました