
香典返しのお菓子を叔母が誤って病院に持って行ったことに不満を感じています。会社宛の品であるため、従業員に配るべきだと思っています。
香典返し(お菓子)を香典返しと気付かなくて自分の職場に丸ごとあげたってやばくないですか?
うちは実家が会社なので私と母は事務員、母の弟が社長で、嫁は会社を手伝いたくない。看護師がしたいということで看護師してます。 10月に祖母が亡くなりました。 49日過ぎたので香典返しを注文し一旦事務所に届いた後に直接持っていくことになり、今少しずつ事務所に届き始めてるのですが、土日に事務所が空いてない為、2階の叔母、叔父宅に届くようになってます。
そして1つお菓子が先々週の日曜日の夕方に受け取り済みになっていたので私と母は受け取っていなく間違いなく叔母しかないのですが聞くと、そんなの受け取ってない、届いたものは全部私たちに回してると言うのです。←(全部まわしてない、そもそもお歳暮、お中元などは自分が使うもの好きな物だけとっていらないものはわたし達に回す)
でも絶対叔母しかいないから探してというと、ごめん、気付かなくて、お菓子なんて誰も食べないから病院に持っていった!と
??????
普通のお歳暮ではなく、そもそも宛先も送り先も会社の名前で中身には志と会社名が書かれてるはずなのに、、、ただただ確認しなかっただけなのか、、、でもお歳暮が届いたらお礼状を出すので宛先の所を切り取って回してきます。
そこを目をつぶっても、私が1番苛立ったのは、誰も食べないからクリニックにと、、、これが不快でした。
私たちが欲しいんじゃありません。 でも会社宛に来てるってことは従業員が一生懸命働いて先方とのやり取りがあってのお歳暮なのでクリニックの人間よりも従業員やほかの事務員に配るのが先では?と思いました。
この前のお中元の時もたくさんのぶどうが届いたのに私たちやほかの事務員がいる前でこんなにいらないからお隣さんに渡してくるわと。 もう流石に周りも引いてました。
そして今回こんなことになり、本人も少し焦ってお金を渡してきましたがこれで叔母がどれだけ外面がよくそそっかしいかわかりました。
ぐちゃぐちゃになりましたが愚痴でした。
- めめ(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分宛てじゃないものを開封する神経がまず分かりません😓金輪際、荷物に触らないようにと忠告するしかないですね。
めめ
コメントありがとうございます!
分かります。
会社のことはしたくない、けど貰える物は貰ってやるみたいな感じで自分が外面良くすることしか考えてないです。 私たちのこと舐めてます笑
自分が看護師なので看護師様様って感じで他の人を見下します。
宛名もみずがさつでそれでも看護師かっていつも思ってます。