
育児で一番大変だった時期と理由を教えてください。周りのサポートが少なく、夫も週末しか帰宅できず、夜は寝てくれるけど昼間はグズることが多いです。ありがとうございます。
もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいます。慣れない育児をほぼ1人でアタフタ頑張ってる毎日です😂
そこで質問なんですが、それぞれ大変な事があると思いますが、一番大変だったと思う時期とその理由を教えて頂けますか?? 首がすわって楽になったよーっとかの励ましでもいいです!😂
お互いの両親は、車で5時間の距離。周りに知り合い友達もいなくて、仕事柄旦那は週末のみの帰宅で、今度丸2週間は帰って来ないので、不安で仕方ないです(TT)
夜は本気寝に入れば、寝てくれますが、昼間はほぼ寝ないで、置いたら起きる感じで、眠たくてグズる事が多いです!
夕方の黄昏泣きでは、ギャン泣きの事も多く、お風呂のタイミングでいつも悩みます!
まだ寝てるだけなので、これからの方が大変だろうなって思ったので質問してみました!よろしくお願いします^ ^
- K-I-C(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

AKIPON💋
上の子のときは2歳前が
一番大変でした!
イヤイヤ期前なのと
私が下の子を妊娠していた為
イヤイヤ期前倒しでその時にきてしまい
なにをしてもギャン泣き
怒ると逆効果だけど、お互いの意思が
うまく伝わらずモヤモヤの
繰り返しでした😂😂

はな✿
一番大変だったのは3、4ヶ月あたりでした!
ずっと泣いていて、抱っこもダメおっぱいもダメ、何を求めているのカモわからずくじける毎日でした(。>﹏<。)
寝返りをするようになってからは目が離せなくなりましたが、泣くことは減って少し楽に✨
おすわりできるようになってからは少しずつ色んな事に興味を持ち始め、掴んでは口に入れ、ビクビクすることもありましたが、トータルで見るとやはり今が大変です(笑)
ハイハイ、伝い歩きでどこへでも行くし、自我も出てきて気に食わないと泣くし、ますます目が離せなくてんやわんやですが、ひとり遊びも覚えて、マッタリできる時間もあります( ˆ♡ˆ )
なんだかんだこれから(1歳〜)が一番大変なんだろうなぁ😂とビクビクしてます(笑)
-
K-I-C
ありがとうございます😊
その感じで行くと、もうすぐですね!笑
成長と共に、大変な事も変わってくるって事ですよね(TT)マッタリ時間も早く欲しいです!- 10月21日

Rin♡
毎日お疲れさまです!うちは4ヶ月なので、大したことも言えないですが…最近わたしが知って、心がスッと楽になった言葉です❤
「子どもが毎日無事に 隣にいてくれるだけで 育児は完璧に出来ている🍀」
今日の育児も完璧でしたね😁!ホドホドに、頑張りましょう💕
-
K-I-C
ありがとうございます😊
救われる言葉を😫💦
確かに笑ってくれるだけで、すごーく嬉しいですし、泣き顔も可愛く思えたりできますね😫ホドホドに…大事ですね😭✨👍🏼
頑張りましょうね😭- 10月21日

ひとみん
3ヶ月頃がピークだった気がします(⌒-⌒; )
まだ7ヶ月ですが5ヶ月頃から落ち着いてきましたよ!
夜も寝たら朝まで起きないし
昼間もお腹が空いた時以外泣いたりすることはなかったです!
もうすぐ、一人遊びが始まる頃ではないですか??
首が座ったら確かに楽になります!!
今はミルクも自分で持って飲まないと嫌がるようになりましたし主さんは今がピークなのかもしれませんね(´;ω;`)
あまり神経質になり過ぎないようにして下さいね!
たまには泣かせておくのもアリですよ!☆
-
ひとみん
3ヶ月頃は寝ているだけで泣くのが仕事だから大変だけど
首が座ってハイハイとかし始めると別の意味で忙しくなります!(笑)
机の上のものは引き倒すし
少し見てない間にありえない行動をすることが多いです💦💦
でも私は今の方が前より楽に感じます!(笑)一番辛いと感じていたのが夜泣きだったので(´;ω;`)
まだまだこれからが大変だと思いますけどね(´;ω;`)(笑)
長々と失礼しました!- 10月21日
-
K-I-C
ありがとうございます😊
ピーク😭それなら、これからに向けて頑張れます😫👍🏼
最近手を見つめたり、メリーに釘付けだったりという感じになってきたので、1人遊びの始まりでしょうかね?
一先ず首座りを目標に、頑張ってみます😭
泣かせるのもアリ!救われます(TT)- 10月21日
-
ひとみん
私の子供も手を見つめるから一人遊びが始まりました♡
うーうー言いながら1人で遊んでます(笑)
抱き癖とか昔の人がよく言いますが、私は泣くのも内臓が鍛えられると思うのでたまには泣かせてます!そんな長くは放置しませんけどね(´;ω;`)
うつ伏せにさせたりすると
首が鍛えられますよ♡- 10月21日

☆μ☆
私の娘は現在4ヶ月ですが…生後1ヶ月目とかだったかな?
夜24時から次の日の14時まで寝てくれなくね本当しんどかったです苦笑
3ヶ月前半からは朝決まった時間に起し決まった時間沐浴。決まった時間に電気を消す。
で、夜22時から朝7時まで寝てくれるようになりました(;_;)♡
やっぱり、首が座るの家事とかするのに楽です!
おんぶとかしながら家事してます笑
-
K-I-C
ありがとうございます😊
今の状況から、そのおんぶしながら家事に憧れます!😫
夜中に寝てくれないときついですね!お疲れ様でした(TT)一先ず首すわり…目標にして頑張ります😭
決まった時間は大事なんですね!- 10月21日

ちっち
長男に関しては、一歳半〜2歳過ぎぐらいが1番大変でした!
イヤイヤ期、恐るべしでした(>_<)
毎日信じられないくらいイライラしてましたね。。。
ベビーカーもカートもいや、手も繋がないしで、お出かけなんか行けませんでした。
いまだにショッピングとかは無理です(>_<)
支援センターとかも、よその子のオモチャ取ったり、どついたりしてたので、行けなくなりました。
今はお友達大好きです。
次男は魔の3週目ぐらいが大変っちゃ大変でした!
よく泣いてましたね〜。
ニコニコ笑うようになり、何で泣いてるかで泣き方も変わるようになり、いまはすごく楽しいです(o^^o)
こんなにかわいい次男にもイヤイヤ期が来るのかと思うとブルーです。
-
K-I-C
ありがとうございます🎵
恐ろしいイヤイヤ期ですね!😫その頃にはイヤイヤしつつも、少しは意志の疎通が出来るのかなって考えてたので、怖いです(TT)
ショッピングも無理だなんて、辛いです!
その前の5ヶ月で楽しめるように、私もなれればいいです😫- 10月21日

よち
私も1歳半〜今が一番大変な気がしています💧うちの子はよく寝る子だったし、あまり手がかからなかったので、1歳過ぎくらいまでは買い物に行ってもベビーカーや抱っこで寝てくれましたし、カフェなどに入ってもご機嫌か、寝てるかって感じでしたが、もう今はゆっくり買い物とかご飯なんてとても無理です💦
カートに乗れば降りたい、降ろせば乗せろ、あっち行くー!やっぱりこっちー!と、とても私が見たいものや行きたいところに行ける状態ではありません💧周りの刺激があると抱っこしようがベビーカー乗せようがもう寝てくれなくもなりましたし・・・。
1歳過ぎくらいまでは息子を連れて気分転換にショッピングモールなどに出かけて、ウインドウショッピングして、コーヒー飲んでなんてやっていましたが、それが出来なくなったのがツライです😅
-
K-I-C
ありがとうございます😊
そうなんですね、うちは今もお出掛けの時ハラハラしてますが、また違った意味でゆっくり出来ないハラハラするようになってくるんですね(TT) でも疲れてもらわないと寝ないし、どんどん大変になってくるんですね!
怖いな(TT)- 10月21日

ことなぽん
3,4ヶ月頃が一番しんどかったです(´Д`)
自身の睡眠不足や初めての育児で精神的にも一番ピークにいましたねぇ。
有り難いことに、市のプロジェクトで、初めての育児で同じ月齢の子育てしてるママが集まって、ベビーマッサージやあやし歌やおやつ食べながらいくつかのテーマにそって悩んでることなど話す場に参加させてもらう内に少しずつ心に余裕が持てるようになりました。
2週間も旦那さんがいないなら、私なら実家に帰りますよf(^_^;
首がすわれば抱き方が楽になります。
私が助けられた言葉は、ママも子供と一緒に親になる。
だから、子供が誕生日を迎えるごとに、ママもママになった1歳を迎えると思います。
寝不足やら不安やらあると思いますが、無理はしないで、遠方でしょうが、親家族に頼るのも大事ですよ!
あとは、まだ小さいから外に出すのは抵抗あるかもですが、近くの支援センターなどあれば、相談会やらイベントもあってると思うので参加してみては?
意外と話しかけたりしてお互い悩みを話したり共有できると思います(^^)

あんちゃん
あまり参考にならないかもしれないけど・・・その都度大変かな。
上の子達はほんとに寝ない子で夜中は5、6回起きて常に寝不足で昼寝も数十分しかしないので昼寝もできず。1歳半で卒乳してからやっと寝てくれたけどその頃には下の子がいたので3年ぐらいは寝不足の毎日。
そして上の子は歩かない、ベビーカー嫌いだったのでお出かけ はいつも上の子おんぶに下の子抱いてました。
幼児になると絶賛嫌々期だし。5歳すぎてやっと楽になったなと感じてます。
ただ三番目は寝る子なのでとても楽だなと感じてます。
-
K-I-C
3人のママ尊敬します!やっぱり卒乳してから寝るようになるって話しききますがそうなんですね😳
その都度…乗り越えていくしかないですよね!下の子ができればまた倍に大変ですね💦成長を楽しみにがんばります(TT)- 10月21日

K-I-C
救われる言葉をありがとうございます😫本当に不器用な子育てを赤ちゃんにも許してもらってるんですよね😫娘の成長と共に私も成長できたらいいです😫💦
実家に帰りたいんですが、里帰りの時は乗せたんですが、また5時間の距離を車で連れて帰って大丈夫か断念したんです(TT)
支援センターすごく、行きたいんですが、病気をもらう可能性も高いって言われて、それこそもっと大変になる気がして、まだ行けてない所です😫
そんな事いってたら何もできないですよね😫

りさ (´・ω・`)
今3ヶ月すぎです(^^)
あたふたですよね😅私もそうです💦お風呂入れるのこれから寒くなるからどうやって寒さ対策しようか考え中です
だんだんいろんな物が見えるようになってきたみたいであちこちみてるし、両手が前に出るようになったのでそれで遊んでたりくわえたり😄ジムを置いてあげると手伸ばして一人でがっちゃんがっちゃんやるようになり、少し家事をする時間が出来ました🎶3ヶ月入る前は見せても見てるだけで動かしたりしたんですけどあんま反応なかったのにすごいですよね‼
リズムも出来てきてだいたい何時間ペースで眠たくなるとかわかってきたのでずいぶん楽になりました☺
けど、夕方はやっぱりぎゃん泣きですね😢早ければ16時頃から泣き出します😅抱っこしたり散歩行ったり、でも暗い時間にでたくないのであきらめて泣かせちゃたたりしますよ😃運動だって割りきって(笑)まだ17時代だからいっかって🎶
これさえ乗り切ってお風呂に入ってしまえばあとはたっぷり授乳して寝かせてしまえばお疲れさまでした✨って感じです☺
夜中におっぱいがパンパンになるのとたまに泣くので1回起きて授乳してる位でだいぶまとめた寝れるよになりましたよ😃
-
K-I-C
間違って返信しちゃってます!すみません!
- 10月21日

ことなぽん
うちも9月生まれで、実家に2ヶ月いて、夫が待つ自宅に帰ったのが11/中旬でした。
でも、その頃から予防接種も始まったので毎月のように病院へf(^_^;
仕方ないことですが。
っで、4ヶ月頃に市のプロジェクトに参加してましたが、確かに病気をもらうんじゃないかと不安もありましたが、自分自身が日中、家に子供と二人しかいないので精神的にヤバかったので、気を付けながら支援センターに行ってセンターの方と話をしたり、母乳相談したり、子育て相談や子供と一緒にママもストレッチしたりなどしました。
うちの子は半年ぐらいまでは大きな病気はせず済みました(*^¬^*)
やはりある程度、予防接種が終わってから熱が出たり風邪引いたりするようになりました。
帰るのに車で5時間はきついですね( ̄▽ ̄;)
他に誰かいるならまだ心強いけどですね(´д`|||)
とにかくどうでもキツい時は支援センターなどに行ってみて下さい(*´∇`*)
-
K-I-C
1度目の返事を間違って返信してるみたいです(TT)すみません!
予防接種1度行きました!もうすぐ2度目で、帰った後1週間ずっと1人なのが何かあったらどうしようって不安に思ってます😫
やはりたくさんの方に会って話しきいたりする事が大事ですね😭
気をつけて、来週あたり行ってみたいと思いミス😂👍🏼
ありがとうございます♡- 10月21日

K-I-C
ありがとうございます😊
出来なかった事がいきなり出来たりするんですよねっ赤ちゃんって😭大人はなんて不器用なんでしょうね😂💦
3ヶ月なるのが楽しみです!
私も冬の寒さ対策悩みます。夕方泣かせた後にお風呂なんですね!いつも入る時間に悩んで、泣かれる前かそれぐらいに入れてました!なので上がって、寝て起きて、2回目の授乳して深い眠りみたいな流れでした!
いったん泣かせて落ち着かせて入れるのもやってみます😁
私も少しずつ眠たくなるのが分かってきてると思うので、しっかりリズム掴んでがんばります👍🏼💡
K-I-C
ありがとうございます😊
今も要求がよく分からなくてモヤモヤしますが、その時期もなんですねー(TT) 噂のイヤイヤ期…妊娠と重なると倍に大変ですね!
無事にやり過ごせて尊敬します(TT)