
葬儀が1週間後で忌引き休みを取るべきか相談中。27日まで休みを取るべきか悩んでいます。
葬儀が1週間後になる場合の、忌引きについて。
先程私の祖父が亡くなったと連絡が入りました。
葬儀場が混み合っているため、通夜が26日、葬式が27日になる可能性が高いとのことでしたが…
母から「明日から仕事休みもらいなさいよ」と言われ、困惑しています。
今義実家同居しており電車で3時間の距離に住んでいて、仕事はフルタイムです。
葬儀1週間後で忌引き休み取っても、何かやることってあるのでしょうか。
薄情な孫だと思われても仕方ないですが、娘もいて仕事していて、さすがに1週間も休みを取れないかな…と。
みなさんなら、27日まで休みを取りますか?
参考までに教えてください。
- みいや(6歳)
コメント

めろん
葬儀等参列するための休みって感じで、1週間も休みは無理ですね。

ママリ
冷たいと思われるかもしれませんが、休んで何するの?って思ってしまいます😅
喪主でもないし、26、27休めばいいんじゃないかと。。
母方のおじい様ですか?
お母様にとって父親なら、ショックのあまり冷静になれず
「とりあえず休み取ってね!」
と言っただけかもしれません。
決して休みたくないわけではないと伝えつつ、子供も居るし仕事の引き継ぎもあるし、〇日から休むね、と伝えるといいのでははいでしょうか😳
おじい様のご冥福をお祈り致します。
-
みいや
やはり「休んで何するの?」ですよね。
実は半年前に祖母を亡くしたばかりで、余計に動揺が凄いのかもしれません😞
母から連絡があると思うので、話をしてみようと思います。
コメントありがとうございます。- 12月21日
みいや
やはり葬儀参列のためのお休みくらいですよね。
また母から連絡がきたら、話をしてみようと思います。
コメントありがとうございます。