![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【至急です】コロナのワクチン接種について。.(特に保育園や幼稚園に通…
【至急です】コロナのワクチン接種について。
.
(特に保育園や幼稚園に通う) 子供がいる親に聞きたいです。
4歳の知的障害の子供がいます。
なので、市の発達センター内にある療育施設、療育園に毎日預かってもらっています。
母親の私と旦那は打ちたくない派で、予防接種まだ1回も打っていません。
園の先生も、“打ちましたよ” という証明書 (コピーでも可) みたいなものが提出されていないので、私も旦那もまだなのは知っています。
なので、連絡帳に 「予約のやり方など、打ちに行くまでの手順等がわからなかったら、いつでも電話ください。」 とひと言そえられてしまいました。
もしかして、園に通ってる子の保護者の中では、打っていないのは私だけかもしれないけど、こう書かれてしまうと、打ちたくなくても打たなきゃいけない、みたいな空気感が...。
私的には旦那に家事・育児いくら言っても100%やらない人なので、副反応が怖くて打ちたくないんですよね。
...私が風邪で熱あってあまり動けないと、「なんで風邪なんかひくんだよ!」 という塩対応な人なので、打ちたくないんですよね。
園は園で市でやってる発達・療育センターなので、健康面では園に預かってもらってる子供だけじゃなくて、親 (保護者) までもちょっと厳しいというか...。
ちょっと話が脱線しかけてしまいましたが、連絡帳にこう書かれてしまったからには、無理してでも打ちに行くべきでしょうか?
そして、子供が園に通ってる親御さんでまだワクチン接種が打ちたくなくて済んでいない方、連絡帳にこう書かれたら、どうしますか?
子供は毎日バス通園なので、親の私が園に直接行くのは、1年間で片手で数え切れる程度なんですよね。
旦那は旦那で、月に多くても1回か2回しか休めない職場なので、予防接種だからとそれの副反応だからと休みを貰えないでしょう?と言っていました。
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
何を書かれようが自分が副反応に納得しない限り打ちません。
私だったら「お気遣い頂きありがとうございます。今のところ色々考えた結果打つ予定はないのでまた打つことになった時はご相談させて頂くことがあるかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。」
と連絡帳に書きます。
![てっちん博士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちん博士
ワクチン接種については強制ではないので打つ打たないは個人の判断ですし、ママリさんの考えを改めて園に伝えるのもよいと思います。
おそらく、園側としては親→子への感染を不安に思っているのだと思います(コロナに限らずですが)
私は接種済みですが、子どもが風邪気味で病院に行ったときワクチン接種の有無を確認されました。おそらく風邪かコロナか抗体検査するかを判断したのかと。
長文になりましが、副反応のときは協力してくれる人がいないと大変です。そういう旨も園に伝えて、理解いただけるとよいですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園としては打てるなら打ってほしいからそう言ったことを連絡帳に記入されたと思うので、打たないと決めてるならそういう風にお伝えしておかないと何回も言われて鬱陶しいと思います!笑
ただ娘の園は私立ですが、家族が風邪症状とか熱があれば元気な娘もお休みしてくださいとか、普段なら休まなくてもよかったのにコロナのお陰でおやすみせざる得ないことも市営だからとか関係なく増えてます。
上の方もおっしゃる通り、実際に通うのは子どもだけですが、子どもの感染経路としては家庭内感染が多いので、家族全員の体調やワクチンの摂取状況を気にするのは仕方ないのかなーと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育施設だと、コロナにかかると重症化しやすいお子さんもたくさんいらっしゃるかと思うので、そのあたり踏まえて「お願い」という形で書かれたのかと思います。(他の方が書かれている通り、親→子を通して他のお子さん、家庭への感染拡大もよくあるので。)療育ではマスクしたくても出来ない子や、手洗い消毒ができない子もたくさんいます。
園からのお願いに応えるか応えないかはもちろん個人の判断であり打たなければいけないとは思いませんが、そういったことも頭の片隅に置いていただきたいという思いで書かれたのかなと思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
書かれても打たないですね!
コメント